• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子工学の手法で開発したRI標識ペプチドを用いる新しい炎症・血栓の画像診断

研究課題

研究課題/領域番号 09470197
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関群馬大学

研究代表者

遠藤 啓吾  群馬大学, 医学部, 教授 (10115800)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1997年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワードペプチド / モノクローナル抗体 / 遺伝子工学 / アイソトープ / テクネシウム-99m / イソジウム-111 / レニウム-186 / インジウム-111 / 単クローン抗体 / 白血球
研究概要

本研究では白血球、血栓と反応するモノクローナル抗体より、遺伝子工学の手法で抗原と反応する10数個のアミノ酸(ペプチド)を解析。アイソトープ(RI)で標識したペプチドを用いた炎症、血栓の新しい画像診断法、治療法を開発することを目的とした。
まずRI標識ヒト型抗体の画像診断としての臨床的有用性を検討するため、マウス由来の抗白血球抗体を遺伝子工学の手法を用いてヒト型化。テクネシウム-99m(^<99m>Tc)で標識し、施設の倫理委員会の許可を得た後、主として炎症・感染症患者を対象にRI標識ヒト型抗体の臨床的有用性を検討した。
^<99m>Tc標識した抗白血球抗体は正常骨髄および炎症巣に集積し、^<99m>Tc標識抗白血球抗体を用いる画像診断は、炎症の診断に有用である。さらに骨転移部位は欠損像となるため、本法は前立腺癌、乳癌、肺癌の骨転移の画像診断としても役立つことが明らかとなった。なおこれまでのマウス由来の抗体では、投与された80%の患者の血中に抗マウス抗体が検出されるのに対し、ヒト型化抗体では患者血中に抗マウス抗体が検出されず、安全に使用することができることが明らかとなった。抗原と反応する遺伝子を取り出し、アミノ酸分画より抗原と反応する蛋白質を作成したが、RI標識すると凝集し、炎症、血栓の画像診断に臨床応用できるRI標識ペプチドの作成には我々も含めてまだ世界でも成功していない。
細胞障害性の強いレニウム-186(^<186>Re)をキレート剤に標識し、癌の骨転移部に結合させることができた。^<186>Re-キレート剤は骨転移による痛みの治療に有効なものと期待される。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Higuchi, T.: "99Tc^m-labelled chimeric human/mouse anti-granulocyte antibody bone marrow scintiqraphy : A preliminary" Nuclear Medicine Communication. 19. 463-474 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, T.: "Biodistribution studioes on L-3-(Fluorine-18)Fluoro-α-methyl tyrosine : A potential tumor-detecting agent." J Nucl Med. 39. 663-667 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oriuchi, N.: "Antibody-dependent difference in biodistribution of monoclonal antibodies in animal models and humans." Cancer Immunol Immunother. 46. 311-317 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomaru, Y.: "Semi-automated renal region of interest selection method using the double-threshold technique : inter-operator variability in Quantitating TC-99-MAG3-renalreanal uptake." Eur J Nucl Med. 25. 55-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, S.: "In vivo comparison of PET and SPECT radiopharmaceuticals in detecting breast cancer." J Nucl Med. 39. 1424-1427 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sarwar, M.: "^<99m>Tc-labeled chimeric anti-NCA 95 antigranulocyte monoclonal antibody for bone marrow imaging." Radiation Medicine. 16. 391-397 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤啓吾: "画像と病理像からみた呼吸器疾患" メジカルビュー社, 270 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuchi, T.: "^<99>Tc^m-labelled chimeric human/mouse anti-granulocyte antibody bone marrow scintigraphy : A preliminary clinical study." Nuclear Medicine Communications. 19. 463-474 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, T.: "Biodistribution studies on L-3-[Fluorine-18]fluoro-alpha-methyl tyrosine : A potential tumor-detecting agent." J Nucl Med. 39. 663-667 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oriuchi, N.: "Antibody-dependent difference in biodistribution of monoclonal antibodies in animal models and humans." Cancer Immunol Immunother. 46. 311-317 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomaru, Y.: "Semi-automated renal region of interest selection method using the double-threshold technique : inter-operator variability in quantitating ^<99m>Tc-MAG3 renal uptake." Eur J Nucl Med. 25. 55-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, S.: "In vivo comparison of PET and SPECT radiopharmaceuticals in detecting breast cancer." J Nucl Med. 39. 1424-1427 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawar, M.: "^<99m>Tc-labeled chimeric anti-NCA 95 antigranulocyte monoclonal antibody for bone marrow imaging." Radiation Medicine. 16. 391-397 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, N.: "Direct labeling of macroaggregated albumin with indium-111-chloride using acetate buffer." J Nucl Med. 38. 1590-1592 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Stabin, M.G.: "Radiation dosimetry for imdium-111-pentetreotide." J Nucl Med. 38. 1919-1922 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, N.: "Hypophysitis : Endocrinologic and dynamic MR findings." AJNR am J Neuroradiol. 19. 1-6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, T.: "Differentiating histologic malignancy of primary brain tumors : Pentavalent technitium-99m-DMSA." J Nucl Med. 38. 20-26 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, T.: "Technetium-99m(V)-DMSA and thallium-201 in brain tumor imaging Correlation with histology and malignant grade." J Nucl Med. 38. 1741-1749 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishijima, H.: "T2 relaxation time of bone marrow water and lipid : Correlation with serum ferritin in normal individuals." J Comput Assist Tomogr. 21. 506-508 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuchi,T.: "^<99>Tc^m-labelled chimeric human/mouse anti-granulocyte antibody bone marrow scintigraphy:A preliminary olinical study" Nuclear Medicine Communication. 19. 463-474 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue,T.: "Biodistribution studies on L-3-(Fluorine-18)Fluoro-α-methyl tyrosine:A potential tumor-detecting agent." J Nucl Med. 39. 663-667 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Oriuchi,N.: "Antibody-dependnet difference in biodistribution of monoclonal antibodies in animal models and humans." Cancer Immunol Immunother. 46. 311-317 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tomaru,Y.: "Semi-automated renal region of interest selection method using the double-threshold technique:inter-operator variability in guantitating ^<99m>Tc-MAG3-reanal uptake." Eur J Nucl Med. 25. 55-59 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Amano,S.: "In vivo comparison of PET and SPECT radiopharmaceuticals in detecting breast cancer." J Nucl Med. 39. 1424-1427 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sarwar,M.: "^<99m>Tc-labeled chimeric anti-NCA 95 antigranulocyte monoclonal antibody for bone marrow imaging." Radiation Medicine. 16. 391-397 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤啓吾: "画像と病理像からみた呼吸器疾患" メジカルビュー社, 270 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,N.: "Direct labeling of macroaggregated albumin with indium-111-chloride using acetate buffer." J Nucl Med. 38. 1590-1592 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Stabin,M.G.: "Radiation Dosimetry for indium-111-pentetreotide." J Nucl Med. 38. 1919-1922 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,N.: "Hypophysitis:Endocrinologic and dynamic MR findings." AJNR am J Neuroradiol. 19. 1-6 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano,T.: "Differentiating histologic malignancy of primary brain tumors:Pentavalent technetium-99m-DMSA." J Nucl Med. 38. 20-26 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano,T.: "Technetium-99m(V)-DMSA and thallium-201 in brain tumor imaging:Correlation with histology and malignant grade." J Nucl Med. 38. 1741-1749 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ishijima,H.: "T2 relaxation time of bone marrow water and lipid:Correlation with serum ferritin in normal individuals." J Comput Assist Tomogr. 21. 506-508 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi