• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト脳ドパミンシナプス機能の定量的解析法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 09470198
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関福井医科大学

研究代表者

米倉 義晴  福井医科大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (60135572)

研究分担者 土田 龍郎  福井医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (70303386)
村田 哲人  福井医科大学, 医学部, 助手 (80200294)
藤林 康久  福井医科大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (50165411)
定藤 規弘  福井医科大学, 高エネルギー医学研究センター, 講師 (00273003)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
1999年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1998年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1997年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワードドパミン / シナプス機能 / 脳機能画像 / PET / SPECT
研究概要

本研究は、PETやSPECTによるヒトの脳内ドパミンシナプス機能の定量的測定法の確立を目的として、用いる標識リガンドの特性を考慮した数学モデルの設定と、これらのモデルに基づく解析法の開発、さらに臨床的に利用できる簡便な解析法を考案し、その妥当性について検討するとともに、小動物の新鮮脳切片を用いる基礎研究システムを確立することをめざした。
1)SPECTによるドパミン受容体機能の定量的解析:ドパミンD2受容体に特異的な結合を示すヨードベンゾフラン(IBF)のヨウ素123標識リガンドを用いるヒト脳のSPECT画像について検討した。動脈採血により得られた入力関数と連続的な動態SPECT画像を用いて受容体結合の定量的解析を行った。今回新たに開発したグラフ解析値を用いることによって、安定して信頼性の高い値を得ることが確認できた。
2)SPECTによるドパミントランスポータ機能の定量的解析:ドパミントランスポータのイメージング製剤として新しく開発されたヨウ素123標識FP-CIの脳SPECT画像について、その定量性を検討した。FP-CITは、これまで使われてきたβ-CITと比較して投与後早期に平衡状態に到達するので、投与後3-4時間の画像で特異的競合を評価できる利点がある。反復測定により線条体における分布容積測定の再現性を調べたところ、高い再現性が確認された。
3)ラットの新鮮脳切片を用いる基礎的検討:PETやSPECTを用いるヒト脳における測定の基礎データとして、小動物の新鮮脳切片を用いる基礎研究システムを開発した。イメージングプレートを利用して、ラット脳の新鮮脳切片への標識リガンドの取込みを連続してイメージング特徴があり、今後神経伝達機能画像の基礎的な評価に有用と期待される。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Shigeru Yoshida: "The effects of neuronal perturbation on the uptake of [^<18>F]2-fluoro-2-deoxy-D-gulucose in brain slices of the rat"Neurosci. Res.. 154巻・3号. 271-278 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuhito Murata: "Dynamic changes in glucose metabolism by lactate loading as revealed by a positron autoradiographic technique using rat brain slices"Neurosci. Lett.. 24巻・2-3号. 155-158 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuhito Murata: "Triazolam-induced modulation of muscarinic acetylcholine receptor in living brain slices as revealed by a new positron-based imaging technique"J. Neural Transmn.. 105巻・10-12号. 1117-1127 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米倉 義晴: "ドパミンD_2受容体イメージング剤^<123>I-IBFの第1相臨床試験(第1報)―体内薬物動態及び吸収線量の検討―"核医学. 36巻・2号. 145-153 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米倉 義晴: "ドパミンD_2受容体イメージング剤^<123>I-IBFの第1相臨床試験(第2報)―脳内薬物動態及びその定量法の検討―"核医学. 36巻・2号. 155-168 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本博樹: "^<123>I-IBFのヒトにおける代謝に関する検討"核医学. 36巻・2号. 169-177 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuhito Murata: "Dynamic changes in glucose metabolism induced by thiamine deficiency and its replenishment as revealed by a positron autoradiography technique using rat living brain slices"J. Neuro. Sci.. 106巻・1号. 29-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuhito Murata: "Dynamic changes in glucose metabolism of living rat brain slices induced by hypoxia and neurotoxic chemical-loading revealed by a positron autoradiography"J. Neural Transm.. 106巻・11-12号. 1075-1087 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Omata: "Hypoxic but not ischemic neurotoxicity due to free radicals as revealed by dynamic changes in glucose metabolism of living rat brain slices with a positron autoradiography technique"J. Cereb. Blood Flow metab.. 20巻・2号. 35-358 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida S, Murata T, Omata N, Wakin A, Fujibayashi Y, Isaki K, Oka H, Yonekura Y,: "The effects of neuronal perturbation on the uptake of [ィイD118ィエD1F]2-fluoro-2-deoxy-D-glucose in brain slices of the rat."Neurosci. Res.. 154(3). 271-278 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata T, Waki A, Omata N, Fujibayashi Y, Sadato N, Yano R, Yoshimoto M, Isaki K, Yonekura Y: "Dynamic changes in glucose metabolism by lactate slices."Neurosci. Lett.. 249(2-3). 420-426 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata T, Matsumura K, Sihver S, Onoe H, Bergstrom M, Sihver W, Yonekura Y, Langstrom B, Watanabe Y: "Triazolam-induced modulation of muscarinic acetylcholine receptor in living brain slices as revealed by a new positron-based imaging technique."J. Neural Transm.. 105(10-12). 1117-1127 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonekura Y, Sadato N, Tsuchida T, Uematsu H, Nakamura S, Yamamoto K, Ishii Y: "Phase 1 clinical study of ィイD1123ィエD1I-IBF, a new radioligand for evaluating dopamine DィイD22ィエD2 receptor with SPECT (I); biodistribution and dosimetry."Kakuigaku (Jpn. J. Nucl. Med.). 36(2). 145-153 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonekura Y, Sadato N, Tsuchida T, Uematsu H, Nakamura S, Onishi Y, Yamamoto K, Ishii Y: "Phase 1 clinical study of ィイD1123ィエD1I-IBF, a new radioligand for evaluating dopamine DィイD22ィエD2 receptor with SPECT (II); pharmacokinetics study and quantification in the brain."Kakuigaku (Jpn. J. Nucl. Med.). 36(2). 155-168 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto H, Tanaka A, Suzuki N, Kondo S, Kato-Azuma M, Yonekura Y: "Metabolism of ィイD1123ィエD1I-IBF in humans."Kakuigaku (Jpn. J. Nucl. Med.). 36(2). 169-177 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata T, Omata N, Fujibayashi Y, Waki A, Sadato N, Yoshimoto M, Omori M, Isaki K, Yonekura Y: "Dynamic changes in glucose metabolism induced by thiamine deficiency and its replenishment as revealed by a positron autoradiography technique using rat living brain slices."J. Neurol. Sci.. 164(1). 29-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata T, Omata N, Fujibayashi Y, Waki A, Sadato N, Yoshida S, Yano R, Yoshimoto M, Isaki K, Yonekura Y: "Dynamic changes in glucose metabolism of living rat brain slices induced by hypoxia and neurotoxic chemical-loading revealed by a positron autoradiography."J. Neural Transm.. 106(11-12). 1075-1087 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omata N, Murata T, Fujibayashi Y, Waki A, Sadato N, Yoshimoto M, Wada Y, Yonekura Y: "Hypoxic but not ischemic neurotoxicity of free radicals revealed by dynamic changes in glucose metabolsim of fresh rat brain slices on positron autoradiography."J. Cereb. Blood Flow Metab.. 20(2). 350-358 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米倉 義晴: "ドパミンD2受容体イメージング剤^<123>I-IBFの第1相臨床試験(第1報)-体内薬物動態及び吸収線量の検討-"核医学. 36巻・2号. 145-153 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉 義晴: "ドパミンD2受容体イメージング剤^<123>I-IBFの第1相臨床試験(第2報)-脳内薬物動態及び定量法の検討-"核医学. 36巻・2号. 155-168 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松本博樹: "^<123>I-IBFのヒトにおける代謝に関する検討"核医学. 36巻・2号. 169-177 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥塚莞爾: "ドパミンD2受容体イメージング剤^<123>I-IBFの第2相臨床試験-パーキンソン病およびパーキンソン症候群における安全性および有用性の-"核医学. 36巻・8号. 845-863 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tetuhito Murata: "Dynamic changes in glucose metabolism induced by thiamine deficiency and its replenishment as revealed by a positron autoradiography technique using rat living brain slices."J. Neurol. Sci.. 106巻・1号. 29-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuhito Murata: "Dynamic changes in glucose metabolism of living rat brain slices induced by hypoxia and neurotoxic chemical-loading revealed by a positron autoradiography."J. Neural Transm.. 106巻・11-12号. 1075-1087 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Naoto Omata: "Hypoxic but not ischemic neurotoxicity due to free radicals as revealed by dynamic changes in glucose metabolism of living rat brain slices with a positron autoradiography technique."J. Cereb. Blood Flow metab.. 20巻・2号. 1075-1087 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuhito Murata: "Dynamic changes in glucose metabolism by lactate loading as revealed by a positron autoradiographictechnique using rat brain slices." NeuroscienceLetters. 249巻2-3号. 155-158 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuhito Murata: "Triazolam-inducedmodulation of muscarinic acetylcholine receptor in living brain slices as revealedby a new positron-based imaging technique." Journal of Neural Transmission. 105巻10-12号. 1117-1127 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuhito Murata: "Dynamic changes in glucose metabolism in glucose metabolism induced by thiamine defficiency and its replenishment as revealed by a positronautoradiographic technique using rat brain slices." Journal of Neurological Sciences. 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉義晴: "ドパミンD_2受容体イメージング剤^<123>I-IBFの第1相臨床試験(第1報)-体内薬物動態及び吸収線量の検討" 核医学. 36巻2号 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉義晴: "ドパミンD_2受容体イメージング剤^<123>I-IBFの第1相臨床試験(第2報)-脳内薬物動態及びその定量法の検討" 核医学. 36巻2号 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松本博樹: "^<123>I-IBFのヒトにおける代謝に関する検討." 核医学. 36巻2号 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru Yoshida: "The effect of neuronal perturbation on the uptake of [^<18>F] 2-fluoro-2-deoxy-D-glucose in brain slices of the rat." Neuroscience Research. (印刷予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi