• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線と薬物の併用効果に対する癌関連遺伝子産物P53の寄与に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09470199
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関京都大学

研究代表者

笹井 啓資  京都大学, 医学研究科, 助教授 (20225858)

研究分担者 平岡 真寛  京都大学, 医学研究科, 教授 (70173218)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワードSN-38 / CPT-11 / カンプトテシン / 放射線 / P53 / 細胞周期 / アポトーシス / 放射線増感 / p53 / トポイソメラーゼI阻害剤 / Tirapazamine / 放射線感受性
研究概要

本研究ではP53ノックアウトマウス由来線維芽細胞およびこれにワイルドタイプおよびミュータントタイプP53をトランスフェクトした細胞を用い、放射線照射および化学療法剤の単独および併用効果に対するP53の寄与について検討する。また、wild type p53の発現の有無と低酸素条件下における放射線およびbioreductive agentsの単独および併用効果(特にDNA障害からのrepair)との関連について検討した。
1)DNAトポイソメラーゼI阻害剤SN-38 200nMと放射線の併用効果はプラトー期の細胞には認められず、一方対数増殖期の細胞には相乗効果が認められる細胞と、認められない細胞があることが明らかになった。
2)p53ノックアウトマウス由来の線維芽細胞由来の4種類のp53のステータスのみ異なる細胞に対する薬剤単独の毒性は対数増殖期ではいずれも大きな差異を認めなかった。また、放射線単独効果も差異を認めなかった。
3)放射線との併用効果は、一部の実験では差異が予測されたが、追試を繰り返したところ、いずれの細胞でも弱い相乗効果が認められた。フローサイトメトリで細胞周期にたいする放射線と薬剤との併用効果を見たところ、SN-38と放射線の併用では、それぞれ単独よりG2 blockを増強することが示された。しかしながら、処置後のアポトーシスの頻度はSN-38と放射線の併用およびそれぞれ単独処置何れでも、この細胞系では差異が認められなかった。
4)上と同様の細胞を常酸素状態および低酸素状態でTirapazamineで処理したところ、いずれのp53ステータスの細胞においてもTirapazamineは低酸素細胞に有効であることが明らかになった。
以上より、CPT-11およびTirapazamineはp53のステータスとは無関係に放射線との併用が有効であると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Sasai K、Guo G.Z、Hiraoka M、et al.: "Effects of SN-38(an active metabolite of CPT-11)on responses of human and rodent cells to irradiation."Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.. 42(4). 785-788 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guo・G.Z、Sasai K、Hiraoka M、et al.: "Simultaneous evaluation of radiation-inducedapoptosis and micronucei in five cell lines."Int.J.Radiat.Biol.. 73(3). 297-302 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guo G.Z、Sasai K、Hiraoka M、et al.: "A significant correlation between clonogenic radiosensitivity and the simultaneous assessment of micronucleus and apoptotic cell frequencies."Int.J.Radiat.Biol.. 75(7). 857-864 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xie X、Sasai K、Hiraoka M、et al.: "P53 status plays no role in rediosensitizing effects of SN-38,a Camptothecin derivative."Cancer Chemother Pharmacol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasai K, Guo G. Z., Shibuya. K., Oya N., Shibata T., Nagata Y., Hiraoka M.: "Effects of SN-38 (an active metabolite of CPT-11) on responses of human and rodent cells to irradiation"Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys.. 42:(4). 785-788 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guo G. Z., Sasai K, Oya N, Takagi T, Shibuya K, Hiraoka M.: "Simultaneous evaluaiion of radiation-induced apoptosis and micronueci in five cell lines"Int. J. Radiat. Biol.. 73(3). 297-302 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guo G. Z., Sasai K., Oya N., Shibata T., Shibuya K., Hiraoka M.: "A significant correlation between clonogenic radiosensitivity and the simultaneous assessment of micronucleus and apoptotic cell frequencies"Int. J. Radiat. Biol.. 75(7). 857-864 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xie X, Sasai K, Shibuya K, Tachiiri S, Nihei N, Ohnishi T, Hiraoka M.: "P53 status plays no role in radiosensitizing effects of SN-38, a Camptothecin derivative"Cancer Chemother Pharmacol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasai K,Guo G,Z., Shibuya K.,Oya N.,Shibata T.,Nagata Y.,Hiraoka M.: "Effects of SN-38(an active metabolite of CPT-11)on responses of human and rodent cells to trradiation." Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.42(4). 785-788 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Guo G.Z.,Sasai K,Oya N,Takagi T,Shibuya K,Hiraoka M.: "Simultaneous evaluation of radiation-induced apoptosis and micronucei in five cell lines." Int.J.Radiat.Biol.73(3). 297-302 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Guo G.Z.,Sasai K.,Oya N.,Shibata T.,Shibuya K.,Hiraoka M.: "Asignificant correlation between clonogenic radiosensitivity and the simultaneous assessment of micronucleus and apoptotic cell frequencies." Int.J.Radiat.Biol.(in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 笹井啓資, 渋谷景子他: "臨床応用可能なプレディクティブ・アッセイ" 癌の臨床. 43(2). 163-167 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sasai,K., Murata,R., et al.: "Radiation therapy for ocular choroidal neovascularization (Phase I/II study) Preliminary report" Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.39(1). 173-178 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Guo G.Z., Sasai,K., et al.: "Simultaneous evaluation of Radiation-induced apoptosis and micronucei in five cell lines." Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.73(3). 297-302 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura,Y., Sasai,K., et al.: "External and intraoperative radiotherapy for resectable and unresectable pancreatic cancer : Analysis of surviva rates and complications." Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.39(1). 39-49 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shibamoto,Y., Sasai,K., et al.: "Prognosis of intracranial germinoma with syncytiotrophoblastic giant cells treated by radiation therapy." Int.J.Radiat.Oncol.Biol.phys.37(3). 505-510 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakayama,M., Sasai,K., et al.: "Value of Iow-dose Gallium-67 imaging in detection of non-Hodgkin's lymphoma recurrence." Radiation Medicine. 15(2). 79-83 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi