• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線抵抗性腫瘍に対する熱・熱外中性子捕捉療法システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 09470201
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関京都大学

研究代表者

小野 公二  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (90122407)

研究分担者 木梨 友子  京都大学, 原子炉実験所, 助手 (80252534)
高垣 政雄  京都大学, 原子炉実験所, 助手 (70252533)
増永 慎一郎  京都大学, 原子炉実験所, 助教授 (80238914)
櫻井 良憲  京都大学, 原子炉実験所, 助手 (20273534)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
1999年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1998年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1997年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード熱外中性子 / BSH / BPA / 突然変異 / HPRT / 低酸素細胞 / 再酸素化 / RBE / 静止期細胞 / EP(エレクトロポレーション) / マイクロヌクレウス / 肝細胞 / 熱中性子 / エレクトロポレーション / HPRT-突然変異
研究概要

(1)KUR、JRR4、Petten炉の中性子ビームを比較した。浅部の中性子単独効果はPetten炉、KUR、JRR4の順、硼素線量のピークはKUR、JRR4で1.5-2.0cm、Petten炉で3cm、ピーク部・6cm深部の硼素線量比は、Petten炉、KUR、JRR4で各々2.5、3.0、3.0以上であった。直径12cmの照射野中央を直径6cm、4cmのLiF二重板で遮蔽するとピーク・6cm深部の熱中性子比は2.1-2.4に、硼素線量比は約2.3に改善した。(2)BPA・BSH併用の細胞生存率曲線は各々単独の場合の中間に位置した。しかし、腫瘍治癒では相乗効果が認められ欠点が補正された。(3)マウスにBSH投与後、腫瘍に電撃処置を反復すると腫瘍硼素濃度を長時間高く維持でき、BNCT効果が増強された。しかし、単離細胞状態にすると効果は大幅に失われた。(4)低酸素細胞の再酸素化をBPA-BNCTとBSH-BNCTで比較すると、前者はガンマ線照射に類似し、後者は中性子単独の時間過程や程度に近かった。これは両化合物の腫瘍内での分布の相違の反映として理解可能である。(5)肝細胞に対する熱中性子のRBEは1.65、BPAおよびBSHのCBEは各々5.98,2.27であった。(6)熱中性子によるHPRT-突然変異頻度はγ線の2.5倍、硼素濃度10-20ppmの範囲では、4.2-4.5倍であった。(7)DMSOの防護効果はD_0比で熱中性子約1.9、熱外中性子1.4であった。HPRT遺伝子の突然変異比較では熱外中性子に対する方が大きかった。欠失エクソンには熱中性子と熱外中性子で差はなく、ガンマ線とは差があった。(8)BPA誘導体BPA-olのBNCT効果は等硼素濃度でBPA-ol>>硼酸=BPA>BSHであった。BPA-olの効果は温熱処置(42.5℃-60分)で更に増強された(約3倍)。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Ono,K., Masunaga,S., et al.: "The Combined Effect of Boronophenylalanine and Borocaptate in Boron Neutron Capture Therapy for SCCVII Tumors in Mice"Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.. 43(2). 431-436 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masunaga,S., Ono,K., et al.: "Enhancement of cisplatin sensitivity of quiescent cells in solid tumors by combined treatment with tirapazamine and low temperature hyperthermia"Radiat.Med.. 17(4). 259-264 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masunaga,S., Ono,K., et al.: "Reoxygenation in quescent and total intratumor cells following thermal neutron irradiation with or with or without B-compound- compred with that after g-ray irradiation"Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.. 44(2). 391-398 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masunaga,S., Ono,K., et al.: "A new boronated porphyrin (STA-BX909) for neutron capture therapy : an in vitro survival assay and in vivo tissue uptake study"Cancer Letter. 141. 203-209 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masunaga,S., Ono,K., et al.: "Repair of potentially lethal damage by total and quiescent cells in solid tumors following a neutron capture reaction"J Cancer Res Clin Oncol. 125. 609-614 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野公二、増永慎一郎、他: "BNCTによる悪性神経膠腫の治療成績"臨床放射線. 44(2). 227-233 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ono, S. Masunaga, M. Suzuki, Y. Kinashi, M. Takagaki, M. Akaboshi: "The Combined Effect of Boronophenylalanine and Borocaptate in Boron Neutron Capture Therapy for SCCVII Tumors in Mice."Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys.. 43 (2). 431-436 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Masunaga, K. Ono, Hori H., Y. Kinashi, M. Suzuki, M. Takagaki, S. Kasai, H. Nagasawa, Y. Uto: "Modification of Tirapazamine-induced cytotoxicity in combination with mild hyperthermia and/or nicotinamide : reference to effect on quiescent tumor cells."Int. J. Hyperthermia. 15 (1). 7-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Masunaga, K. Ono, Hori H., M. Akaboshi, K. Kawai, Y. Kinashi, M. Suzuki: "Ennancement of cisplatin sensitivity of quiescent cells in solid tumors by combined treatment with tirapazamine and low temperature hyperthermia."Radiat. Med.. 17 (4). 259-264 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Masunaga, K. Ono, M. Suzuki, Y. Sakurai, T. Kobayashi, M,. Takagaki, Y. Kinashi, M. Akaboshi.: "Reoxygenation in quescent and total intratumor cells following thermal neutron irradiation with or without ィイD110ィエD1B-compound - compred with that after g-ray irradiation."Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys.. 44 (2). 391-398 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. NIshimura, Y. Okuno, K. Ono, M. Mitsumori, Y. Nagata, M. Hiraoka.: "External beam radiation therapy with or without high-dose-rate intraluminal brachytherapy for patients with superficial esophageal carcinoma."Cancer. 86 (2). 220-228 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Matsumura, Y. Shibata, T. Yamamoto, F. Yoshida, T. Isobe, K. Nakai, Y. Hayakawa, M. Kiriya, N. Shimojo, K. Ono, I. Sakata, S. Nakajima, M. Okumura, T. Nose.: "A new boronated porphyrin (STA-BX909) for neutron capture therapy : an in vitro survival assay and in vivo tissue uptake study."Cancer Letter. 141. 203-209 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Masunaga, K. Ono, M. Suzuki, Y. Sakurai, M,. Takagaki, T. Kobayashi, Y. Kinashi, M. Akaboshi.: "Repair of potentially lethal damage by total and quiescent cells in solid tumors following a neutron capture reaction."J Cancer Res Clin Oncol. 125. 609-614 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kinashi, Y. Sakurai, S. Masunaga, M. Suzuki, M. Akaboshi, K. Ono.: "Dimethyl sulfoxide protects against thermal and epithermal neutron induced cell death and mutagenesis of chinese hamster ovary (CHO) cells."Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kinashi, Y. Sakurai, S. Masunaga, M. Suzuki, M. Takagaki, M. Akaboshi, K. Ono: "Molecular structural analysis of HPRT mutations induced by thermal and epithermal neutrons in chinese hamster ovary (CHO) cells."Radiat. Res.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ono,S.Masunaga et al.: "The Combined Effect of Boronophenylalaine and Borocaptate in Boron Neutron Capture Therapy for SCCVII Tumors in Mice"Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys.. 43(2). 431-436 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Masunaga,K.Ono et al.: "Enhancement of cisplatin sensitivity of quiescent cells in solid tumors by combined treatment with tirapazamine and low temperature hyperthermia"Radiat. Med.. 17(4). 259-264 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Masunaga,K.Ono et al.: "Reoxygenation in quescent and total intratumor cells following thermal neutron irradiation with or without ^<10>B-compound-compred with that after g-ray irradiation"Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys.. 44(2). 391-398 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Matsumura,K.Ono et al.: "A new boronated porphyrin (STA-BX909) for neutron capture therapy: an in vitro survival assay and in vivo tissue uptake study"Cancer Letter. 141. 203-209 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Masunaga,K.Ono et al.: "Repair of potentially lethal damage by total and quiescent cells in solid tumors following a neutron capture reaction"J Cancer Res Clin Oncol. 125. 609-614 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小野公二、増永慎一郎、他: "BNCTによる悪性神経膠腫の治療成績"臨床放射線. 44(2). 227-233 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Imahori,S.Ueda,Y.Ohmori,T.Kusuki,K.Ono,R.Fujii,T.Ido: "Fluorine-18-labeled fluoroborone-phenylalanine PET in patients with glioma." J.Nucl.Med.39. 325-333 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kinashi,S.Masunaga,M.Suzuki,K.Ono,T.Ohnishi: "Hyperthermia enhances thermal-neutron induced cell death of human glioblastoma cell lines at low concentrations of ^<10>B" Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.40(5). 1185-1192 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Masunaga,K.Ono,Y.Sakurai,M.Takagaki,T.Kobayashi: "Response of quiescent and total tumor cells in solid tumors to neutrons with various cadmium ratios." Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.41(5). 1163-1170 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ono,M.Suzuki,M.Takagaki,M.Suzuki,Y.Kinashi,M.Akaboshi: "Electroporation Increases the Effect of ^<10>B-BSH(borocaptate)in Neutron Capture Therapy." Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.42(4). 823-826 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ono,Y.Kinashi,S.Masunaga,M.Suzuki,M.Takagaki: "Effects of electroporation on the cell killing by boron netron capture therapy using borocaptate sodium(^<10>B-BSH)" Jpn J Cancer Res. 89(12). 1352-1357 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井良憲,古林 徹: "“中性子捕捉療法のためのハイパー熱中性子発生装置-試作機の設計および製作ならびにシミュレーション計算による特性評価-"" 放射線医学物理. 18. 262-271 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Ono: "Effects of boron neutron capture therapy using boroceptate sodium in combination with a tumor selective vasoactive agent in mice" Jpn.J.Cancer Res.in press (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shin-ichiro Masunaga: "Response of tatal and guiescent cell populations in solid tumors to boron and gadilinium neutron capture reaction using neutrons with two different energy spectrs" Jpn.J.Cancer Res.89. 81-88 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Takagaki: "Boron neutron capture therapy-Preliminary study of BNCT with sedium borocaptate (Na_2B_<12>HuSH) on glioblastoma" J.Neuro-Onwlogy. 35. 177-185 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yuko Kinashi: "Mutagenic effects at HPRT locus induced in CHO cells by thermal neutrons with or without boron" Mutat.Res. 377. 211-215 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinori Sakurai: "The irradiation characteristics of the upgraded heavy water facility of the Kyoto University Reactor" Advances in Neutron Capture Therapy. 1. 316-320 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Ono: "Boron neutron capture therapy for malignant glioma at Kyoto University Reactor" Advances in Neutron Capture Therapy. 2. 39-45 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi