• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児脳の可塑性と障害防御機構の特異性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09470241
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関神戸大学

研究代表者

中村 肇  神戸大学, 医学部, 教授 (40030978)

研究分担者 相馬 収  神戸大学, 医学部・附属病院, 助手 (70283893)
常石 秀市  神戸大学, 医学部・附属病院, 助手 (10271040)
米谷 昌彦  神戸大学, 医学部, 助手 (60221678)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
1998年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1997年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
キーワード低酸素 / 虚血 / 神経障害 / 新生児 / heme oxygenase-1
研究概要

平成9年度は、熱ストレス蛋白の一つとして細胞防御的に働くとされるHeme oxygenase-1(HO-1)の、生後7日齢ラット低酸素性虚血性脳障害モデル(Rice's model)における発現様式を検討した。HO-1 mRNAレベルは、障害後3時間をピークとし、その後速やかに前値にまで低下した。HO-1蛋白レベルにおいても発現は迅速で、障害後12時間をピークとし、24時間後には低下していた。部位別では、障害の強い虚血側の海馬領域を含む部位で最強であった。既報告の成獣モデルに比べて、幼若ラットではHO-1の発現がより速やかであり、かつ短時間に限定されることを明かにした。
平成10年度は、ラットグリオーマ細胞C6株を対象に、HO-1の発現制御機構を解析した。C6細胞では42度30分の熱刺激後30分以内に、HO-1 mRNAが豊富に発現し、12時間後には前値にまで減少した。HO-1蛋白も刺激後12時間でピークとなり、24時間後には減少した。次に、この内因性のHO-1発現亢進を利用して、HO-1の発現亢進がグリア細納の分化を修飾する可能性を検討した。C6細胞をレチノイン酸刺激すると、髄鞘蛋白であるプロテオリピッド蛋白(PLP)が発現するが、熱刺激の後にレチノイン酸刺激にてPLPを誘導させると、その発現が抑制され、別の分化方向であるアストロサイト系のグリア線維性酸性蛋白(GFAP)の発現が増加した。
これらの結果から、HO-1は脳障害時に発現亢進して、脳細胞に対して防御的に作用子る反面、幼若グリア細胞の分化に影響を及ぼして、白質病変等を惹起する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Nabetani M,Koterazawa K,Miyata H,Takada S,Uetani Y,Kodama S,Nakamura H.: "MRI studies in spastic cerebral palsy of preterm delivery and comparison between the volumes of white matter of occipital lobe and degree of motor impairment." The Journal of the Japan Pediatric Society. 102 (4). 439-443 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada S,Nakamura H.: "Hypoxic-ischemic encephalopathy of the newborn." Journal of Clinical Rehabilitation. 7 (1). 81-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taguchi K,Soma O,Tsuneishi S,Takada S,Nakamura H.: "Transient induction of heme oxygenase-1 on hypoxic-ischemic brain damage in the neonate rat." Brain and Development in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ioroi T, Yonetani M, Nakamura H.: "Effects of hypoxia and reoxygenation on nitric oxide production and cerebral blood flow in developing rat striatum" Pediatric Research. 43・6. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi