• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症・感染時の好中球細胞死の炎症遷延・臓器障害発生における役割の解明とその防止

研究課題

研究課題/領域番号 09470245
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

齋藤 英昭  東京大学, 医学部・附属病院, 助教授 (30134555)

研究分担者 古川 聡  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
韓 一秀  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
井上 知己  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
HAN Ilsoo  Univ.of Tokyo, Faculty of Medicine Clinical Associate
井上 知巳  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
深柄 和彦  東京大学, 医学部・附属病院, 医員 (70323590)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1997年度: 10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
キーワード好中球 / アポトーシス / ネクローシス / 感染 / サイトカイン / 活性酸素 / 成長ホルモン / CD16 / 炎症性メジエータ / 外科侵襲 / 細胞死 / apoptosis / necrosis / 接着分子
研究概要

本研究は、炎症・感染における好中球細胞死とその炎症遷延・臓器障害発生における役割の詳細を明らかにし、さらに重症炎症・感染時の好中球ネクローシス防止、アポトーシス誘導などの対策を開発することを目的とする。本年度は、以下のような研究成績を得た。
1、 健常成人の好中球を各種比率の細菌と混合培養した。フローサイトメトリー、光学顕微鏡、電気泳動法により好中球細胞死を測定した。また、活性酸素産生能とCD16(IgG FcレセプターIII)発現能も測定した。好中球は細菌量が少ない場合はアポトーシス優位で、細菌数が多い場合はネクローシスの形態で細胞が死んだ。細菌の混合比率が高いほど、活性酸素産生能は増強され、CD16発現能は低下した。
2、 健常成人の好中球を各種サイトカイン(TNF-α、IL-Iβ.IL-6、IL-8、GM-CSF、IL-10)と培養し、好中球細胞死を測定した。低濃度TNF-αは単独培養に比べ好中球アポトーシスを抑制、高濃度では誘導を促進した。IL-1β,IL-6、GM-CSFは好中球アポトーシスを抑制した。IL-10はIL-6の好中球アポトーシス抑制効果を減弱した。
3、 健常成人の好中球をGHで前処理、その後好中球細胞死、活性酸素産生能を測定した。GHは好中球アポトーシスを抑制した。GHは好中球活性酸素産生能も増強した。
4、 外科手術患者の末梢血を術前、術後第1-7日目に、腹腔ドレーン排液を術後1-3日目に採取し、好中球細胞死を測定した。また、好中球活性酸素産生能とCD16、TNFレセプター発現能も測定した。末梢血の好中球アポトーシスは術後1日目から術後3日目において抑制され、術後7日目には回復した。腹腔ドレーン排液中の好中球アポトーシスも術後1日目では極めて抑制され、その後に回復した。術後局所の好中球アポトーシスが抑制されているほど、活性酸素産生能が亢進していた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] S.Furukawa,et al.: "Glutamine-enriched enteral diet enhances bacterial clearance in pro traeted bacterial peritonitis, regardless of glutamine form" JPEN. 21. 208-214 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Furukawa, et al.: "Glutamine-enriched bacterial killing by neutrophils from postoperative patients" Nutrition. 13. 863-869 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fukatsu,et al.: "Nitric oxide inhibition decreases neutrophil adhesion at the inflammatory site, while in creasing adhesion in renote organs in peritonitis" J.Surg.Res. 68. 79-86 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MT.Lin,et al.: "Preoperative total parenteral a nutrition(TPN)influence S postopera-tive systemia cytokine responses after colorectal eurgery" Nutrition. 13. 8-12 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fukatsu,et al: "Nitric oxide donar decreases neutrophil adhesion in both ling and peritoneum during peritonitis" J.Surg.Res.74. 119-124 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furukawa S,Saito H,Inaba T,Lin MT,Inoue T,Naka S,Fukatsu K,Hashiguchi Y,Han I,Matsuda T,Ikeda S,Muto T.: "Glutamine-enriched enteral diet enhances bacterial clearance in protracted bacterial peritonitis, regardless of glutamine form." JPEN. 21. 208-214 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furukawa S,Saito H,Fukatsu K,Hashiguchi Y,Inaba T,Lin MT,Inoue T,Han I,Matsuda T,Muto T.: "Glutamine-enhanced bacterial killing by neutrophils from postoterative patients." Nutrition. 13. 863-869 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukatsu K,Saito H,Han I,Furukawa S,Hashiguchi Y,Lin MT,Matsuda T,Inaba T,Inoue T,Ikeda S,Yasuhara H,Muto T.: "Nitric oxide inhibition decreases neutrophil adhesion at the inflammatory site, while increasing adhesion in remote organs in peritonitis." J Surg Res. 68. 79-86 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lin MT., Saito H,Fukushima R,Inaba T,Fukatsu K,Inoue T,Furukawa S,Han I,Matsuda T,Muto T.: "Preoperative Total Parenteral Nutrition (TPN) Influences Postoperative Systemic Cytokine Responses After Colorectal Surgery." Nutrition. 13. 8-12 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukatsu K,Saito H,Han I,Furukawa S,Lin MT,Matsuda T,Ikeda S,Inoue, T,Yasuhara H,Muto T.: "Nitric oxide donar decreases neutrophil adhesion in both lung and peritoneum during peritonitis." J Surg Res. 74. 119-124 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuda,et al: "Growth hormone inhibits apoptosis and upregulates reactive oxygen intermediates production by human polymorphc muclear neutrophils" JPEN. 22. 368-374 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inoue,et al.: "Effects of Growth horoncne and insulin-likegrowth factor Ion opsonin receptor expression onlocal and systemic phagecytes in a lethal peritonitis model" Crit Care Med. 26. 338-343 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Saito: "Anabolic agents in trauma and Sepsis:Repleting body mass and function" Nutrition. 14. 554-556 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inoue,et al.: "Effects of growth hormone and insulin-like growth factor I on opsonin receptor expression on local and systemic pはgocyres in a lethal peritonitis model" Crit Care Med. 26. 338-343 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Furakawa, et al.: "Glutamine-enriched bacterial killing by neutrophils from postoperative patients." Nutrition. 13. 863-869 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fukatsu, et al.: "Nitric oxide inhibition decreases neutrophit adhesion at the inflammatory site,while increasing adhesion in remote organs in peritonitis" J Surg Res. 68. 79-86 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2017-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi