• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵内分泌腫瘍におけるホルモン産出・分泌機構の検討

研究課題

研究課題/領域番号 09470248
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

小野寺 久 (1998-1999)  京都大学, 医学研究科, 講師 (50240825)

小切 匡史 (1997)  京都大学, 医学研究科, 助手 (60283595)

研究分担者 井上 一知  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (90168435)
細谷 亮  京都大学, 医学研究科, 助教授 (00139908)
今村 正之  京都大学, 医学研究科, 教授 (00108995)
嶋田 裕  京都大学, 医学研究科, 講師 (30216072)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1997年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード膵 / 内分泌腫瘍 / カルシウム / セクレチン / カルシウム感受性受容体 / カルシュウム / ホルモン分泌 / 細胞株 / 増殖因子
研究概要

1)内分泌腫瘍におけるホルモン分泌機構の検討を行った。我々は以前インスリノーマ細胞が細胞外カルシウム濃度([Ca^<2+>]o)の上昇に反応して細胞質内カルシウム濃度([Ca^<2+>]i)が上昇しインスリンを分泌することを見いだしている。カルシウムにインスリノーマ細胞が反応することよりカルシウム感受性受容体(CaR)に着目、インスリノーマにおいてもCaRが存在することを電気生理学的手法、サザンブロット法、免疫染色により見いだした。ガストリノーマ、Vipoma、グルカゴノーマ、正常膵α、β細胞においてもCaRの発現を確認した。インスリノーマ、ガストリノーマ細胞、正常ラ島におけるCaRの機能について[Ca^<2+>]o負荷に対する[Ca^<2+>]iおよびホルモン分泌を測定することにより調べた。内分泌腫瘍細胞においては[Ca^<2+>]o刺激はPI-turnoverを介して[Ca^<2+>]iを濃度依存性に上昇させることを明らかとした。また、[Ca^<2+>]o刺激によるこれら膵内分泌腫瘍細胞からのホルモン分泌も確認した。しかしながら、ラットの正常ラ島を用いた実験ではこれらPI-turnoverを介した反応を認めなかった。膵内分泌腫瘍と正常ラ島のカルシウムに対する反応性の相違より、膵内分泌腫瘍のホルモン分泌機構にCaRが重要な役割を果たしていると考えられ今後さらなる検討を予定している。また、増殖因子であるベータセリンの内分泌腫瘍の増殖における意義に注目しており、腫瘍化との関係について検討をしている。CaRについても細胞の分化増殖に関係しているという報告もあり腫瘍化との関係について検討をしている。
2)RT-PCRによりヒト正常胃G細胞、ガストリノーマにおいてmRNAレベルにおけるセクレチンレセプターの存在を確認した。現在抗体を作成中であり今後免疫染色による発現、局在等の検討を行う予定である。
3)ヒト内分泌腫瘍細胞の長期保存、継代培養に関しては、予備実験の段階であるが膵ラ島をキトサンメッシュに封入しラット腹腔内で長期保存させることに成功したので現在本法を内分泌腫瘍細胞においても試みている。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Hosotani,Ryo: "Surgical management of endocrine tumor of the pancreas in Japan"Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Surgery. 4 ・ 3. 295-303 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小切匡史: "消化管ホルモン産出腫瘍"ホルモンと臨床. 45・10. 989-996 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura,Masayuki: "Progress in the field of pancreatic endocrine tumors in Japan"Pancreas. 16. 379-384 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura,Masayuki et al.: "Rationale of so-called extended resection for pancreatic invasive ductal carcinoma"Digestion. 60. 126-129 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細谷亮: "肝臓手術の新しいテクニック:SASItestとIOStestによるガストリノーマ根治術"外科. 61. 31-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosotani, Ryo: "Surgical Management of Endocrine Tumor of the Pancreas in Japan"Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Surgery. 4/3. 295-303 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura, Masayuki: "Progress in the Field of Pancreatic Endocrine Tumors in Japan"Pancreas. 16. 379-384 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura, Masayuki: "Rationale of So-called Extended Resection for Pancreatic Invasive Ductal Carcinoma"Digestion. 60 (Supple 1). 31-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤雅之 ら: "ガストリノーマの診断と治療指針"胆胆膵. 38・6. 975-980 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤雅之 ら: "膵内分泌腫瘍の診断と治療"医学と薬学. 42・3. 373-381 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Kato et al: "Curative vesection of microgasbyinomas based on introoperative secretion test"World Journal of Surgery. in press. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Imamura et al.: "Rationale of the so-called extended resection for pancreatic invisire cluctol carcinoma"Digestion. 60(suppl 1). 126-129 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kogi Fugimoto et al: "Induction of all-cycle arrest and apoptosls by a novel retinobenzoic-acid derivative TAC-101"International Journal of Cancer. 81. 637-649 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷亮ら: "膵臓手術の新しいテクニック:SASI test とLOS test によるガストリノーマで根治術"外科. 61. 31-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Imamura: "Progress in the field of pancratic endocrino tumors in Japan" Pancreas. 16. 379-384 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Gakuji Ohshio: "Gastrinoma with unbtiple liver metastosesi effectiveness of DTICtlecy" J Hepto Biliary Pancreat. Surg.5. 339-343 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Kato: "Response of human insediuma cells to extracellular calcium is different frow normal Base" Dig.Dis.Sci.43・11. 2429-2438 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤,雅之: "選択的動脈内セクレチン注入試験によるガストリノーマの診断" 胆と膵. 20・2. 139-142 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Kato: "Characterization of six cell lines established from human paravatic adenocation" Cancer. 85. 832-840 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Pyo Hosotani: "Surgical management of endocrine tumor of the pancreas in Japan" Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Surgery. 4・3. 295-303 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小切匡史: "消化管ホルモン産生腫瘍" ホルモンと臨床. 45・10. 989-996 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Kato: "Extracellular calcium sensing-receptors express in human insulinoma cells" Gastroenterology. 112・4. A451-A451 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小切匡史: "外科手術のコツと落とし穴『内分泌外科』(分担執筆)" 文光堂(発表予定),

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi