研究課題/領域番号 |
09470267
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
具 英成 神戸大学, 医学部, 助教授 (40195615)
|
研究分担者 |
岩崎 武 神戸大学, 医学部・附属病院, 医員
富永 正寛 神戸大学, 医学部・附属病院, 助手 (70188796)
黒田 嘉和 神戸大学, 医学部, 教授 (70178143)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1999年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1997年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
|
キーワード | 進行消化器癌 / 高用量化学療法 / 臓器潅流化学療法 / 経皮的肝灌流 / adriamycin / 大腸癌肝転移 / cisplatin / 肝細胞癌 |
研究概要 |
本研究では、進行消化器癌の長期寛解と生存率向上をはかる目的で経皮的臓器潅流化学療法を軸とした集学的治療の確立を目指してきた。平成9年度からは進行肝細胞癌に対して経皮的肝潅流による反復治療を積極的に行い、最大4回までの反復が安全に行なえることを実証し、反復例では奏効期間が平均20ヶ月と単回治療例の6ヶ月に比べ有意に延長されることが判明した。これにより高度進行肝癌(stageIVA)に対して有効率63%、5年生存率30%と優れた成績が得られている。さらに腫瘍径、脈管侵襲、肝内転移などから切除後再発高危険群を設定し、これらを対象として予防的に肝潅流を施行することでrandomized studyを行いコントロールに比べ有意に再発率、無再発生存率が向上することが示された。また従来切除不能とされた症例の中で減量肝切除を行った上で肝潅流を組み合わせることで切除率とともに生存率の向上が得られている。一方、大腸癌肝転移ではシスプラチン(150-200mg/kg)を主剤とする設定を行い、その後リザーバーからの5-FU500mg/dayの持続動脈内投与の治療計画をたてた。現在まで大腸癌肝転移例は8例で有効率は75%、CEAなど腫瘍マーカーの低下期間も8ヶ月と著明に延長し、効果的な治療法がなかった大腸癌多発肝転移の長期寛解導入を達成する上で有望な治療になりうると思われた。骨盤潅流化学療法に関しては直腸癌の骨盤内再発例としては適当な対象例がなかったが、本学の産科婦人科学講座と協力して子宮癌に対するシスプラチン大量投与を下大静脈分離・活性炭吸着法を併用することで安全に実施できた。この治験によりシスプラチン200mg/m^2で2週間隔、計2回までは安全に投与できることが明らかとなった。さらに膵癌については高率な肝転移が問題であるが、これに対し膵切除後予防的に肝潅流を追加した症例が3例あり、今後も症例を増やして再発防止効果を経過観察予定である。実験的検討としては本システムにサイトカインとくにTNF-αを併用して抗腫瘍効果の増強の可能性を検討している。また臨床的には肝潅流化学療法反復時に末梢血幹細胞移植を併用することで抗癌剤の副作用である骨髄抑制を軽減しさらなる超高用量化学療法の可能性を検討している。 今後も経度的臓器潅流化学療法の抗腫瘍効果を増強する試みを見い出すとともにこれらの実験的・臨床的データに基づいて臨床例における長期成績を検討していく予定である。
|