• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞のアポトーシスにおけるユビキチンの役割

研究課題

研究課題/領域番号 09470290
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関東京大学

研究代表者

桐野 高明  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (90126045)

研究分担者 植木 敬介  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (20302705)
井出 隆文 (井手 隆文)  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (40262000)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
1998年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1997年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワードユビキチン / アポトーシス / 細胞死 / 神経細胞 / 脳虚血 / 海馬 / 遅発性神経細胞死 / 蛋白分解 / ラジオイムノアッセイ / ELISA / in situ hybridization
研究概要

まず、砂ネズミの一過性前脳虚血後の海馬CAl神経細胞におけるユビキチンの変化を、free form、conjugated formそれぞれについてradioimmunoassayおよびELISAにより定量化した。その結果、前記の免疫染色の結果と一致した。すなわち、一過性前脳虚血後の海馬CAl神経細胞ではfree formのユビキチンが減少し、それが回復しないが、それ以外のCA3あるいはdentate gyrusの神経細胞ではユビキチンの減少は一過性であり、48時間後にはコントロールレベルまで回復した。また、conjugated formのユビキチンは両者で著明に増加し、CA3/dentate gyrusの神経細胞では24時間後にはコントロールレベルまで回復したが、CAl細胞では48時間後でも高値を保ったままであった。In situ hybridizationを用いて、致死的5分間前脳虚血後のユビキチンmRNAの発現を調べると、虚血耐性獲得の有無に拘わらず、海馬全域あるいは大脳皮質で発現の著明な増加を認めた。CAl細胞では虚血後translation blockによってfree form ユビキチンが合成されず、虚血耐性獲得後はそのtranslationが回復することが明らかになった。free formユビキチンの減少は、その先のプロセスであるユビキチン/プロテアソームシステムによるタンパク質分解の低下を引き起こす。これらの現象が細胞死にともなう単なる結果なのか、それとも細胞死に何らかの関与をするプロセスなのかを検証した。ラット大脳皮質の初代培養神経細胞を作用機序の異なった複数のプロテアソーム阻害剤で処理し、プロテアソーム活性を低下させたところ、いずれの方法でも、caspase-3の活性化とそれに引き続くアポトーシスが誘導された。以上の結果はアポトーシスの一種と考えられる海馬の遅発性神経細胞死の過程にユビキチンが関与していることを示している。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Kawahara N,Ide T,Saito N,Kawai K,Kirino T: "Propentofylline potentiates induced ischemic tolerance in gerbil hippocampal neurons via adenosine receptor." J Cereb Blood Flow Metab. 18. 472-475 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai K, Nakagomi T, Kirino T,Tamura A,Kawai N: "Preconditioning in vivo ischemia inhibits anoxic long-term potentiation and functionally protects CA1 neurons in the gerbil." J Cereb Blood Flow Metab. 18. 288-296 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morikawa E, Mori H, Kiyama Y,Mishina M, Asano T, Kirino T: "Attenuation of focal ischemic brain injury in mice deficient in the epsilon1(NR2A)subunit of NMDA receptor." J Neurosci. 18. 9727-97〓 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ide T, Takada K, Qiu J-H, Saito N,Kawahara N, Asai A, Kirinol T: "Ubiquitin stress response in postischemic hippocampal neurons under non-tolerant and tolerant conditions." J Cereb Blood Flow Metab. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawahara N,Mishima K,H.S,Taniguchi N,Tamura A,Kirino T: "The gene for heparin-binding epidermal growth factor-like growth factor is stress-inducible : its role in ischemia." J Cereb Blood Flow Metab. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桐野高明: "脳虚血の分子メカニズムと脳保護" 3 興奮毒性と脳保護 山口武典、内山真一郎、松本昌泰、峰松一夫、高木誠編 『脳卒中学』第IV章 医学書院, 10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桐野高明: "脳虚血と細胞死" 神経研究進歩 42, 8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawahara N,Ide T,Saito N,Kawai K,Kirino T: "Propentofylline potentiates induced ischemic tolerance in gerbil hippocampal neurons via adenosine receptor." J Cereb Blood Flow Metab. 18. 472-475 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai K,Nakagomi T,Kirino T,Tamura A,Kawai N: "Preconditioning in vivo ischemia inhibits anoxic long-term potentiation and functionally protects CA1 neurons in the gerbil." J Cereb Blood Flow Metab. 18. 288-296 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morikawa E,Mori H,Kiyama Y,Mishina M,Asano T,Kirino T: "TAttenuation of focal ischemic brain injury in mice deficient in the epsilon1 (NR2A) subunit of NMDA receptor." J Neurosci. 18. 9727-9732 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ide T,Takada K,Qui J-H,Saito N,Kawahara N,Asai A,Kirino T: "TUbiquitin stress response in postischemic hippocampal neurons under non-tolerant and tolerant conditions." J Cereb Blood Flow Metab. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawahara N,Mishima K,Higashiyama S,Taniguchi N,Tamura A,Kirino T: "The gene for heparin-binding epidermal growth factor-like growth factor is stress-inducible : its role in ischemia." J Cereb Blood Flow Metab. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kirino T: "Molecular mechanism in cerebral ischemia and brain protection" Igakushoin, Strokology Chapter IV. 236-245 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kirino T: "Cerebral ischemia and cell death" Advances in Neurological Sciences. 42. 977-984 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawahara N,Ide T,Saito N,Kawai K,Kirino T: "Propentofylline potentiates induced ischemic tolerance in gerbil hippocampal neurons via adenosine receptor." J Cereb Blood Flow Metab. 18. 472-475 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kawai K,Nakagomi T,Kirino T,Tamura A,Kawai N: "Preconditioning in vivo ischemia inhibits anoxic long-term potentiation and functionally protects CA1 neurons in the gerbil." J Cereb Blood Flow Metab. 18. 288-296 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Morikawa E,Mori H,Kiyama Y,Mishina M,Asano,Kirino T: "Attenuation of focal ischemic brain injury in mice deficient in the epsilon1(NR2A)subunit of NMDA receptor." J Neurosci. 18. 9727-9732 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 桐野高明: "脳虚血の分子メカニズムと脳保護" 医学書院『脳卒中学』第IV章, 10 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 桐野高明: "脳虚血と細胞死" 神経研究進歩 42, 8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川合謙介、 桐野高明: "前脳虚血モデルにおける低脳温の効果" 集中治療. 9. 627-634 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 桐野高明: "脳虚血とその治療可能性について" Brain Hypoxia. 11. 93-111 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kirino T: "Ischemic tolerance Primer on Cerebrovascular Diseases." Academic Press Welch KMA,Caplan LR,Reis DJ,Siesjo BK,Weir B(Eds), 4 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ide T, Morimoto T, Kirino T: "Transient ischemia depletes free ubiquitin in the gerbil hippocampal CA1 neurons.Maturation Phenomenon in Cerebral Ischemia II." Springer Ito U,Kirino T,Kuroiwa T,Klatzo I(Eds), 5 (199)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi