• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核磁気共鳴と免疫組織化学的手法を用いた脳虚血再潅流障害における薬物効果の判定

研究課題

研究課題/領域番号 09470327
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関京都大学

研究代表者

荒井 俊之  京都大学, 医学研究科, 助教授 (80175950)

研究分担者 犬伏 俊郎  滋賀医科大学, 分子神経生物学研究センター, 教授 (20213142)
森 健次郎  京都大学, 医学研究科, 教授 (20025620)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
1998年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1997年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
キーワードラット局所脳虚血 / 虚血再灌流障害 / 核磁気共鳴 / 乳酸 / 活性酸素消去剤 / 免疫組織化学 / インターロイキン-1 / レセプターアンタゴニスト / 脳エネルギー代謝 / 砂ネズミ全脳虚血 / 虚血再潅流障害 / 組織化学染色 / 遅発性神経細胞死
研究概要

核磁気共鳴と免疫組織化学的手法を用いた脳虚血再灌流障害における薬物効果の判定を行うため、以下の研究を行った。
1. 核磁気共鳴による脳エネルギー代謝の評価と薬物効果の判定
実験動物に自発性高血圧ラット(SHR)を用い、ハロセン麻酔下にラットの内頚動脈から中大脳動脈(MCA)にナイロン糸を進めることによりMCAを閉塞し、NMR装置により乳酸のNMR信号を採取した。閉塞後、再灌流させた群と再灌流させなかった群では、再灌流させた群の方が乳酸の増加が大であるしこと、また再灌流させた群でも、活性酸素消去剤PBNを投与した群では、乳酸の増加が抑制されることが分かった。
2. 免疫組織化学的手法による虚血再潅流障害の評価と薬物効果の判定
SHRを用い、30分間MCAを閉塞し、その後再灌流を行なった。虚血の翌日、4日後、1週間後に脳を摘出し組織切片を作成、抗インターロイキン-1レセプターアンタゴニスト(IL-1ra)モノクローナル抗体を用いて免疫組織化学的手法によりIL-1raを染色し、虚血再潅流障害の評価を行った。IL-1raは虚血翌日には発現が見られず、虚血4日後に梗塞周辺部に限局して発現し、虚血1週間後には消失することが分かった。砂ネズミの両側頚動脈を脳外科手術用の小クリップで3.5分間血流遮断し、血流再開30分後に種々の薬物を投与した。血流再開1週間後に脳を摘出し、組織標本を作成し、組織化学染色を行い、薬物効果の判定を行った。活性酸素消去剤PBNは、脳虚血再潅流障害の典型例とされる遅発性神経細胞死(DND)をある程度抑制するが、キサンチンオキシダーゼ阻害剤オキシプリノールはDNDを全く抑制しないことが分かった。
以上の研究により、脳虚血再灌流障害における薬物効果の判定は、核磁気共鳴と免疫組織化学的手法を用いることにより、的確に実施できることが分かった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Arai T, Nakao S, et al.: "Measurement of local cerebral blood flow by magnetic resonance imaging : In vivo autoradiographic strategy using 17O-labeled water." Brain Res Bull. 45. 451-456 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai T, Mori H, et al.: "Auto-oxideation of 5, 6, 7, 8-tetrahydroneopterin." Pteridines. 9. 26-28 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori H, Arai T, et al.: "Neuroprotective effects of pterin-6-aldehyde in gerbil global brain ischemia : comparison with those of α-phenyl-N-tert-butyl nitrone" Neurosci Lett. 241. 99-102 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii H, Arai T, et al.: "Evaluation of focal cerebral ischemia in rats by magnetic resonance imaging and immunohistochemical analyses." J Cereh Blood Flow Metah. 18. 931-934 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai T, Mori H, et al.: "Oxypurinol, a xanthine oxidase inhibitor and a superoxide scavenger, did tno attenuate ischemic neuronal damage in gerbil" Life Sei. 63. PL107-112 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai T,Nakao S,Morikawa S,Inubushi T,Yokoi T,Shimizu K,Mori K: "Measurement of local cerebral blood flow by magnetic resonance imaging : In vivo autoradiographic strategy using ^<17>O-labeled water" Brain Res Bull. 45. 451-456 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai T,Mori H,Ishii H,Suzuki T,Kojima S,Mori K: "Auto-oxidation of 5,6,7,8-tetrahydroneopterin" Pteridines. 9. 26-28 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori H,Arai T,Ishii H,Adachi T,Endo N,Makino K,Mori K: "Neuroprotective effects of pterin-6-aldehyde in gerbil global brain ischemia : comparison with those of alpha-phenyl-N-tert butyl nitrone" Neurosci Lett. 241. 99-102 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii H,Arai T,Morikawa S,Inubushi T,Tooyama I,Kimira H,Mori K: "Evaluation of focal cerebral ischemia in rats by magnetic resonance imaging and immunohistochemical analyses." J Cereb Blood Flow Metab. 18. 931-934 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai T,Mori H,Ishii H,Adachi T,Endo N,Makino K,Mori K: "Oxypurinol, a xanthine oxidase inhibitor and a superoxide scavenger, did not attenuate ischemic neuronal damage in gerbils." Life Sci. 63. PL107-112 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai T,Nakao S,et al.: "Measurement of local cerebral blood flow by magnetic resonance imaging: In vivo autoradiographic strategy using 170labeled water" Brain Res Bull. 45. 451-456 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Arai T,Mori H^*,et al.: "Auto-oxidation of 5,6,7,8-tetrahydroneopterin." Pteridines. 9. 26-28 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mori H^*,Arai T,et al.: "Neuroprotective effects of pterin-6-aldehyde in gerbil global brain ischemia: comparison with thous of a-phenyl 1-Nter butyl nitron" Neurosci Lett. 241. 99-102 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii H,Arai T^*,et al.: "Evaluation of focal cerebral ischemia in rats by magnetic resonance imaging and immunohistochemical analyses." J Cereb Blood Flow Metab. 18. 931-934 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Arai T,Mori H,et al.: "Oxypurinol,a xanthine oxidase inhibitor and a superoxide scavenger,did not attenuate ischemic neuronal damage in gerbils" Life Sci. 63. PL107-112 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mori H, Arai T^*, et al.: "Neuroprotective effects of pterin-6-aldehyde in gerbil global brain ischemia : comparison with those of a-phenyl-N-tert-butyl nitrone." Neurosci Lrtt. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii H, Arai T^*, et al.: "Evaluation of focal cerebral ischemia in rats magnetic resonance imaging and immunohistochemical analyses." J Cereb Blood Flow Metab. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Arai T^*, Mori H, et al.: "Oxypurinol, a xanthine oxidase inhibitor and a superoxide scavenger, did not attenuate ischemic neuronal damage in gerbils." Life Sci. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi