• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周ポケットで多数を占める培養困難な菌種の歯周疾患病原性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 09470390
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関新潟大学

研究代表者

星野 悦郎  新潟大学, 歯学部, 教授 (90124619)

研究分担者 佐藤 尚美  新潟大学, 歯学部, 助手 (20018427)
中澤 太  新潟大学, 歯学部, 助教授 (60115053)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード歯周疾患 / 嫌気性菌 / 病原性 / 培養困難性細菌 / γδTcell / IL-4 / IFNg
研究概要

本研究は、従来無視されていたが、偏性嫌気性菌取り扱い技術の進歩により、申請者らによって歯周ポケットから分離する事ができるようになった培養の困難な糖非分解性偏性嫌気性菌の歯周疾患との関連を検討することを目的とした。
1.口腔各部の培養困難菌の分離とその病原性性状検査と分類学的検討:
多くの菌株を分離し、毒性物産生等の性状検査を行った。また、16S rDNAシークエンス分析を行い、2菌属4菌種の新しい細菌属種の提案を行った。既存の菌株についても同様に検討し、その分類学的位置を確定した。また、菌株の保存を行い、いくつかの研究機関に分配した。
2.16S rDNA PCR法による検出:
培養困難細菌の検出にはPCR法が役立つ。16S rDNAシークエンス分析の結果を受け、菌種特異的なプライマーを設計し、病巣から検出を行い、これらの菌種が極めて広範に分布していることが確認された。
3.免疫反応を介する病原性の検討:
歯周疾患病原性を調べる目的で、これらの細菌をマウスの腹腔に注入し、免疫反応細胞を採取して、その細胞数の増減と免疫反応の様式(液性・細胞性)に関連するサイトカインIL-4とIFNγのT細胞内産生を調べた。マウス腹腔は、奨膜上皮に囲まれ、空間として歯周ポケットに類似すると共に、遊走細胞の採取・分析が容易である利点がある。感染後直ぐに、γδT細胞の細胞内にIL-4とIFNγの産生が見られ、それぞれ液性免疫、細胞性免疫の発現に関与していると思われ、実際に免疫細胞の遊走・増加、また、血清抗体量の増加が見られた。この反応は、対照として用いた歯周疾患病原性が示唆されているPorphyromonas gingivalisの場合と同様であった。歯周ポケットで多数を占めているこれらの菌種の免疫反応が、歯周疾患の発現に大きく関与していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Nakazawa F: "Description of Mogibacterium pumilum gen. nov., sp. nov."International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology. 50(2). 679-688 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori R: "Tongue microflora in edentulous geriatric denture-wearers"Microbial Ecology in Health and Diseases. 11. 89-95 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa F: "Crytobacterium curtum gen. nov., sp. nov., a new genus of Gram-positive anaerobic rod isolated from human oral cavities"International Journal of Systematic Bacteriology. 49(3). 1193-1200 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MD. ali Asgor Moral: "Experimantal chronic infection induced in mice by Actinomyces israelii entrapped by alginate gel."Archives of oral biology. 43. 485-496 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumita M: "Experimental actinomycosis in mice using alginate gel particles containing Actinomyces israelli"Endodontics and Dental Traumatology. 14. 137-143 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato T: "Differentiation of oral Actinomyces species by 16S ribosomal DNA polymerase chain reaction-restriction fragment length polymorphism"Archives of oral Biology. 43. 247-252 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato T: "Restricted fragment-length polymorphism analysis of 16SrDNA from oral asaccharolytic Eubacterium species amplified by polymerase chain reaction"Oral Microbiology and Immunology. 13. 23-29 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa F: "Genetic characterization of an oral treponeme isolated from human subgingival plaque"Oral Microbiology and Immunology. 12. 189-192 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umemoto T: "Treponema medium sp. nov., isolated from human subgingival dental plaque"International Journal of Systematic Bacteriology. 47. 67-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa F: "Description of Mogibacterium pumilum gen. nov., sp. nov. and Mogibacterium vescum gen. nov., sp. nov., and reclassification of Eubacterium timidum (Holdeman et al. 1980) as Mogibacterium timidum gen. nov., comb. nov."International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology. 50. 679-688 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori R: "Tongue microflora in edentulous geriatric denture-wearers"Microbial Ecology in Health and Disease. 11. 89-95 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa F: "Cryptobacterium curtum gen. nov., sp. nov., a new of Gram-positive anaerobic rod isolated from human oral cavities."International Journal of Systematic genus Bacteriology. 49(3). 1193-1200 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MD. Ali Asgor Moral: "Experimantal chronic infection induced in mice. by Actinomyces israelii entrapped by alginate gel."Archives of oral Biology. 43. 485-496 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumita M: "Experimental actinomycosis in mice using alginate gel particles containing Actinomyces israelii."Endodontics and Dental Traumatology. 14. 137-143 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato T: "Differentiation of oral Actinomyces species by 16S ribosomal. DNA polymerase chain reaction-restriction fragment length polymorphism"Archives of oral Biology. 43. 247-252 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato T: "Restricted fragment-length polymorphism analysis of 16S rDNA from oral asaccharolytic Eubacterium species amplified by polymerase chain reaction."Oral Microbiology and Immunology. 13. 23-29 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa F: "Genetic characterization of an oral treponeme isolated from human subgingival plaque."Oral Microbiology and Immunology. 12. 189-192 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umemoto T: "Treponema medium sp. nov., isolated from human subgingival dental plaque."International Journal of Systematic 【approximately equal】 Bacteriology. 47. 67-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa, F.: "Description of Mogibacterium pumilum gen. nov., sp. nov. and Mogibacterium vescum gen. nov., sp. nov., and ........."International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology,. 50(2). 679-688 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hori, R.: "Tongue microflora in edentulous geriatric denture-wearers"Microbial Ecology in Health and Diseases. 11. 89-95 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazawa, F.: "Cryptobacterium curtum gen. nov., sp, nov., a new genus of Gram-positive anaerobic rod isolated from human oral cavities"International Journal of Systematic Bacteriology. 49(3). 1193-1200 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sato T, Hoshino E et al.: "Restricted fragment-lenght polymor phism analysis of 16S rDNA from oral asaccharolytic Eubacterium species amplified by polymerase chain reaction." Oral Microbiology and Immunology. 13(1). 23-29 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sato T, Hoshino E et al.: "Restricted fragment-lenght polymorphism analysis of 16s rDNA from oral asaccharolytic Eubacterium species amplified by polymerase chain reaction." Oral Microbiology and Immunology. 13(1). 23-29 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi