• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

味覚の識別性ならびに嗜好性情報処理と味覚行動発現の脳機構

研究課題

研究課題/領域番号 09470401
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関大阪大学

研究代表者

山本 隆  大阪大学, 人間科学部, 教授 (60028793)

研究分担者 八十島 安伸  大阪大学, 人間科学部, 助手 (00273566)
硲 哲崇  大阪大学, 人間科学部, 助手 (90243154)
志村 剛  大阪大学, 人間科学部, 講師 (80150332)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
1999年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1998年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1997年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード味覚 / 学習 / 脳機構 / 神経科学 / Behavior / Neuroscience
研究概要

1.行動学的実験:味覚嫌悪学習の獲得過程で、味覚嫌悪学習(CTA)獲得に細胞性癌遺伝子の1つであるc-fosの発現が間よするか否かを検討するため、c-fos mRNAのanti-sense oligonucleotideをラットの脳内に注入すると、CTA獲得が阻害された。このことは、c-fos発現がCTA獲得に重要であることを示唆している。ある溶液を飲むと体調が悪くなるという恐怖学習とその溶液の味の質と体調悪化を連合する味覚学習の2つを区別するため、条件づけをホームケージで行った場合とテストケージで行った場合を比較した。その結果、前者では味覚学習のみが生じ、後者は恐怖学習も伴うことがわかった。
2.免疫組織化学的実験:ラットの結合腕傍核はc-fos発現を指標としたとき、味覚の識別性の側面と情動性の側面の機能を独立して処理していることが示唆された。ラットが蔗糖、キニーネ、水を摂取したとき、また、蔗糖にCTAを獲得させたあとで蔗糖を与えたときのc-fosとzif-268の発現を調べた。乳頭上核、視床室傍核ではCTA獲得後遺伝子発現が増大した。これらの部位は、恐怖学習に関与する可能性が示唆されているが、今後さらにその発現の意義を考えてみたい。
3.行動薬理学的実験:ベンゾジアゼピン誘導体のミタゾラムや麻薬(モルヒネ)の腹腔内投与でラットの蔗糖摂取量は選択的に増大するが、腹側被蓋野を破壊するとこの効果が消失する。また、脚橋被蓋核を中心とする主要な神経連絡部位のひとつである腹側淡蒼球や、大脳辺縁系のひとつである分界条床核は、味溶液摂取行動に影響を及ぼさないことが示唆された。
4.脳磁図形側:味刺激のみならず、食物および非食物の静止画像を用いた視覚刺激に対して誘発される脳磁界応答を計測、解析した。刺激後、300ms以降で、食物視覚刺激に対して、味応答出現部位である島皮質付近または弁蓋部付近に活動が見られる被験者が認められた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] N. Sakai and T, Yamamoto: "Conditioned taste aversion and c-fos expression〜"Neuro Report. 8・9. 2215-2220 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T, Yamamoto, N. Sako, et al.: "Gustatory and visceral inputs to the amygdala〜"Neuroscience Letters. 226・2. 127-130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shimura, H. Tanaka and T, Yamamoto: "Salient responsiveness of parabrachial neurons〜"Neuroscience. 81・1. 239-247 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yasoshima and T, Yamamoto: "Short-term and long-term excitability changes〜"Neuroscience. 284・1. 1-5 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Sako and T, Yamamoto: "Electrophysiological and behavioral studies〜"American Journal of Physiology. 276・2. R388-R396 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Sakai and T, Yamamoto: "Possible routes of visceral information in the 〜"Neuroscience Research. 35・1. 53-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Harada, T. Yamamoto, K. Yamaguchi and Y. Kasahara: "Different characteristics of gustatory responses between the greater superficial petrosal and chorda tympani nerves in the rat."Chemical Senses. 22(2). 133-140 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yasoshima and T. Yamamoto: "Rat gustatory memory requires protein kinase C activity in the amygdala and cortical gustatory area."NeuroReport. 8(6). 1363-1367 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Sakai and T. Yamamoto: "Conditioned taste aversion and c-fos expression in the rat brainstem after administration of various USs."NeuroReport. 8(9). 2215-2220 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yamamoto, N. Sako, N. Sakai and A. Iwafune: "Gustatory and visceral inputs to the amygdala of the rat : conditioned taste aversion and induction of c-fos-like immunoreactivity"Neuroscience Letters. 226(2). 127-130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shimura, Z. Karadi and T. Yamamoto: "Facilitation of glutamate release in the ventromedial division of the globus pallidus during palatable taste stimulation in freely moving rats : real-time measurement."Neuroscience Research. 28(3). 281-284 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shimura, H. Tanaka and T. Yamamoto: "Salient responsiveness of parabrachial neurons to the conditioned stimulus after the acquisition of taste aversion learning in rats."Neuroscience. 81(1). 239-247 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shimura, M. Komori and T. Yamamoto: "Acute sodium deficiency reduces gustatory responsiveness to NaCl in the parabrachial nucleus of rats."Neuroscience Letters. 236(1). 33-36 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yasoshima and T. Yamamoto: "Short-term and long-term excitability changes of the insular cortical neurons after the acquisition of taste aversion learning in behaving rats."Neuroscience. 284(1). 1-5 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Sakai and T. Yamamoto: "Role of the medial and lateral parabrachial nucleus in acquisition and retention of conditioned taste aversion in rats."Behavioural Brain Research. 93(1-2). 63-70 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ugawa, Y. Minami, W. Guo, Y. Saishin, K. Takatsuji, T. Yamamoto, M. Tohyama and S. Shimada: "Receptors that leaves a sour taste in the mouth."Nature. 395(6702). 555-556 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Sako and T. Yamamoto: "Electrophysiological and behavioral studies on taste effectiveness of alcohols in rats."American Journal of Physiology. 276(2). R388-R396 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Sako and T. Yamamoto: "Analyses of taste nerve responses with special reference to possible receptor mechanisms of umami taste in the rat."Neurosci. Lett. 261(2). 109-112 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yamada, N. Sako, E. Ando, M. Yamada, H. Kikuzaki and T. Yamamoto: "New bitter diterpenes, rabdosianone I and II, isolated from isodon japonicus hara."Biosci. Biotechnol. Biochem.. 63(3). 524-529 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Sakai and T. Yamamoto: "Possible routes of visceral information in the rat brain in formation of conditioned taste aversion."Neurosci. Res.. 35(1). 53-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sako and T.Yamamoto: "Electrophysiological and behavioral studies〜"American Journal of Physiology. 276・2. R388-R396 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sako and T.Yamamoto: "Analyses of taste nerve response with〜"Neuroscience Letters. 261・2. 109-112 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sakai and T.Yamamoto: "Possible routes of visceral information〜"Neuroscience Research. 35・1. 53-61 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 永井元、山本隆 他: "脳磁場計測によるヒト味覚間連中枢応答性〜"日本味と匂学会誌. 5・3. 371-374 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 永井元、山本隆 他: "食物関連視覚刺激のヒト中枢情報処理機構〜"日本味と匂学会誌. 6・3. 633-636 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yasoshima and T.Yamamoto: "Short-term and long-term excitability changes of the〜." Neuroscience. 284. 1-5 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sakai and T.Yamamoto: "Role of the medial and lateral parabrachial nucleus〜." Behavioural Brain Research. 93. 63-70 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ugawa, Y.Minami, T.Yamamoto et al.: "Receptors that leaves a sour taste in the mouth." Nature. 395. 555-556 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamamoto, T.Nagai, T.Shimura and Y.Yasoshima: "Roles of chemical mediators in the taste system." Japanese Journal of Pharmacology. 76. 325-348 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sako and T.Yamamoto: "Electrophysiological and behavioral studies on taste〜." American Journal of Physiology. 276. R388-R396 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yasoshima and T.Yamamoto: "Rat gustatory memory requires protein kinase C activity〜." Neuro Report. 8. 1363-1367 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sakai and T.Yamamoto: "Condition taste aversion and c-fos expression in the〜." Neuro Report. 8. 2215-2220 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamamoto, N.Sako, N.Sakai and A.Iwafune: "Gustatory and visceral inputs to the amygdala of the〜." Neuroscience Letters. 226. 127-130 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimura, Z.Karadi and T.Yamamoto: "Facilitation of glutamate release in the ventromedial〜." Neuroscience Research. 28. 281-284 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimura, H.Tanaka and T.Yamamoto: "Salient responsiveness of parabrachial neurons to the〜." Neuroscience. 81. 239-247 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimura, M.Komori and T.Yamamoto: "Acute Sodium deficiency reduces gustatory responsiveness〜." Neuroscience letters. 236. 33-36 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi