研究課題/領域番号 |
09470402
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 岡山大学 (1998) 大阪大学 (1997) |
研究代表者 |
松尾 龍二 岡山大学, 歯学部, 教授 (30157268)
|
研究分担者 |
増田 裕次 大阪大学, 歯学部, 助手 (20190366)
井上 富雄 大阪大学, 歯学部, 講師 (70184760)
美藤 純弘 岡山大学, 歯学部, 助手 (20240872)
船橋 誠 岡山大学, 歯学部, 助手 (80221555)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
1998年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1997年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
|
キーワード | 網様体 / 上唾液核 / 唾液分泌 / 顎運動 / 舌運動 / 味覚 / パッチクランプ法 / ラット / 血流 |
研究概要 |
研究目的: 延随の外側網様体には顎口腔の自律機能や運動機能に関与する神経細胞集団がある。すなわち、自律神経機能では唾液分泌神経や舌などに分布する血管運動神経が、また運動機能では顎舌運動神経のプレモトニューロンが存在する。これら異なる機能の神経細胞は延随外側網様体に混在しており、外側網様体が自律機能と運動機能の統合的役割を果たしている可能性が高い。そこで、(1)新鮮脳薄切標本を用いて電気生理学的手技により外側網様体の性質を分析した。唾液分泌と舌の血流に関与する外側網様体細胞を個別に標識し、それぞれの細胞の性質を調べた。また、生後二週間までの生後発達を観察した。これに並行して、(2)顎運動、舌運動、唾液分泌、血流変化の相互関連を行動学的に分析した。すなわち、飲水行動時や摂食行動時の唾液分泌と口顎の筋電図を慢性的に同時記録し、顎舌運動と唾液分泌の経時的変化と味覚感受性の変化を分析した。 研究成果: 1.ラットの舌または鼓索神経にそれぞれFITCとローダミンを注入し上唾液核細胞を標識し、新鮮脳薄切標本上で、標識した細胞の活動をホールセルパッチクランプ法で解析した。その結果、顎下腺舌下腺に分布する唾液核細胞は外向き電流(A-current)が著明であり約30Hzの低頻度で発火したが、舌の血管を支配する唾液核細胞はA-currentの時間経過が短く約70Hzの高頻度で発火した。また、A-currentには生後二週間目までに生後発達が認められた。 2.測定箱内で摂食摂水するように訓練したラットを用いて、唾液分泌量と口顎の筋電図活動を記録した。その結果、顎舌の運動と唾液分泌の間には相関関係があるものの唾液分泌は視床下部外側野などの上位中枢から制御作用を大きく受けていることが分かった。舌の血流変化と摂食行動の関連は、さらに分析する必要がある。
|