• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯冠補綴物作製用CAD/CAMシステムの臨床応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09470430
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関北海道医療大学 (1999)
北海道大学 (1997-1998)

研究代表者

疋田 一洋  北海道医療大学, 医療科学センター, 講師 (20238281)

研究分担者 小林 國彦  北海道医療大学, 医療科学センター, 講師 (20142739)
依本 卓見  北海道医療大学, 医療科学センター, 助手 (60292033)
内山 洋一  北海道大学, 名誉教授 (40005020)
舞田 健夫  北海道医療大学, 医療科学センター, 講師 (80305929)
田中 収 (田中 收)  北海道医療大学, 医療科学センター, 教授 (40146866)
上田 康夫  北海道大学, 歯学部, 講師 (30241342)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
キーワードCAD / CAM / クラウン / 支台歯形成 / ブリッジ
研究概要

歯冠補綴物作製用CAD/CAMシステムを用いて、実際に臨床への応用を行い、システムの有効性について検討した.対合歯の計測において、専用の黒色咬合材により対合歯を印記し、これを計測する場合、わずかに模型から浮き上がり実際よりも高いクラウンを設計してしまう危険性があった。これについては、直接対合歯模型を計測することも検討する必要があるものと考えられた。平成10年度に用いたCADソフトが、さらに実用的となり細部にわたる設計が容易に、しかも10〜20分程度の短時間で行うことができるようになった。加工用データも15〜20分程度で自動的に作成され、加工時間はほぼ60分以内のなった。また、口腔内の支台歯への装着状態も、特に問題は認められず、臨床的に非常に有効であることが認められた。
平成10年に引き続き、歯学教育への応用として支台歯の計測データを用い、近遠心軸面と頬舌側軸面のそれぞれの対向する傾斜角に加え、咬合面削除量を計測した.CADソフトのメニューの中には,設計したクラウンの厚みを自動的にチェックする機能があり,最初にクラウンの厚みの基準値を入力し,支台歯データのクラウン外形データを比較して基準値をしたまわるポイントが画面上に表示される.今回はこの機能を応用し,クラウンデータとして形成前のメラミン歯のデータを登録し,形成後の支台歯データとの比較により咬合面の削除量を計測した.また今回は削咬合面の削除量を計測した結果,削除量が0.5mm未満の部位が認められたものは,52本中32本(61.5%)であり,そのうち削除量不足の部位は小窩列溝部50.0%,頬側内斜面53.1%,頬側咬頭付近34.4%となった.今回の評価方法を行うことにより,肉眼では判定が難しい小さな範囲の削除不足も自動的に判定が可能となり,その結果,形成した支台歯の半数以上が削除不足と判定された.

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 疋田一洋: "歯冠形態の三次元計測と復元(CAD/CAM)に関する研究"日本補綴歯科学会誌. 41. 804-813 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 疋田一洋: "CEREC SYSTEMの臨床経過報告"歯界展望. 90. 194-195 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 疋田一洋: "リン酸カルシウム系結晶化ガラスの接着に関する研究 第1報 フッ化水素酸の濃度と処理時間が接着強さに与える影響について"歯科材料器械. 16. 288-294 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲田純一: "接着性レジンによる形成面のプレコーティングに関する検討-直接法による暫愛だ被覆冠作製時の分離材についてー"接着歯学. 15. 41-47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 会田英紀: "歯冠補綴物のCADシステムに用いる標準歯冠モデルの作成-第1報 臼歯部の標準歯冠モデルの作成-"日本補綴歯科学会誌. 41. 787-795 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 会田英紀: "歯冠補綴物のCADシステムに用いる標準歯冠モデルの作成-第2報 前歯部の標準歯冠モデルの作成-"日本補綴歯科学会誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIKITA: "A Study on Three-Dimensional Measurement and Restoration of Tooth Crown-Form (by CAD/CAM)"The Journal of the Japan Prosthodontic Society. 41. 804-803 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIKITA: "The Clinical Report of CEREC SYSTEM"Dental Outbook. 90. 194-195 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIKITA: "Adhesion of Calcium Metaphosphate Crystal Containing Glass-ceramics Part1. Effect of Concentration and Treatment Time of Hydrofluoric Acid on Bond Strength"The Journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices. 16. 288-294 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INADA: "A study on precoating method with adhesive resin -the effect of resin separator in the direct manufacture of a temporary crown-"Adhesive Dentistry. 15. 41-47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATOH: "A New Replica Metho to Evaluate Surface Texture of Oral Restorations"The Journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices. 16. 270-275 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AITA: "A Study on Creating the Tooth Crown Basic Models Used in CAD System for Crown Restorations -The Creation of the Tooth Crown Basic Models of Molar Teeth-"The Journal of the Japan Prosthodontic Society. 41. 787-795 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AITA: "A Study on Creating the Tooth Crown Basic Models Used in CAD System for Crown Restorations -The Creation of the Tooth Crown Basic Models of Anterior Teeth-"The Journal of the Japan Prosthodontic Society. 42. 832-838 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 疋田一洋: "歯冠形態の三次元計測と復元(CAD/CAM)に関する研究"日本補綴歯科学会誌. 41. 804-813 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 疋田一洋: "CEREC SYSTEMの臨床経過報告"歯界展望. 90. 194-195 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 疋田一洋: "リン酸カルシウム系結晶化ガラスの接着に関する研究 第1報 フッ化水素酸の濃度と処理時間が接着強さに与える影響について"歯科材料器械. 16. 288-294 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田純一: "接着性レジンによる形成面のプレコ-ティングに関する検討-直接法による暫間被覆冠作製時の分離材について-"接着歯学. 15. 41-47 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 会田英紀: "歯冠補綴物のCADシステムに用いる標準歯冠モデルの作成-第1報 臼歯部の標準歯冠モデルの作成-"日本補綴歯科学会誌. 41. 787-795 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 会田英紀: "歯冠補綴物のCADシステムに用いる標準歯冠モデルの作成-第2報 前歯部の標準歯冠モデルの作成-"日本補綴歯科学会誌. 42. 832-838 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi