• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下顎の繰り返し運動を制御する運動調節プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 09470440
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関長崎大学

研究代表者

藤井 弘之  長崎大学, 歯学部, 教授 (20067060)

研究分担者 鳥巣 哲朗  長崎大学, 歯学部, 助手 (80264258)
山邉 芳久  長崎大学, 歯学部, 助手 (90191379)
吉松 正  長崎大学, 歯学部附属病院, 助手 (50230800)
野口 和子  長崎大学, 歯学部, 助手 (50172771)
橋本 信行  長崎大学, 歯学部, 助手 (50198686)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1997年度: 10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
キーワード下顎タッピング / 頭部動揺 / 運動調節プログラム / 運動軌跡 / 加速度 / 力の調節 / 視覚的バイオフィードバック / 運動相 / 運動調節 / 距離 / 力 / 運動図 / 開口相 / 閉口相 / 周期
研究概要

1. 下顎運動曲線,身体各部の動きとその強さを示す加速度を用いて,下顎運動を調節する運動プログラムの構造を明らかにすることを目的に下顎タッピング運動を観察し,以下の結果を得た.
2. タッピング時,前額部は開・閉口の極めて初期に下顎の移動方向とは逆方向に動いている.このことは、当該の頭部の動きは運動開始前にプログラムされていたことを示している(p<0.001;前者で全試行中の94.0%,後者では96.5%).
3. また,下顎タッピング時の開口量やタッピング強度が増すと,頭部の動揺はそれに伴って大きくなることを確認した.
4. タッピング時に歯に加わる衝撃は,頭部に加えて四肢の遠位の骨や軟絹織にまで伝播し,これらの伝播振動刺激は身体全体に影響を与えていることが示唆された.また,伝播刺激の振幅は姿勢によって異なり,姿勢が顎機能の調節や維持に影響を及ぼすことが示唆された.
5. タッピング力は開口距離,咬合接触相時間,閉口相時間および最大開口速度を変えて調節しているが,この調節に開口相時間と運動周期はほとんど関与していなかった.このことは、力の調節に関与する特定の運動相が存在することを示している.
6. 以上のことは,下顎運動を調節するプログラムは階層構造を有しているという仮説を補強したものと考えた.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 山邉芳久 他: "開・閉口運動時にみられる頭部動揺の観察" 日本補綴歯科学会雑誌. 41. 463-467 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita,R.et al: "Propagation of various tooth impact in the human body" J.oral Rehabilitation. 25. 785-791 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suenaga,H.et al: "Regulation of Human Jaw Tapping Force with Visual Biofeedback" J.oral Rehabilitation. 26(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIHISA, YAMABE et al: "Observation of Head Mobility during the Jaw Open-Close Movement" J.Jpn.Prosthodont.Soc.41. 463-467 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMASHITA, RIKA et al: "Propagation of Various Tooth Impacts in the Human body" J.Oral Rehabilitation. 25. 785-791 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUENAGA, HIDENORI et al: "Regulation of Human Jaw Tapping Force with Visual biofeedback" J.Oral Rehabbilitation. 26 (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Suenaga et al: "Regulation of Human Jaw Tapping Force with Visual Biofeedback" J.Oral Rehabilitation. 26・(掲載承認済). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 末永英則: "visual Biofeedack下における下顎タッピング力の調節" 日本顎口腔機能学会第14回学術大会抄録集. 8-9 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi