研究課題/領域番号 |
09470463
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
栗田 賢一 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (40133483)
|
研究分担者 |
早川 太郎 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (80064822)
小木 信美 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (90211127)
河合 幹 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (50064788)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1997年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
|
キーワード | 顎関節 / 変形性顎関節症 / 動物実験モデル / 羊 / 関節鏡 / マトリックスメタロプロテアーゼ / 実験モデル / 顎関節鏡 / 関節液 |
研究概要 |
〔目的〕変形性顎関節症の発症過程におけるマトリックス分解酵素の変動と細径関節鏡所見を比較した. 〔材料および方法〕体重約50kgのメリノ種羊にて変形性顎関節症の誘発前および誘発後2週、4週、6週、8週、12週、24週後に関節内滑液を採取し、関節液中のマトリックス分解酵素(MMP-2)をザイモグラフィーにより分析した(各群3頭).また、6週群を除くそれぞれ2頭については関節結節中央1/9部分を微細径関節内視鏡を用いて観察し、関節鏡所見を3Stage(Stage1:平滑な表面 Stage2:表面のビラン Stage3:骨の露出)に分けた.次いで病理組織標本を作製し、その所見を次の3Stage(StageI:表面平滑な厚さ均一な線維層、StageII:厚さが不均一な線維層、StageIII:骨露出)に分けた. 〔結果〕1)ProMMP-2はすべての関節液中に認めた.ProMMP-2のピクセル数は術後2,4週で有意に高く、MMP-2 active formも術後2週と4週のみに認めた.2)関節鏡所見においてはStage1が11関節、Stage2は7関節、Stage3は2関節であった.3)病理組織所見においてはStageIが14関節、StageIIは6関節、StageIIIは0関節であり、変形性顎関節症誘発後は経過のとともに病態は進行した.4)関節鏡所見の病理組織所見に対する診断精度は80%、over diagnosis 15%,under diagnosis 5%であった. 〔結論〕ProMMP-2は変形性顎関節症の発症初期に上昇する事が判明した.さらに、MMP-2 active formは顕微鏡レベルでの変形性顎関節症の発症前に上昇したので、極めて初期のマーカーとして有用である.また、本関節鏡による所見は診断精度が良好であることより変形性顎関節症の診断に有用である.
|