• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト歯根細胞の機能調節に関わる分子群の検索

研究課題

研究課題/領域番号 09470464
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関北海道大学

研究代表者

白川 哲夫  北海道大学, 歯学部・附属病院, 講師 (00187527)

研究分担者 三留 雅人  北海道大学, 歯学部, 助手 (50261318)
進藤 正信  北海道大学, 歯学部, 助教授 (20162802)
加我 正行  北海道大学, 歯学部, 助教授 (70125300)
長谷川 智一  北海道大学, 歯学部, 助手 (50274668)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード一酸化窒素(NO) / NO合成酵素(NOS) / 血管内皮型NOS / 歯根膜細胞 / 伸展刺激 / RANKL / osteoprotegerin / ヒト歯根膜由来細胞 / RT-PCR / チロシンキナーゼ / Embryonal Fyn-associated substrate / ヒト歯根膜細胞 / 細胞成長因子 / サイトカイン / 三又神経 / ニューロン
研究概要

培養下において、ヒト歯根膜由来細胞(hPDL細胞)は腺維芽細胞に類似した形態ならびに増殖能を有するが、その一方で歯根膜細胞固有の性質、例えば硬組織誘導能や生理活性物質産生能を持つことが知られている。本研究では、機械刺激に対するhPDL細胞の応答性について調べ、さらに破歯細胞の分化調節にhPDL細胞がどのように関与しているかについて検討し、以下のことを明らかにした。
1)培養hPDL細胞に直接伸展刺激を加え、一酸化窒素(NO)産生量について調べたところ、12時間の伸展刺激後における培養液中のNOの増加量は、静置培養に比べ、約3倍であった。
2)hPDL細胞でのNO合成酵素(NOS)の発現をRT-PCRにより調べたところ、伸展培養および静置培養両方において血管内皮型NOS(ecNOS)のmRNAの発現を認めた。さらに伸展培養後の細胞でのecNOS蛋白の存在を、Western blottingおよび免疫染色により確認した。一方、いずれの培養条件においても誘導型NOSのmRNAならびに蛋白の発現は認められなかった。
3)10%FCSを含むαMEMを培地として用いたコントロール培養条件において、hPDL細胞がreceptor activator of NF-kappaB ligand (RANKL)mRNAおよびosteoprotegerin(OPG)mRNAを発現していることをRT-PCRにより確認した。
4)hPDL細胞とマウス骨髄細胞との共存培養において、破骨細胞の誘導を目的として1,25活性型ビタミンD3およびDexamethasone(Dex)を単独あるいは同時投与したが、これらのホルモン投与のみでは破骨細胞のマーカーであるtartrate-resistant acid phosphatase(TRAP)陽性の多核細胞は誘導されなかった。しかしながら、抗OPG抗体の存在下で1,25活性型ビタミンD3およびDexを同時投与した場合、TRAP陽性多核細胞が多数誘導された。
5)Fynによってリン酸化を受けることが報告されているEfs(embryonal Fyn-associated substrate)の細胞内局在ををヒトEfs抗体を用いた免疫染色により明らかにした。Efs蛋白はhPDL細胞の細胞質、特に核周囲部に存在することが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 菊入崇,白川哲夫,長谷川智一,吉村善隆,竹山禎章,加我正行,小口春久: "ヒト歯根膜由来細胞におけるNO産生について"小児歯科学雑誌. 37. 768-774 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuiri,T.,Hasegawa,T.,Yosimura,Y.,Shirakawa,T. and Oguchi,H.: "Cyclic tension force activates nitric oxide production in cultured human periodontal ligament cells."Journal of Periodontology. 71. 533-539 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuiri, T., Shirakawa, T., Hasegawa, T., Toshimura, Y., Takeyama, S., Kaga, M. and Oguchi, H.: "Cultured human periodontal ligament cells produce nitric oxide through the interleukin-1 β-independent mechanism"The Japanese Journal of Pediatric Dentistry. vol.37. 768-774 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuiri, T., Hasegawa, T., Yoshimura, Y., Shirakawa, T. and Oguchi, H.: "Cyclic tension force activates nitric oxide production in cultured human periodontal ligament cells"Journal of Periodontology. vol.71. 533-539 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuiri, T., Hasegawa, T., Yoshimura, Y., Shirakawa, T. and Oguchi, H.: "Cyclic tension force activates nitric oxide production in cultured human periodontal ligament cells"Journal of Periodontology. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 菊入 崇、白川哲夫、長谷川智一、吉村善隆ほか3名: "ヒト歯根膜由来細胞におけるNO産生について"小児歯科学雑誌. 37.4. 768-774 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi