• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RecQファミリータンパク質を中心にしたDNA組み換え、癌化・老化の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 09470498
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

榎本 武美  東北大学, 薬学部, 教授 (80107383)

研究分担者 益子 高  東北大学, 薬学部, 助教授 (30157200)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
1998年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1997年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワードRecQタンパク質 / DNAヘリカーゼQ1 / ブルーム症候群 / 癌化 / 老化 / DNAトポイソメラーゼIII / ウエルナー症候群 / Rad18 / ワーナー症候群
研究概要

本研究は、RecQファミリーヘリカーゼを中心にして、高等真核細胞とともに出芽酵母を使って解析し、これらのヘリカーゼの関与するDNA複製、修復、組み換え、染色体構造形成の分子メカニズムを解析し、ブルーム症候群の高発癌性、ウエルナー症候群の老化促進機構の分子レベルでの解明をめざした。
1. マウスの相同遺伝子のクローニングと発現の解析
マウスのDNAヘリカーゼQ1(Q1)、ブルーム症候群原因遺伝子(BLM)及び、RecQタンパク質と相互作用する可能性が示唆されているDNAトポイソメラーゼIIIのcDNA(TOP3)をクローニングし、Q1及びTOP3の新しい遺伝子、Q1β及びTOP3βを発見した。これらのcDNAを用いてマウスの種々の臓器で、Q1、BLM、TOP3のmRNAの発現を調べたところ、精巣で特に高い発現が観察され、精子形成にともないDNAの組み換えが起こる時期に発現が上昇することがわかった。
2. two-hybrid系による相互作用するタンパク質の遺伝子のクローニング
酵母のtwo-hybrid系をもちいてQlと相互作用するタンパク質のcDNA、QIP1をクローニングした。このタンパク質は、タンパク質の核内輸送に関与するimportin αのホモローグで、このcDNAの単離は、タンパク質の核移行の研究に大きく貢献した。また、ウエルナー症候群の原因遺伝子産物(Wm)と相互作用するタンパク質(Wemer interacting protein 1)をコードする新規な遺伝子WIP1をクローニングした。
3. 出芽酵母をもちいた解析
RecQの酵母の相同遺伝子SGS1破壊の解析により、Sgs1の機能にはヘリカーゼ活性が必要な機能と必要としない機能があることが明らかになった。さらに、破壊株がブルーム症候群やウエルナー症候群の細胞のよいモデルになり、ブルーム症候群原因遺伝子産物やウエルナー症候群原因遺伝子産物の機能ドメインを推定することができた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Takahiko Seki: "Cloning of a cDNA encoding a novel importin-a homologue, Qip1 : Discrimination of Qip1 and Rch1 from hSRP1 by their ability to interact with DNA helicase Q1/RecQL." Biochem.Biophys.Res.Commun.234. 48-53 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Miyamoto: "Differential modes of nuclear localization signal(NLS)recognition by tree distinct classes of NLS receptors." Journal of Biological Chemistry. 272. 26375-26381 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiko Seki: "Isolation of a cDNA encoding mouse DNA topoisomerase III which is highly expressed at the mRNA level in the testis." Biochim.Biophys.Acta. 1396. 127-131 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiko Seki: "cDNA cloning of mouse BLM gene, the homologue to human Bloom′s syndrome gene, which is highly expressed in the testis at the mRNA level." Biochim.Biophys.Acta. 1398. 377-381 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiko Seki: "Cloning of cDNA encoding a novel mouse DNA topoisomerase III(Topo IIIβ)possessing negatively supercoiled DNA relaxing activity, whose message is highly expressed in the testis." Journal of Biological Chemistry. 273. 28553-28556 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wen-Sheng Wang: "Cloning of two isoforms of mouse DNA helicase Q1/RecQL cDNA : α form is expressed ubiquitously and β form specifically in the testis." Biochim.Biophys.Acta. 1443. 198-202 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miwa Siratori: "Detection by epitope-defined monoclonal antibodies of Werner DNA helicases in nucleoplasm and their upregulation by cell transformation and immortalization." Journal of Cell Biology. 144. 1-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seki, T., Tada, S., Katada, T., and Enomoto, T.: "Cloning of a cDNA encoding a novel importin-alpha homologue, Qipl : Discrimination of Qip1 and Rch1 from hSRP1 by their ability to interact with DNA helicase Q1/RecQL." Biochem.Biophys.Res.Commun. 234. 48-53 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, Y., Imamoto, N., Sekimoto, T., Tachibana, T., Seki, T., Tada, S., Enomoto, T., and Yoneda, Y.: "Differential modes of nuclear localization signal (NLS) recognition by tree distinct classes of NLS-receptors." J.Biol.Chem.272. 26375-26381 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seki, T., Seki, M., Katada, T., and Enomoto, T.: "Isolation of a cDNA encoding mouse DNA topoisomerase III which is highly expressed at the mRNA level in the testis." Biochim.Biophys.Acta. 1936. 127-131 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seki, T., Wang, W.-S., Okumura, N., Seki, M., Katada, T., and Enomoto, T.: "cDNA cloning of mouse BLM gene, the homologue to human Bloom's syndrome gene, which is highly expressed in the testis at the mRNA level." Biochim.Biophys.Acta. 1398. 377-381 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seki, T., Seki, M., Onodera, R., Katada, T., and Enomoto, T.: "Cloning of cDNA encoding a novel mouse DNA topoisomerase III (Topo III beta) possessing negatively supercoiled DNA relaxing activity, Whose message is highly expressed in the testis." J.Biol.Chem.273. 28553-28556 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang, W.-S., Seki, M., Yamaoka, T., Seki, T., Tada, T., Katada, T., Fujimoto, H., and Enomoto, T.: "Cloning of two isoforms of mouse DNA helicase Q1/RecQL cDNA : alpha form is expressed ubiquitously and beta form specifically in the testis." Biochim.Biophys.Acta. 1443. 198-202 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Siratori, M., Sakamoto, S., Enomoto, T., Sugimoto, M., Goto, M., Matsumoto, T., and Furuichi, Y.: "Detection by epitope-defined monoclonal antibodies of Werner DNA helicases in nucleoplasm and their upregulation by cell transformation and immortalization." J.Cell Biol.144. 1-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiko Seki: "Isolation of a cDNA encoding mouse DNA topoisomerase III which is highly expressed at the mRNA level in the testis." Biochim.Biophys.Acta. 1396. 127-131 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiko Seki: "cDNA cloning of mouse BLM gene,the homologue to human Bloom's syndrome gene,which is highly expressed in the testis at the mRNA level." Biochim.Biophys.Acta. 1398. 377-381 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiko Seki: "Cloning of cDNA encoding a novel mouse DNA topoisomerase III(Topo IIIβ)possessing negatively supercoiled DNA relaxing activity,whose message is highly expressed in the testis." Journal of Biological Chemistry. 273. 28553-28556 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Wen-Sheng Wang: "Cloning of two isoforms of mouse DNA helicase Q1/RecQL cDNA:α from is expressed ubiquitously and β form specifically in the testis." Biochim.Biophys.Acta. 1443. 198-202 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Miwa Siratori: "Detection by epitope-defined monoclonal antibodies of Werner DNA helicases in nucleoplasm and their upregulation by cell transformation and immortalization." Journal of Cell Biology. 144. 1-9 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiko Seki et al.: "Cloning of a cDNA encoding a novel importin-α homologue,Qip1:Discrimination of Qip1 and Rch1 from hSRP1 by their ability to interact with DNA helicase Q1/RecQL." Biochem.Biophys.Res.Commun.234. 48-53 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoichi Miyamoto et al.: "Differential modes of nuclear localization signal (NLS) recognition by three distinct classes of NLS-receptors." J.Biol.Chem.272. 26375-26381 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiko Seki et al.: "Isolation of a cDNA encoding mouse DNA topoisomerase III which is highly expressed at the mRNA level in the testis." Biochim.Biophys.Acta. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi