• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

調理過程における野菜類の活性酸素消去能の評価

研究課題

研究課題/領域番号 09480002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 家政学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

的場 輝桂 (的場 輝佳)  奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (10027196)

研究分担者 寺尾 純二  徳島大学, 医学部, 助教授 (60093275)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード野菜 / 活性酸素消去能 / ラジカル捕捉活性 / 調理 / 生活習慣病 / スパイス / 活性酸素 / フリーラジカル / ビタミンC / アスコルビン酸 / 抗酸化成分
研究概要

活性酸素消去能は、ガンや生活習慣病などを予防する働きがあることが知られているが、これらの成分が調理過程でどのように変化し、実際の食事の中でどの程度有効なのかは明らかではない。しかし、食物のような複雑な系にも適用できる簡便な活性酸素消去能測定法は存在しない。本研究では、1,1-diphenyl-2-picrylhydrazyl(DPPH)ラジカルに対する捕捉活性を指標とする方法に着目した。DPPHは活性酸素消去能を持つ物質に捕捉され、非ラジカル体となると可視部の吸収が消失する。しかし、食物には色素などの着色物質が多く存在するため、分光光度計では分析が不可能である。そこで、HPLCを用いて分離・定量するDPPH-HPLC法を開発することにより、食物中の活性酸素消去能の測定を可能とした。次に、野菜中の活性酸素消去能測定の試みとして、栽培条件の異なるキャベツおよびハクサイの活性酸素消去能の測定を行ったところ、有機質肥料を用いた場合でも化成肥料を用いた場合でも活性酸素消去能に有意な差はみられなかった。さらに,調理過程における活性酸素消去能の挙動を明らかにするため、カレーの調理過程における活性酸素消去能の変化を測定した。その結果、カレーの調理過程においては、スパイスは加熱により活性が減少するのに対し、野菜類では加熱により増加した。また、野菜に由来する活性酸素消去能は、スパイス由来の活性に匹敵するものであった。以上の研究結果は、実際の食物に適用可能な活性酸素消去能の測定法を開発するとともに、調理過程における活性酸素消去能の変化を明らかにしたものであり、健康を維持するための食生活の設計に大きく寄与するものである。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] T.Yamaguchi et al.: "HPLC Method for Evaluation of Free Radical-Scavenging Activity of Foods by Using 1, 1-Diphenyl-2-Picrylhydrazyl" Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 62(6). 1201-1204 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamaguchi et al.: "HPLC Method for Evaluation of Free Radical-Scavenging Activity of Foods by Using 1,1-Diphenyl-2-Picrylhydrazyl" Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 62 (6). 1201-1204 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamaguchi et al.: "HPLC Method for Evaluation of Free Radical-Scavenging Activity of Foods by Using 1,1-Diphenyl-2-Picrylhydrazyl" Bioscience,Biotechnology,and Biochemistry. 62(6). 1201-1204 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoko YAMAGUCHI 他: "HPLC Method for Evaluation of Free Radical Scavenging Activity of Foods by Using 1,1-Diphenyl-2-Picrylhydrazyl" Biosci.Biotech.Biochem.62(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山口智子 他: "市販の生鮮野菜および調理加工済み野菜におけるビタミンC含量の実態調査" 日本家政学会誌. 49(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi