• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インスリン非依存性の糖取り込み能に及ぼす運動の急性及び慢性効果

研究課題

研究課題/領域番号 09480016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関福岡大学

研究代表者

清永 明  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (70177955)

研究分担者 進藤 宗洋  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (30078539)
田中 宏暁  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (00078544)
田中 守  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (00163577)
桧垣 靖樹  佐賀医科大学, 医学部, 助手 (10228702)
庄野 菜穂子  佐賀医科大学, 医学部, 講師 (60223674)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード運動トレーニング / インスリン感受性 / ミニマルモデル / 簡易運動負荷テスト / 運動処方 / 日常身体活動量 / 糖尿病運動療法 / 運動 / 耐糖能 / グルコースクランプ
研究概要

1.実験動物のインスリン非依存性の糖取り込み能は、一過性の持久的運動(分速15m、90分間、トレッドミル走行)後に変化しなかったが、5週間の持久的トレーニング(1日60分、週4日、分速15-25m)で有意に高まった(Glucose infusion rate;コントロール群:6.5±0.8ml/kg/min、トレーニング群:8.5±1.5ml/kg/min,P<0.01)。
2.一般健常者を対象として、一過性の軽運動(乳酸閾値強度、60分間)終了25分後に静脈糖負荷試験を行った結果、Insulin sensitivity(S_1:インスリン依存性の糖取り込み能の指標)は変化しなかったが、Glucose effectiveness(S_G:インスリン非依存性の糖取り込み能の指標)が有意に増加した(Control0.016±0.002,Exercise0.025±0.002,min^<-1>,P<0.05)。この結果は、一過性の軽運動が耐糖能の改善にかなり有益である可能性を示唆するものである。
3.健常男性8名(18-25歳)を対象として6週間の自転車エルゴメータートレーニング(乳酸閾値強度,60分/回,5回/週)を行った結果、S_Gが有意に高まった(トレーニング前:0.018±0.001,トレーニング後:0.023±0.001,min^<-1>,P<0.05)。同様にS_1もトレーニング後に有意に増加した。本研究の結果から、インスリン作用を介する糖取り込み能だけでなくインスリン作用を介さない糖取り込み能も改善させる乳酸閾値強度の運動トレーニングが,2型糖尿病の予防に有効だと考えられた。
4.臨床現場で簡易に、精度良く糖尿病患者の体力を評価出来る運動負荷テスト(ステップ台を用いたテストと小型歩数計を用いたテスト)を考案し、これらの運動テストで9割以上の糖尿病患者の乳酸閾値の判定が可能であることが分かった。これらの運動負荷テストは、糖尿病患者の有酸素性体力の評価、運動処方の作成に有用であると考えられた。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Makoto Sakamoto el.al.: "Influence of mild exercise at the lactate threshold on glucose effectiveness"Journal of Applied Physiology. 87(6). 2305-2310 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichiro Nishida et.al.: "Effect of mild exercise training on glucose effectiveness in healthy men"Diabetes Care. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Sakamoto et. al: "Influence of mild exercise at the lactate threshold on glucose effectiveness."J Appl Physiol. 87(6). 2305-2310 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichiro Nishida et. al: "Effect of mild exercise training on glucose effectiveness in healthy men."Diabetes Care. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Sakamoto,Hiroaki Tanaka et al: "Influence of mild exercise at the lactate threshold on glucose effectiveness"Journal of Applied Physiology. 87(6). 2305-2310 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yuichiro Nishida,Hiroaki Tanaka et al: "Effect of mild exercise training on glucose effectiveness in healthy men"Diabetes Care. (In press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2024-08-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi