• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第三世界の地域像の再構築と地誌記述の革新

研究課題

研究課題/領域番号 09480019
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

熊谷 圭知 (熊谷 系知)  お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (80153344)

研究分担者 松本 博之  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70116979)
中里 亜夫  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (60044343)
中山 修一  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (30084122)
梅原 弘光  立教大学, 文学部, 教授 (00160325)
西川 大二郎  法政大学, 第一教養部, 名誉教授 (80061018)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード第三世界 / 地域研究 / 地誌 / 地域理解 / 地理教育 / フィールドワーク
研究概要

「第三世界の地域像の再構築と地誌記述の革新」と題したこの科学研究費による研究会に集ったメンバーは、いずれも地理学に出自を持ち、インテンシンブなフィールドワークに基づきながら、独自の地域研究を模索してきた者ばかりである。
97・98年度に3回ずつ、計6回の研究会合宿を開催する中で、われわれが議論を重ねてきたのは、おもに次の諸点についてであった。
1) 「地誌」とは何か?日本の地理教育、およびアカデミズムの地理学の中で、地誌が果たしてきた役割は何であったのか?
2) 現在の教育現場や一般社会に流通する、第三世界の地域像の問題点は何か?それらを修正するためにはどうすべきか?
3) 第三世界の地誌記述の革新のために必要なの方法論と認識論は、いかなるものであるべきか?
4) 第三世界の新たな地域像を提供するための、新しい地誌を具体的にいかに描くか?
これらの諸点についての、われわれなりの考察とその成果は、研究成果報告書に示した。さらに、研究成果を、学界に向けて発信するため、日本地理学会春季大会(1999年3月26-27日、専修大学)にて、同名のシンポジウムを組織し、発表を行なった。同シンポジウムには、地誌や地域研究に関心を持つ地理学者、地理教育者が多数参加し、熱のこもった討論が繰り広げられ、成功裏に終了した。われわれの問題提起が、適切に学界に受け止められ、今後更なる議論が続けられていくことを期待している。今後、われわれは、この研究会で見出された課題ーーフィールドワーク、地域研究、地誌記述とのあるべき関係について、また、地誌記述の革新のために、自然地理学者と人文地理学者の協同がいかになされうるか?、等ーーを、新たな機会を得て、さらに追究していきたいと考えている。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Kumagai, Keichi: "Japanese Geographers and Their Studies on the Third World after the Second World War : A Critical Review" Geographical Review of Japan (Ser. B). 71. 1-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagai, Keichi: "Migration and Shifting Settlement Patterns among the Kapriman People of East Sepik Province, Papua New Guinea" Senri Ethnological studies. 47. 43-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山修一: "海外における地理教育改革の諸動向とその事例" 地理学評論. 71-2. 133-140 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石塚道子: "クレオールの才覚あるいは変化自在空間の思想" 現代思想. 25-1. 190-199 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小長谷有紀: "地図で読むモンゴル" 季刊民族学. 85. 34-39 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山 修一: "近・現代日本における地誌と地理教育の展開" 広島大学 総合地誌試料センター, 72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩田 光喜: "太平洋島嶼国の都市化" アジア経済研究所(印刷中), (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小長谷 有紀: "モンゴル遊牧世界" テクネ (CD-ROM), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagai, Keichi: "Migration and Shifting Settlement Patterns among the Kapriman People of East Sepik Province, Papua New Guinea." Senri Ethnological Studies. 47. 43-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagai, Keichi: "Japanese Geographers and Their Studies on the Third World after the Second World War : A Critical Review." Geographical Review of Japan. 71 (Ser.B)1. 1-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, Shuichi: "The Current State of Reform in Geographical Education Overseas and a Sample of Application" Geographical Review of Japan. 71 (Ser.A)2. 133-140 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishizuka, Michiko: "Creole : Its Wisdom, Flexibility and Space" Revue de la pensee d'aujourd'hui. 25-1. 190-199 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konagaya, Yuki: "The Nomadic Core Region Found on the Maps" Quarterly of Ethnology. 85. 34-39 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiota, Mitsuyoshi ed.: Urbanization in Pacific Island Countries. The Institute of Developing Economies. (in press),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, Shuichi: Development of Regional Geography and Geographical Education since the Meiji Restoration. Research Center for Regional Geography, Hiroshima University, 72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konagaya, Yuki: The Mongolian Nomadic World. (CD-ROM). Texnai., (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagai,Keichi: "Japanese Geogruphers and Their Studies on the Third World after the Second World War: A Critinal Keview" Geographical Review Japan (Ser.8). 71-1. 1-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kumagai,Keichi: "Migrational Shifting Settlement Patterhs among the Kapriman People of Fast Seoik Prorince" Senri Ethnological Studies. 47. 43-60 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中山修一・和田文雄: "海外における地理教育改革の諸動向とその事例" 地理学評論. 71-2. 133-140 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚道子: "クレオールの才覚あるいは変化自在空間の思想" 現代思想. 25-1. 190-199 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小長谷有紀: "地図で読むモンゴル" 季刊民族学. 85. 34-39 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 熊谷圭知: "太平洋島嶼国の都市化" 塩田光善編 アジア経済研究所刊, 印刷中 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬川 真平: "アジアの大都市(2) ジャカルタ" 大阪市立大学 経済研究所監修 日本評論社, p xxiii+370 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kumagai,keichi: "Migration and Shifting Settlement Patterns among the Kapriman People of East Sepik Province, Papua New Guinea" Senri Ethnological Studies. 47(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中里 亜夫: "インドの協同組合酪農(Cooperative Dairying)の展開過程-OFプロジェクトの目標・実績・評価を中心にして-" 福岡教育大学紀要. 47. 101-116 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 生田 真人: "マレーシアの都市・地域開発に関する一考察" 立命館大学. 553(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 池谷 和信: "イギリス植民地ベチュアナランドにおける毛皮をめぐるエスノネットワーク" 社会人類学年報. 23. 29-53 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 博之: "言葉と自然-生態から風景への序説" 地理学報. 32. 11-23 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 博之: "「潮時」の風景-自然と身体-" 地理学報. 32. 25-59 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 梅原弘光, 中山修一: "『総観地理学講座2 地域研究報』藤原健蔵編" 朝倉書店, 244 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚道子: "『地域を生きる』浮田典良編" 大明堂, 300 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi