• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上流からのVLSIテスト容易化合成に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 09480054
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

藤原 秀雄  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (70029346)

研究分担者 井上 美智子  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (30273840)
井上 智生  広島市立大学, 情報科学部, 助教授 (40252829)
増澤 利光  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (50199692)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1997年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワードテスト容易化設計 / テスト容易化合成 / 高位合成 / VLSIテスト / データフローグラフ / レジスタ転送レベル / データパス / コントローラ / テスト容易化合物 / スキャン設計
研究概要

本研究では、VLSI設計の上流から下流へ統合的にテスト生成問題を考察することで、設計工程の全体を通して回路本来の性能を損なわずにテスト生成問題を解決することに目標をおいたテスト容易化合成法の研究を行った。まず各回路レベル(動作記述レベル、レジスタ転送レベル、ゲート論理レベル)において必要とされるテスト容易性を、VLSI回路設計の工程全体を通しての最適化を考慮した上で定義し、合成段階において、回路の本来の性能とともにテスト容易性を最適化する合成手法、およびテスト合成手法を提案した。さらにその有効性を理論的に解析評価するとともに、実際のシステムを構築して実験的にも評価することを試みた。本研究で得られた研究成果を以下にまとめる。
(1)弱可検査性に基づくデータパスのテスト容易化高位合成法
(2)完全故障検出効率を保証するデータパスの非スキャンテスト容易化設計法
(3)完全故障検出効率を保証するコントローラの非スキャンテスト容易化設計法
(4)完全故障検出効率を保証するレジスタ転送レベルでの非スキャンテスト容易化設計法
(5)無閉路構造に基づく部分スキャンテスト容易化設計法
(6)無閉路部分スキャン設計を指向したデータパスのテスト容易化高位合成法
(7)RTレベルでの組込み自己テスト方式

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (51件)

  • [文献書誌] 井上美智子: "An Approach to Test Synthesis from Higher Level"INTEGRATION the VLSI journal. Vol.26. 101-116 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上美智子: "High-Level Synthesis for Weakly Testable Data Paths"IEICE Trans. on Information and Systems. E81-D. 645-653 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高崎智也: "内部平衡構造に基づく部分スキャン設計法の考察"電子情報通信学会論文誌(DI). J81-D-I. 318-327 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大竹哲史: "完全故障検出効率を保証するコントローラの非スキャンテスト容易化設計法"電子情報通信学会論文誌(DI). J81-D-I. 1259-1270 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東村剛嗣: "弱可検査性のための設計目標抽出を利用したデータパス高位合成"電子情報通信学会論文誌(DI). J82-D-I. 401-409 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田弘樹: "完全故障検出効率を保証するデータパスの非スキャンテスト容易化設計法"電子情報通信学会論文誌(DI). J82-D-I. 843-851 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高崎智也: "無閉路部分スキャン設計に基づくデータパスのテスト容易化高位合成におけるバインディング手法"電子情報通信学会論文誌(DI). J83-D-I. 282-292 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原秀雄: "A new class of sequential circuits with combinational test generation complexity"IEEE Trans. on Computers. Vol.49. 895-905 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐野ちいほ: "ホールド機能を考慮した順序回路の部分スキャン設計法"電子情報通信学会論文誌(DI). J83-D-I. 981-990 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大竹哲史: "A non-scan approach to DFT for Controllers Achieving 100% Fault Efficiency"Journal of Electronic Testing : Theory and Applications. Vol.16. 553-566 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井筒稔: "レジスタ転送レベルデータパスの単一制御可検査性に基づく組込み自己テスト容易化設計法"電子情報通信学会論文誌(DI). J84-D-I. 69-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永井慎太郎: "固定制御可検査性に基づくRTL回路の非スキャンテスト容易化設計法"電子情報通信学会論文誌(DI). J84-D-I(掲載予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田弘樹: "演算器の強可検査性を保証するテスト容易化高位合成,"電子情報通信学会論文誌(DI). J84-D-I(掲載予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inoue and H.Fujiwara: "An Approach to Test Synthesis from Higher Level"INTEGRATION, the VLSI journal. 26. 101-116 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inoue, K.Noda, T.Higashimura, T.Masuzawa and H.Fujiwara: "High-Level Synthesis for Weakly Testable Data Paths"IEICE Trans.Inf.& Syst.. Vol.E81-D, No.7. 645-653 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takasaki, T.Inoue and H.Fujiwara: ""Partial Scan Design Methods Based on Internally Balanced Structure", (in Japanese)"Trans.of IEICE (DI). Vol.J81-D-I, No.3. 318-327 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohtake, T.Masuzawa and H.Fujiwara: ""A Non-Scan DFT Method for Controllers To Provide Complete Fault Efficiency", (in Japanese)"Trans.of IBICE (DI). Vol.J81-D-I, No.12. 1259-1270 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Higashimura, M.Inoue and H.Fujiwara: ""High-Level Synthesis for Weakly Testable Data Paths Using Design Objective Extraction", (in Japanese)"Trans.of IEICE (DI). Vol.J82-D-I, No.2. 401-409 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Wada, T.Masuzawa, K.K.Saluja and H.Fujiwara: ""A Non-Scan DFT Method for Data Paths to Provide Complete Fault Efficiency", (in Japanese)"Trans.of IEICE (DI). Vol.J82-D-I, No. 7. 843-851 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takasaki, T.Inoue and H.Fujiwara: ""A High-Level Synthesis Approach to Partial Scan Design for Testable Data Paths Based on Acyclic Structure", (in Japanese)"Trans.of IEICE (DI). Vol.J83-D-I, No.2. 282-292 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fujiwara: "Anew class of sequential circuits with combinational test generation complexity"IEEE Trans.on Comput.. Vol.49, No.9. 895-905 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Sano, T.Mihara, T.Inoue, D.K.Das and H.Fujiwara: ""A partial scan design method for sequential circuits with hold registers, " (in Japanese)"Trans.of IEICE (DI). Vol.J83-D-I, No.9. 981-990 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ohtake, T.Masuzawa and H.Fujiwara: "A non-scan approach to DFT for Controllers Achieving 100% Fault Efficiency"Journal of Electronic Testing : Theory and Applications (JETTA). Vol.16, No.5. 553-566 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Izutsu, H.Wada, T.Masuzawa, and H.Fujiwara: ""A DFT Method for BIST of RTL Data Paths Based on Single-Control Testability, " (in Japanese)."Trans.of IEICE. Vol.J84-D-I, No.1. 69-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nagai, H.Wada, S.Ohtake and H.Fujiwara: ""A non-scan DFT method for RTL circuits based on fix-control testability, " (in Japanese)."Trans.of IEICE (DI). (to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Wada, T.Masuzawa, and H.Fujiwara: ""High Level Synthesis for Strong Testability of Operational Modules, " (in Japanese)."Trans.of IEICE (DI). (to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原秀雄: "A new class of sequential circuits with combinational test generation complexity"IEEE Trans.on Computers. Vol.49,No.9. 895-905 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐野ちいほ: "ホールド機能を考慮した順序回路の部分スキャン設計法"電子情報通信学会論文誌D-I. Vol.Vol.J83,No.9. 981-990 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大竹哲史: "A non-scan approach to DFT for Controllers Achieving 100% Fault Efficiency"Journal of Electronic Testing : Theory and Applications (JETTA). Vol.16,No.5. 553-566 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 井上智生: "Test generation for acyclic sequential circuits with hold registers"Proc.International Conference on Computer-Aided-Design. 550-556 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 井上美智子: "A Class of Sequential Circuits with Combinational Test Generation Complexity under Single-Fault Assumption"Proceedings of the Ninth Asian Test Symposium. 229-234 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 増澤利光: "Single-Control Testablity of RTL Data Paths for BIST"Proceedings of the Ninth Asian Test Symposium. 210-215 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 和田弘樹: "演算器の強可検査性を保証するテスト容易化高位合成"電子情報通信学会論文誌(DI). Vol.J84-D-I. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 和田弘樹: "完全故障検出効率を保証するデータパスの非スキャンテスト容易化設計法"電子情報通信学会論文誌 D-1. J82-D-I,7. 843-851 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎智也: "無閉路部分スキャン設計に基づくデータパスのテスト容易化高位合成"電子情報通信学会論文誌 D-1. J83-D-I,2. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎智也: "A High-Level Synthesis Approach to Partial Scan Sesign Based on Acyclid stsuetuie"Proc,IEEE 8th Asian Test Symposium. 309-314 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大竹哲史: "A Method of Test Generation for Weakly Testable Data Paths Using Test Knowledye Extrcted from RTL Description"Proc,IEEE 8th Asian Test Symposium. 5-12 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Debesh Kumar DAS: "New DFT Techmigues of Non-Scan Seyuoutial Circuits with Complete Fauet Efficiency"Proc,IEEE 8th Asian Test Symposium. 263-268 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 和田弘樹: "Design for Strong Testability of RTL Data Paths to Procide Complete Fault Efficiency"Proc,13th Int.Conf.on VLSI Pesign. 300-305 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大竹哲史: "Porc.Asia and South Pacific Desigu Autowation 2000"A Non-Scan DFT Method at Register Tramsfer Level to Achieve Complete Fault Efficieucy. 6 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井上美智子: "An Approach to Test Synthesis from Higer Level" INTEGRATION, the VLSI journal. 26. 101-116 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 井上美智子: "High-Level Siynthosis for Weakly Testable Data Paths" IEICE Trans.Inf.& Syst.E81-D,7. 645-653 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大竹 哲史: "完全故障検出効率を保証するコントローラの非スキャンテスト容易化設計法" 電子情報通信学会論文誌D-I. J81-D-I,12. 1259-1270 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Debesh K.Das: "New DFT Techniquesof Non-Sean Sequential Circuits with Couplete Fault Efficiency" 電子情報通信学会,信学技報. FTS98-115. 73-80 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎 智也: "無閉路部分スキャン設計を指向したデータパスのテスト容易化高位合成" 電子情報通信学会,信学技報. FTS98-114. 65-72 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大竹 哲史: "A non-scan DFT method for controllers to achieve complete fault efficiency" IEEE the 7th Asian Test Symposium. 204-211 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 井上美智子: "IEEE the 7th Asian Test Symposium" A high-level synthesis method for weakly testable data paths, 40-45 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 弘樹: "完全故障検出効率を保証するレジスタ転送レベルデータパスの非スキャンテスト容易化設計法" 電子情報通信学会,信学技報. VLD97-81 FTS97-44. 15-22 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 東村 剛嗣: "弱可検査性のための設計目標抽出を利用したデータパス高位合成" 電子情報通信学会,信学技報. FTS97-64. 9-16 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎 智也: "Partial Scan Design Methods Based on Internally Balanced Structure" Asia and South Pacific Design Automation Conference 1998. Feb. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 美智子: "High-Level Synthesis for Weakly Testable Data Paths" IEICE Trans.on Information & Systems. Vd.E81-D No.7. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi