• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インタラクティブなビジュアルプログラミング環境の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09480071
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関筑波大学

研究代表者

田中 二郎  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (20251043)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワード視覚化 / プログラム実行 / 並列論理型言語 / 3次元 / グラフ描画 / 図形プログラミング / ビジュアルパーサー / ビジュアルプログラミング / 時間管理 / グラフ描画アルゴリズム / レイアウト / アニメーション
研究概要

本研究においては、ターゲット言語として並列論理型言語を想定し、インタラクティブなビジュアルプログラミング環境の研究開発を行なった。
インタラクティブなビジュアルプログラミング環境とは、ユーザは従来のようなテキストを用いず、ユーザがワークステーションから直接に図形を入力することによってプログラミングを行なったり、それを図形的に実行・デバッグするプログラミング環境のことである。
本研究においては、PP(Pictorial Programming)と呼ぶ一連のビジュアルプログラミング環境の試作を行なった。viewPPは、グラフ描画アルゴリズムを用いてプログラム実行の視覚化を行なうシステムであり、グラフ描画アルゴリズムをアニメーション向きに改良している。
PP-padは、パッドベースシステムをもちいた単一統合ビジュアルプログラミング環境である.PP-padについては、とくに単一統合環境という点から完成度の充実を図っている。単一統合環境は、従来のようなマルチウインドウ環境ではなく、すべてを一枚のウィンドウに押し込めプログラムの編集と実行のフェーズを区別しない。
また、ビジュアルプログラミングのための要素技術として、ビジュアルパーサ生成系「恵比寿」の研究を行なった。
この他、3次元表示に着目し、3次元ビジュアルプログラミングシステム3D-PPを提案した。3D-PPは、従来2次元で行なってきたPPのインタラクティブな視覚化を、3次元上で行なうものであり、3D-PPでは、ゴールやアトムなどのプログラム要素を3次元図形で表現し、プログラム実行を3次元図形の変化としてとらえることができる。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (110件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (110件)

  • [文献書誌] T.Ogawa and J.Tanaka: "Double-Click and Drag-and-Drop in Visual Programming Environment for Cafe OBJ" Proceedings of International Symposium on Future Software Technology 1998 (ISFST'98). 155-160 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miura and J.Tanaka: "Judemo : The Environment of Event-driven Demonstration for Java Toolkit" Proceedings of International Symposium on Future Software Technology 1998 (ISFST'98). 215-218 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Noguchi and J.Tanaka: "New Automatic Layout Method based on Magnetic Spring Model for Object Diagrams of OMT" Proceedings of International Symposium on Future Software Technology 1998 (ISFST'98). 89-94 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sakayori,M.Miura and J.Tanaka: "GRIX : Visual Programming System for Interprocessor Communications" Proceedings of 10th IASTED International Conference PARALLEL AND DISTRIBUTED COMPUTING AND SYSTEMS. 503-508 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Ali and J.Tanaka: "Implementing the Dynamic Behavior Represented as Multiple State Diagrams and Activity Diagrams" Proceedings of AoM/IAoM 16th Annual Internation Conference. Vol.16 No.1. 61-68 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Ali and J.Tanaka: "Implementation of the Dinamic Behavior of Object Oriented System" Proceedings of the Third World Conference on Integrated Design and Process Technology 1998 (IDPT'98). Vol.4. 281-288 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Mitsunobu,T.Oshiba and J.Tanaka: "Claymore : Augmented Direct Manipulation of Three-Dimensional Objects" Proceedings of Asia Pacific Computer Human Interaction 1998 (APCHI'98),IEEE Computer Society Press. 210-216 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Baba and J.Tanaka: "Eviss : A Visual System Having a Spatial Parser Generator" Proceedings of Asia Pacific Computer Human Interaction 1998 (APCHI'98),IEEE Computer Society Press. 158-164 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Endoh and J.Tanaka: "Integrating Data/Program Structure and their Visual Expressions in the visual Programming System" Proceedings of Asia Pacific Computer Human Interaction 1998 (APCHI'98),IEEE Computer Society Press. 453-458 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miura and J.Tanaka: "A Framework for Event-driven Demonstration based on the Java Toolkit" Proceedings of Asia Pacific Computer Human Interaction 1998 (APCHI'98),IEEE Computer Society Press. 331-336 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Joung and J.Tanaka: "Icon-based Animation from the Object and Dinamic Models based on OMT" Proceedings of Asia Pacific Computer Human Interaction 1998 (APCHI'98),IEEE Computer Society Press. 465-471 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Tanaka,H.Mitsunobu and T.Oshiba: "Claymore : Three-Dimensional Modeling Tool" Proceedings of The 20th International Conference on Software Engineering 1998 (ICSE'98). Vol.2. 67-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Ali and J.Tanaka: "Generating Executable Code from the Dynamic Model of OMT with Concurrency" Proceedings of the IASTED Internation Conference on Software Engineering 1997 (SE'97),International Association of Science and Technology for Development. 291-297 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Joung,J.Ali and J.Tanaka: "Automatic Animation from the Requirements Specification based on Object Modeling Technique" Proceedings of the International Symposium on Future Software Technology 1997 (ISFST'97),Software Engineers Association. 133-139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyagi,M.Miura and J.Tanaka: "A Graph Layout and a Multi-Focus Perspective Display in the Flowgraph Editor for the Legal Articles" Proceedings of the International Symposium on Future Software Technology 1997 (ISFST'97),Software Engineers Association. 378-385 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Tanaka: "PP : Visual Programming System for Parallel Logic Programming Language GHC" Proceedings of the IASTED International Conference on Parallel and Distributed Computing and Networks (PCDN'97),International Association of Science and Technology for Development. 188-193 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場昭宏、田中二郎: "「恵比寿」を用いたビジュアルシステムの作成" 情報処理学会論文誌. Vol.40 No.2. 497-506 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島哲、田中二郎: "オブジェクト指向方法論に基づくオブジェクト図の自動レイアウト" 情報処理学会論文誌. Vol.39 No.12. 3282-3293 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Ali,田中二郎: "オブジェクト指向方法論(OMT)に基づくオブジェクト図の自動レイアウト" 情報処理学会論文誌. Vol.39 No.11. 3084-3096 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤浩通,田中二郎: "パッドベースシステムによるビジュアルプログラミングシステムの構築" コンピュータ・ソフトウェア,日本ソフトウェア科学会. Vol.15 No.1. 50-53 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyagi,M.Miura and J.Tanaka: "Flowgraph Editor for Legal Articles" International Journal of Advanced Computational Intelligence. Vol.2 No.1. 34-42 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場昭宏,田中二郎: "Spatial Parser Generatorを持ったビジュアルシステム" 情報処理学会論文誌. Vol.39 No.5. 1385-1394 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤浩通,田中二郎: "単一ビュー/モードに基づくビジュアルプログラミング環境の構築" インタラクション'99論文集,情報処理学会. 81-87 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮城幸司,田中二郎: "Bubble-Gum : VPSのための多視点遠近画法と自動レイアウト機能の融合" インタラクティブシステムとソフトウェアVI、日本ソフトウェア科学会 WISS'98,近代科学社. 187-192 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] アリ ジョハル,田中二郎: "イベントトレース図からのステートチャートの作成 Constructing Statecharts from Event Trance Diagrams" 情報処理学会研究会報告(ソフトウェア工学研究会). Vol.98 No.100 98-SE-121. 139-145 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中二郎: "3次元ビジュアルプログラミングシステム3DPPの構築に向けて" 人工知能基礎論研究会(第34回). SLG-FAI-9802. 9-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南雲淳,田中二郎: "インタラクティブシステムのためのグラフ描画アルゴリズム" インタラクション'98論文集,情報処理学会. 41-48 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場昭宏,田中二郎: "GUIを記述するためのビジュアル言語" インタラクティブシステムとソフトウェアV、日本ソフトウェア科学会 WISS'97,近代科学社. 135-140 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒寄保隆,三浦元喜,田中二郎: "GRIX : 並列プログラミングにおけるプロセッサ間通信のコーディング支援システム" 日本ソフトウェア科学会第15回大会論文集. 381-384 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥村穂高,田中二郎: "重ねあわせを用いたビジュアルプログラミングの表記法" 日本ソフトウェア科学会第15回大会論文集. 121-124 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大芝崇,田中二郎: "3次元モデリングツール"Claymore" : 付加情報によって強化された直接操作" 日本ソフトウェア科学会第15回大会論文集. 161-164 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮城幸司,大芝崇,田中二郎: "三次元ビジュアル・プログラミング・システム 3D-PP" 日本ソフトウェア科学会第15回大会論文集. 125-128 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯塚和久,田中二郎: "KLICとJavaのメッセージインターフェース" 日本ソフトウェア科学会第15回大会論文集. 237-240 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川徹,田中二郎: "Drag and Drop手法を用いた代数的仕様記述言語におけるプログラミング環境" 日本ソフトウェア科学会第15回大会論文集. 165-168 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口隆佳,田中二郎: "オブジェクト指向方法論に基づくオブジェクト図の自動レイアウト" 日本ソフトウェア科学会第15回大会論文集. 297-300 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大芝崇,田中二郎: "3次元仮想空間への直接操作" 日本ソフトウェア科学会第14回大会論文集. 73-76 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒寄保隆,田中二郎: "並列コンパイラ用のランタイムライブラリの実装法" 日本ソフトウェア科学会第14回大会論文集. 313-316 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南雲淳,田中二郎: "ViewPP : グラフ構造とアニメーション表現に基づくプログラム実行の視覚化" 日本ソフトウェア科学会第14回大会論文集. 17-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦元喜,田中二郎: "Javaアプレットを対象としたアニメーションヘルプシステム" 日本ソフトウェア科学会第14回大会論文集. 265-268 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤浩通,田中二郎: "パッドベースシステムによるビジュアルプログラミングシステムの構成" 日本ソフトウェア科学会第14回大会論文集. 13-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮城幸司,三浦元喜,田中二郎: "法律条文の論理流れ図エディタにおけるグラフレイアウトと多視点遠近画法" 日本ソフトウェア科学会第14回大会論文集. 257-260 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Ogawa and Jiro Tanaka: ""Double-Click and Drag-and-Drop in Visual Programming Environment for Cafe OBJ"" Proceedings of International Symposium on Future Software Technology 1998 (ISFST'98). 155-160 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoki Miura and Jiro Tanaka: ""Jedemo : The Environment of Event-driven Demonstration for Java Toolkit"" Proceedings of International Symposium on Future Software Technology 1998 (ISFST'98). 215-218 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayoshi Noguchi and Jiro Tanaka: ""New Automatic Layout Method based on Magnetic Spring Model for Object Diagrams of OMT"" Proceedings of International Symposium on Future Software Technology 1998 (ISFST'98). 89-94 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka Sakayori, Motoki Miura and Jiro Tanaka: ""GRIX : Visual Programming System for Interprocessor Communications"" Proceedings of 10th IASTED International Conference PARALLEL AND DISTRIBUTED COMPUTING AND SYSTEMS. 503-508 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jauhar Ali and Jiro Tanaka: ""Implementing the Dynamic Behavior Represented as Multiple State Diagrams and Activity Diagrams"" Proceedings of AoM/IAoM 16th Annual Internation Conference. Vol.16, No.1. 61-68 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jauhar Ali and Jiro Tanaka: ""Implementation of the Dynamic Behavior of Object Oriented System"" Proceedings of the Third World Conference on Integrated Design and Process Technology 1998 (IDPT'98). Vol.4. 281-288 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Mitsunobu, Takashi Oshiba and Jiro Tanaka: ""Claymore : Augmented Direct Manipulation of Three-Dimensional Objects"" Proceedings of Asia Pacific Computer Human Interaction 1998 (APCHI'98), IEEE Computer Society Press. 210-216 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiro Baba and Jiro Tanaka: ""Eviss : A Visual System Having a Spatial Parser Generator"" Proceedings of Asia Pacific Computer Human Interaction 1998 (APCHI'98), IEEE Computer Society Press. 158-164 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromichi Endoh and Jiro Tanaka: ""Integrating Data/Program Structure and their Visual Expressions in the Visual Programming System"" Proceedings of Asia Pacific Computer Human Interaction 1998 (APCHI'98), IEEE Computer Society Press. 453-458 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoki Miura and Jiro Tanaka: ""A Framework for Event-driven Demonstration based on the Java Toolkit"" Proceedings of Asia Pacific Computer Human Interaction 1998 (APCHI'98), IEEE Computer Society Press. 331-336 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sucktae Joung and Jiro Tanaka: ""Icon-based Animation from the Object and Dynamic Models based on OMT"" Proceedings of Asia Pacific Computer Human Interaction 1998 (APCHI'98), IEEE Computer Society Press. 465-471 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Tanaka : , Hideki Mitsunobu and Takashi Oshiba: ""Claymore : Three-Dimensional Modeling Tool"" Proceedings of The 20th International Conference on Software Engineering 1998 (ICSE'98). Vol.2. 67-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jauhar Ali and Jiro Tanaka: ""Generating Executable Code from the Dynamic Model of OMT with Concurrency"" Proceedings of the IASTED Internation Conference on Software Engineering 1997 (SE'97), International Association of Science and Technology for Development. 291-297 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sucktae Joung, Jauhar Ali and Jiro Tanaka: ""Automatic Animation from the Requirements Specification based on Object Modeling Technique"" Proceedings of the International Symposium on Future Software Technology (ISFST-97), Software Engineers Association. 133-139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Miyagi, Motoki Miura and Jiro Tanaka: ""A Graph Layout and a Multi-Focus Perspective Display in the Flowgraph Editor for the Legal Articles"" Proceedings of the International Symposium on Future Software Technology (ISFST-97), Software Engineers Association. 378-385 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Tanaka: ""PP : Visual Programming System for Parallel Logic Programming Language GHC"" Proceedings of the IASTED International Conference on Parallel and Distributed Computing and Networks (PCDN'97), International Association of Science and Technology for Development. 188-193 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiro Baba and Jiro Tanaka: ""Creating Visual Systems with Eviss" (in Japanese)" Transactions of IPSJ. Vol.40, No.2. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Nakashima and Jiro Tanaka: ""Automatic Layout of Object Diagrams based on Object Oriented Methodology"" Transactions of IPSJ. Vol.39, No.12. 3282-3293 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jauhar Ali and Jiro Tanaka: ""Generating Java Coda from the Dynamic Model based on Object Modeling Technique" (in Japanese)" Transactions of IPSJ. Vol.39, No.11. 3084-3096 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromichi Endoh and Jiro Tanaka: ""Visual Programming System based on pad-based system" (in Japanese)" Computer Software, Japan Society for Software Science and Technology. Vol.15, No.1. 50-53 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Miyagi, Motoki Miura and Jiro Tanaka: ""Flowgraph Editor for Legal Articles"" International Journal of Advanced Computational Intelligence. Vol.2, No.1. 34-42 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiro Baba and Jiro Tanaka: ""A Visual System Having a Spatial Parser Generator" (in Japanese)" Transactions of IPSJ. Vol.39, No.5. 1385-1394 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka Sakayori, Motoki Miura and Jiro Tanaka: ""GRIX : Visual Programming System for Interprocessor Communications"" 15^<th> Conference Proceedings Japan Society for Software Science and Technology. 381-384 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hotaka Okumura and Jiro Tanaka: ""Discription Method for Visual Programming Using Overlapping"" 15^<th> Conference Proceedings Japan Society for Software Science and Technology. 121-124 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Oshiba and Jiro Tanaka: ""The three-dimensional modeling tool "Claymore" : Augmented direct manipulation technique by using additional information"" 15^<th> Conference Proceedings Japan Society for Software Science and Technology. 161-164 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Miyagi, Takashi Oshiba and Jiro Tanaka: ""Three-dimensional visual programming system 3D-PP"" 15^<th> Conference Proceedings Japan Society for Software Science and Technology. 125-128 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhisa Iizuka and Jiro Tanaka: ""Message interface between KLIC and Java"" 15^<th> Conference Proceedings Japan Society for Software Science and Technology. 237-240 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Ogawa and Jiro Tanaka: ""Drag-and-Drop based Visual Programming Environment for Algebraic Specification Language"" 15^<th> Conference Proceedings Japan Society for Software Science and Technology. 165-168 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayoshi Noguchi and Jiro Tanaka: ""Automatic layout method for object diagrams of OMT"" 15^<th> Conference Proceedings Japan Society for Software Science and Technology. 297-300 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Oshiba, Hideki Mitsunobu and Jiro Tanaka: ""Direct manipulation for 3D virtual space"" 14^<th> Conference Proceedings Japan Society for Software Science and Technology. 73-76 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka Sakayori and Jiro Tanaka: ""An Effective Method to Improve the Runtime-Library for Parallel Compilers"" 14^<th> Conference Proceedings Japan Society for Software Science and Technology. 313-316 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Nagumo and Jiro Tanaka: """View PP" Visualization of program exectuion based on the animated graph structure"" 14^<th> Conference Proceedings Japan Society for Software Science and Technology. 17-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoki Miura and Jiro Tanaka: ""An animated help system for the Java applet"" 14^<th> Conference Proceedings Japan Society for Software Science and Technology. 265-268 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromichi Endoh and Jiro Tanaka: ""Visual programming system based on pad-based system"" 14^<th> Conference Proceedings Japan Society for Software Science and Technology. 13-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Miyagi and Jiro Tanaka: ""Graph layout techniques and a multi-focus perspective display in the flowgraph editor for the legal articles"" 14^<th> Conference Proceedings Japan Society for Software Science and Technology. 257-260 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromichi Endoh and Jiro Tanaka: ""Visual Programming System based on Single View/Manipulation Mode"" Interaction '99, IPSJ Symposium Series. Vol.99, No.4. 81-87 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Miyagi, Takashi Oshiba and Jiro Tanaka: ""Three-dimensional Visual programming system 3D-PP" (in Japanese)" 14^<th> Conference Proceedings Japan Society for Software Science and Technology (WISS'98). 125-128 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jauhar Ali and Jiro Tanaka: ""Constructing Statecharts from Event Trace Diagrams"" IPSJ Special Interest Group on Software Engineering (SIGSE), IPSJ SIG Notes. Vol.98, No.100. 139-145 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Tanaka: ""Toward the Realization of 3-Dimentional Visual Programming System 3DPP"" SIG-FAI-9802. JSAI. 9-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Nagumo and Jiro Tanaka: ""Graph drawing algorithm for the interactive system"" Interaction' 98 IPSJ Symposium Series. Vol.98, No.5. 41-48 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiro Baba and Jiro Tanaka: ""A Visual Language for Describing GUIs"" 13^<th> Conference Proceedings Japan Society for Software Science and Technology (WISS' 97). 135-140 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ogawa and J.Tanaka: "“Double-Click and Drag-and-Drop in Visual Programming Environment for Cafe OBJ"" Proceedings of International Symposium on Future Software Technology 1998 (ISFST '98). 155-160 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Noguchi and J.Tanaka: "“New Automatic Layout Method based on Magnetic Spring Model for Object Diagrams of OMT"" Proceedings of International Symposium on Future Software Technology 1998 (ISFST '98). 89-94 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Mitsunobu, T.Oshiba and J.Tanaka: "“Claymore : Augmented Direct Manipulation of Three-Dimensional Objects"" Proceedings of Asia Pacific Computer Human Interaction 1998 (APCHI '98). 210-216 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Baba and J.Tanaka: "“Eviss : A Visual System Having a Spatial Parser Generator"" Proceedings of Asia Pacific Computer Human Interaction 1998 (APCHI '98). 158-164 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Endoh and J.Tanaka: "“Integrating Data/Program Structure and their Visual Expressions in the Visual Programming System"" Proceedings of Asia Pacific Computer Human Interaction 1998 (APCHI '98). 453-458 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Joung and J.Tanaka: "“Icon-based Animation from the Object and Dynamic Models based on OMT"" Proceedings of Asia Pacific Computer Human Interaction 1998 (APCHI '98). 465-471 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.Tanaka, H.Mitsunobu and T.Ohiba: "“Claymore : Three-Dimensional Modeling Tool"" Proceedings of The 20th International Conference on Software Engineering 1998 (ICSE '98). Vol.2. 67-72 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場昭宏、田中二郎: "“「恵比寿」を用いたビジュアルシステムの作成"" 情報処理学会論文誌. Vol.40 No.2. 497-506 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中島哲、田中二郎: "“オブジェクト指向方法論に基づくオブジェクト図の自動レイアウト"" 情報処理学会論文誌. Vol.39 No.12. 3232-3293 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.Ali、田中二郎: "“オブジェクト指向方法論(OMT)に基づく動的モデルからのJavのコード生成"" 情報処理学会論文誌. Vol.39 No.11. 3084-3096 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤浩通、田中二郎: "“パッドベースシステムによるビジュアルプログラミングシステムの構成"" コンピュータ・ソフトウェア(日本ソフトウェア科学会). Vol.50 No.1. 50-53 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤浩通、田中二郎: "“単一ビュー/モードに基づくビジュアルプログラミング環境の構築"" インタラクション'99論文集.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中二郎: "“3次元ビジュアルプログラミングシステム3DPPの構築に向けて"" 人工知能基礎論研究会(第34回). SIG-FAI-9802. 9-14 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村穂高、田中二郎: "“重ねあわせを用いたビジュアルプログラミングの表記法"" 日本ソフトウェア科学会第15回大会論文集. 121-124 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大芝崇、田中二郎: "“3次元モデリングツール“Claymore":付加情報によって強化された直接操作"" 日本ソフトウェア科学会第15回大会論文集. 161-164 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宮城幸司、大芝崇、田中二郎: "“三次元ビジュアル・プログラミング・システム3D-PP"" 日本ソフトウェア科学会第15回大会論文集. 125-128 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小川徹、田中二郎: "“Drag and Drop手法を用いた代数的仕様記述言語における視覚的プログラミング環境"" 日本ソフトウェア科学会第15回大会論文集. 165-168 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野口隆佳、田中二郎: "“オブジェクト指向方法論に基づくオブジェクト図の自動レイアウト" 日本ソフトウェア科学会第15回大会論文集. 297-300 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 南雲淳, 田中二郎: "“ViewPP":グラフ構造とアニメーション表現に基づくプログラム実行の視覚化" 日本ソフトウェア科学会第14回論文集. 17-20 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦元喜, 田中二郎: "Javaアプレットを対象としたアニメーションヘルプシステム" 日本ソフトウェア科学会第14回論文集. 265-268 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮城幸司, 三浦元喜, 田中二郎: "法律条文の論理流れ図エディタにおけるグラフレイアウトと多視点遠近画法" 日本ソフトウェア科学会第14回論文集. 257-260 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場昭宏, 田中二郎: "GUIを記述するためのビジュアル言語" インタラクティブシステムとソフトウェアV. 135-140 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤造通, 田中二郎: "パッドベースシステムによるビジュアルプログラミングシステムの構成" コンピュータ・ソフトウエア. 15-1. 50-53 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 南雲淳, 田中二郎: "インタラクティブシステムのためのグラフ描画アルゴリズム" インタラクラション'98. (発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Tanaka: "PP:Visual Programming System for Parallel Logic Programming Language GHC" The IASTED International Conference Parallel and Distributed Computing and Networks (PCDN'97). 188-193 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miyagi, M.Miura and J.Tanaka: "A Graph layout and a Multi-focus Display in the Flowgraph Editor for the Legal Articles" International Symposium on Future Software Technology(ISFST-97). 378-385 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場昭宏, 田中二郎: "Spatial Parser Generatorを持ったビジュアルシステム" 情報処理学会論文誌. (発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miyagi, M.Miura and J.Tanaka: "Flowgraph Editor for Legal Articles" Journal of Advanced Computational Intelligence. 2-1(発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi