研究課題/領域番号 |
09480073
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報システム学(含情報図書館学)
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
八重樫 純樹 静岡大学, 情報学部, 教授 (30006358)
|
研究分担者 |
池谷 仙之 静岡大学, 理学部, 教授 (50022223)
白井 靖人 静岡大学, 情報学部, 助教授 (40216172)
山田 文康 静岡大学, 情報学部, 教授 (40158217)
島尾 新 東京国立文化財研究所, 主任研究官 (80170926)
浜渦 辰二 静岡大学, 人文学部, 教授 (70218527)
阿部 勝巳 静岡大学, 理学部, 助教授 (80151091)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 歴史系資料 / 自然史系資料 / 情報分析 / 情報モデル / 事象情報空間モデル / 情報空間 / データベース / デジタルアーカイブ / データ分析 / 歴史的資料 / 現代資料 / 自然史資料 / GIS / データ整理 / 資料情報 / コミュニケーション論 / メディア論 / アーカイブ論 / システム論 / テキストデータ / 自然系資料 / 歴史情報 / 自然史情報 |
研究概要 |
1.平成9年度研究活動:初年度は学術的に具体的かつ効果的成果を生成するために、組研究の組織化と方向性の決定(旅費、謝金等)、そしてこれらの基盤となる研究設備およびその整備(設備品費、消耗品費等)を行った。また、本研究のテーマの歴史系資料をさらに客体化するために、静岡大学キャンパスミュージアム活動で自然史系資料を視野に含めた活動として研究を設定し開始した。 2.平成10年度研究活動:歴史系、自然史系個々の資料については八重樫が考案した"(1)事象情報空間モデル"、"(2)資料経緯空間モデル"による分析法の妥当性検証を遂行した。また、現代の諸分野機関における資料情報化方法論として、"(3)資料分析・管理モデル"を考案し、その検証を進めるとともに、(4)コミュニケーション論をもとに、資料をメディアとしてとらえ、土偶資料を例に新たな模索した。分担各位との研究会も活発化し、静岡大学キャンパスミュージアム活動における学際共同研究は着実に進展した。 3.平成11年度研究活動:個々の資料の静的な情報分析法とそのモデルは上記(1)〜(3)のモデルが妥当であり、動的側面と現代資料との比較対比(客体化)の分析法とモデル化は(4)のコミュニケーション論におけるメディアとしてモデル化する事が非常に効果的である事が判明した。これは縄文土偶資料のデータベース構築研究を例に実証した。また、これらは歴史系資料一般は勿論、自然史系資料、そして現代資料にも適応可能である。キャンパスミュージアム活動における学際共同研究は更に進展し、初めての公開展示に行うに至り、資料情報化の基礎活動もはじまった。今年度が最終年度で成果をまとめた。 4.本研究成果の焦点と今後の方向性:(4)の拡張モデルが極めて効果的である事が判明した。(1)〜(3)とともに、これらからデジタルアーカイブの基礎理論創生のめどはついた。具体的情報資源構築には(3)との混合モデルの導出が必要である。学際共同研究活動基盤として、静岡大学キャンパスミュージアム活動のさらなる進展が今後とも必要である。
|