• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジア全域を対象とした総合的な大気汚染物質排出量制御方策の確立

研究課題

研究課題/領域番号 09480135
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関大阪府立大学

研究代表者

池田 有光  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40026232)

研究分担者 外岡 豊  埼玉大学, 経済学部, 教授 (00282418)
前田 泰昭  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80081438)
安田 龍介  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 助手 (50244661)
東野 晴行  経済産業省, 資源環境技術総合研究所, 研究員
星野 叡史  大阪府立大学, 工学部, 講師 (50094511)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
キーワード長距離輸送モデル / 酸性沈着 / 東アジア / 臨界負荷量 / 排出量制御方策 / 排出量 / 環境影響評価 / 発生源制御メニュー / 酸性降下物 / 材料腐食 / 環境評価 / 最適制御方策 / 大気汚染 / 土壌クリティカルロード / 湿性沈着 / 乾性沈着 / 硫酸イオン / 硝酸イオン / 発生源制御 / 土壌環境容量 / エネルギー消費
研究概要

本研究では、東アジアを対象とした長距離輸送モデル(OPUモデル)を開発し、酸性物質の発生量・沈着量の定量的な因果関係を推定した。九州地方や日本海に面した地方では硫黄酸化物、窒素酸化物ともに中国からの影響を受け、関東地方では中国からの影響は比較的小さいことがわかった。中国の二酸化硫黄、窒素酸化物の将来排出量(2030年まで)とあわせて二酸化炭素の排出量(2010年)を推定した。また環境保全の尺度とする日本の土壌の臨界負荷量を推定し、地域によって大小の差があることがわかった。酸性雨による材料等への影響を尺度とした環境影響手法の研究がされ、それを調べることが環境影響評価手法として有効であることを明らかにした。
ほとんど対策が進んでいない中国各地にある発生源を対象として、二酸化硫黄の実用的な排出制御方策を次に挙げる条件の下で推定した。評価関数は排出削減対策コストを最小とすること、環境保全目標は大気中の二酸化硫黄濃度を環境基準以下、硫酸イオン沈着量は土壌沈着許容値以下にすること、抑制手段としては燃料転換あるいは工学的対策技術のどちらか一方とすること、とした。最適化計算を行った結果、2010年の推定排出量に関して環境保全目標を満たすためには二酸化硫黄排出量を40%に削減せねばならないことがわかった。また、中心となる削減方策は原炭から選炭へのシフトであった。この硫黄の排出削減は二酸化炭素の排出量の減少をも引き起こすことが確認された。中国で大気汚染と土壌負荷に関する環境許容量を満たすような制御を実行すれば、その結果として中国を発生源とする酸性化物質の韓国と日本での沈着量は半減するであろう。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (51件)

  • [文献書誌] 池田有光: "東アジア地域を対象とした酸性降下物の沈着量推定 -モデルの開発および現況再現性評価-"大気環境学会誌. 32・2. 116-135 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田有光: "東アジア地域を対象とした酸性降下物の沈着量推定(II)-発生源寄与を中心とした検討-"大気環境学会誌. 32・3. 175-186 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashino,H.: "Emission inventory of SO_2 and NOx in East Asia with grid data system"Proceedings of International Workshop on Unification of Monitoring Protocol of Acid Deposition and Standarzation of Emission Inventory. 124-133 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murano,K.: "Acid Fog Caused by Air Pollutants from Tokyo Metropolitan Area"Proceedings of International Congress of Acid Snow and Rain. 114-121 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田有光: "東アジア地域における大気汚染物質の輸送過程"環境技術. 27・11. 795-801 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda,Y.: "Improvement of an Acid Deposition Model and Source-Receptor Relationship for East Asia"Proceedings of 14^<th> International Clean Air & Environment Conference. 506-510 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東野晴行: "東亜州的大気汚染物質排放与輸送数値模擬"'98第二届中国上海環境保護決策和技術交流会. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhou,W.: "Technology Transfer for Sustainable Development -The Case of China and Japan-"International Conference on Sustainable Development for the 21st Century -Economy Energy Environment-. 23-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 外岡豊: "中国能源消費与CO2排放的灰色預測模型"第2回持続可能な発展戦略国際シンポジウム. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonooka,Y.: "Country Report on Emission Inventory in Japan"Proceedings of the Expert Group Meeting Emission Monitoring and Estimation. 85-113 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 穆海林: "灰色システムモデル理論による中国のエネルギー消費量とCO2排出量の推計"エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集第18回. 111-116 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 外岡豊: "東アジアのエネルギーと環境保全に関する研究-灰色システムモデル理論による中国のエネルギー消費量とCO2排出量の予測-"埼玉大学地域共同研究センター報告書. 第5号. 15-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seto,S.: "Analysis of precipitation chemistry at a rural site in Hiroshiama Prefecture, Japan"Atmospheric Environment. 34. 621-628 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue,K.: "Development of the Model to Estimate Distribution of Long-term Mean Concentration of Atmospheric Pollutants"Proceedings of 6th International Joint Seminar on the Regional Deposition Processes in the Atmosphere. 36-45 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda,Y.: "Comments on MICS-ASIA and Results from Recent Analysis"Workshop on the Transport of Air Pollutants in Asia (Model Intercomparison Study -MICS-Asia). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda,Y.: "Control Strategy of Acid Pollutants in East Asia"Abstract Book of Acid rain 2000 (6th International Conference on Acidic Deposition). 20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang,D.N.: "Sulfur Dioxide Emission Control in Shanghai"Abstract Book of Acid rain 2000 (6th International Conference on Acidic Deposition). 20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonooka,Y.: "NMVOCs and CO Emissions Inventory in East Asia"Abstract Book of Acid rain 2000 (6th International Conference on Acidic Deposition). 16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田有光: "中国環境ハンドブック第1編第1章第2節VI"サイエンスフォーラム. 5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 外岡豊: "中国環境ハンドブック第1編第1章第1節II"サイエンスフォーラム. 8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東野晴行: "中国環境ハンドブック第1編第1章第1節III"サイエンスフォーラム. 6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashino, H.: "Emission inventory of SO_2 and NO_x in East Asia with grid data system."Proceedings of International Workshop on Unification of Monitoring Protocol of Acid Deposition and Standarzation of Emission Inventory. 124-133 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murano, K.: "Acid Fog Caused by Air Pollutants from Tokyo Metropolitan Area"Proceedings of International Congress of Acid Snow and Rain. 114-121 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, Y.: "Improvement of an Acid Deposition Model and Source-Receptor Relationship for East Asia"Proceedings of 14th International Clean Air & Environment Conference. 506-510 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhou, W.: "Technology Transfer for Sustainable Development-The Case of China and Japan-"International Conference on Sustainable Development for the 21st Century -Economy Energy Environment-. 23-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonooka, Y.: "Country Report on Emission Inventory in Japan"Proceedings of the Expert Group Meeting Emission Monitoring and Estimation. 85-113 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seto, S.: "Analysis of precipitation chemistry at a rural site in Hiroshiama Prefecture, Japan"Atmospheric Environment. 34. 621-628 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, K.: "Development of the Model to Estimate Distribution of Long-term Mean Concentration of Atmospheric Pollutants"Proceedings of 6th International Joint Seminar on the Regional Deposition Processes in the Atmosphere. 36-45 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, Y.: "Comments on MICS-ASIA and Results from Recent Analysis"Workshop on the Transport of Air Pollutants in Asia (Model Intercomparison Study-MICS-Asia). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, Y.: "Control Strategy of Acid Pollutants in East Asia"Abstract Book of Acid rain 2000 (6th International Conference on Acidic Deposition). 20. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang, D.N.: "Sulfur Dioxide Emission Control in Shanghai"Abstract Book of Acid rain 2000 (6th International Conference on Acidic Deposition). 20. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonooka, Y.: "NMVOCs and CO Emissions Inventory in East Asia"Abstract Book of Acid rain 2000 (6th International Conference on Acidic Deposition). 16. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue: "Development of the Model to Estimate Distribution of Long-term Mean Concentration of Atmospheric Pollutants"Proceeding of 6th International Joint Seminar on the Regional Depposition Processes in the Atmosphere. 36-45 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ikeda: "Comments on MICS-ASIA and Results from Recent Analysis"Workshop on the Transport of Air Pollutants in Asia (Model Intercomparison Study-MICS-Asia). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ikeda: "Control Strategy of Acid Pollutants in East Asia"Abstract Book of Acid rain 2000 (6th International Conference on Acidic Deposition). 20 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] D.N.Zhang: "Sulfur Dioxide Emission Control in Shanghai"Abstract Book of Acid rain 2000 (6th International Conference on Acidic Deposition). 20 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Seto,S.: "Analysis of precipitation chemistry at a rual site in Hiroshima Prefecture,Japan"Atmospheric Environment. 34. 621-628 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tonooka,Y.: "Country Report on Emission Inventory in Japan"Proc.of the Expert Group Meeting and Estimation. 85-113 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 穆海林: "灰色システムモデル理論による中国のエネルギー消費量とCO^2排出量の推計"エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集第18回. 111-116 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 外岡豊: "東アジアのエネルギーと環境保全に関する研究-灰色システムモデル理論による中国のエネルギー消費量とCO^2排出量の推計-"埼玉大学地域共同研究センター報告書. 第5号. 15-18 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 池田有光: "東アジア地域における大気汚染物質の輸送過程" 環境技術. 27・11. 795-801 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ikeda: "Improvement of an Acid Deposition Model and Source-Receptor Relationship for East Asia" Proceedings of the 14th International Clean Air & Environment Conference. 506-510 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 東野晴行: "東亜州的大気汚染物質排放与輸送数値模擬" ‘98第二届中日上海環境保護決策和技術交流会. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] W.Zhou: "Technology Transfer for Sustainable Development-The Case of China and Japan-" International Conference on Sustainable Development for the 21st Century-Economy Energy Environment-. 23-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 外岡豊: "中国能源消費与CO2排放的灰色預測模型" 第2回持続可能な発展戦略国際シンポジウム. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 池田有光: "東アジア地域を対象とした酸性降下物の沈着量推定-モデルの開発および現況再現性評価-" 大気環境学会誌. 32・2. 116-135 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 池田有光: "東アジア地域を対象とした酸性降下物の沈着量推定(II)-発生源寄与を中心とした検討-" 大気環境学会誌. 32・3. 175-186 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Higashino: "Emission inventory of SO_2 and NO_x in East Asia with grid date system" Proceedings of the International Workshop on Unification of Monitoring Protocol of Acid Deposition and Standarzation of Emission Inventory. 124-133 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Murano: "Acid Fog Caused by Transport of Air Pollutants from Tokyo Metropolitan Area" Proceedings of International Congress of Acid Snow and Rain. 114-121 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 池田有光: "中国環境ハンドブック第1編第1章第2節 VI" サイエンスフォーラム, 5 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 外岡豊: "中国環境ハンドブック第1編第1章第1節 II" サイエンスフォーラム, 8 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi