• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘミデスモソーム接着複合体の分子形態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09480192
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

尾張部 克志  名古屋大学, 情報文化学部, 助教授 (90109257)

研究分担者 臼倉 治郎  名古屋大学, 医学部, 助教授 (30143415)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
キーワード細胞接着 / ヘミデスモソーム / 類天疱瘡抗原 / インテグリンα6β4 / HD1 / プレクチン
研究概要

本基盤研究はヘミデスモソームの主要構成タンパク質を生化学的および分子形態学的に解析を進め、接着構造体としてのヘミデスモソームの全体像を明らかにすることを目的として行った。
具体的成果として特に膜貫通分子ではBP180、プラーク分子ではHD1について解析が進み、分子の形態と動態がかなり明らかになった。
1 培養細胞の界面活性剤処理で得た可溶性画分からBP180分子を単離精製し、分子形態の概略を明らかにした。次に、BP180分子は細胞外部分が切断され、120kD断片として組織中や培養上清中に放出されることを明らかにし、切断の生物学的、病理学的意義を提唱した。また自己抗体が抗原であるBP180分子に結合すると、抗原抗体複合体は細胞中に取り込まれることを明かにし、これが原因でヘミデスモソーム形成に支障が起こる可能性を示唆した。共同研究により、BP180分子に欠陥のある患者を調べ、遺伝子レベルで新しい突然変異を同定した。劣性ホモの患者で体の一部に変異が元に戻り、皮膚がモザイク状に回復した例を報告した。モノクロ-ナル抗体を用いた胎児診断も行った。
2 HD1はヘミデスモソーム斑の最も細胞質側に局在しており、接着分子とケラチン細胞骨格をつなぐ分子と思われている。モノクローナル抗体を用いた蛍光抗体法、HD1分子の部分アミノ酸配列決定、部分cDNAクローニングおよびエピト-プ部位の決定等から、またプレクチンの遺伝的欠損を原因として、単純型表皮水疱症と重度の筋ジストロフィーを併発する患者の皮膚の解析からも、HD1は細胞骨格と膜をつなぐ多機能架橋分子プレクチンであると同定した。共同研究としてHD1の局在を調べ、私たちの提唱したII型ヘミデスモソームのさらなる解析を行った。またトランスフィクションを用いた系で、HD1の局在はインテグリンβ4に一致することを明らかにし、実際にインテグリンβ4分子がHD1分子と相互作用することを示した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Jonkman, M. F.: "Revertant mosaicism in epidermolysis bullosa caused by mitotic gene conversion"Cell. 88. 543-551 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fontao, L.: "Polarized expression of HD1 : Relationship with the cytoskeleton in cultured human colonic carcinoma cells"Exp. Cell Res.. 231. 319-327 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima, Y.: "Internalization of the 180-kD bullous pemphigoid antigen as immune complexes into basal keratinocytes : an important early event in blister formation in bullous pemphigoid"Br. J. Dermatol.. 138. 71-76 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirako, Y.: "Cleavage of BP180, kDa bullous pemphigoid antigen, yields a 120 kDa collagenous extracellular polypeptide"J. Biol. Chem.. 273. 9711-9717 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirako, Y.: "Hemidesmosomes and their unique transmembrane protein BP180"Microscopy Research and Technique. 43. 207-217 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura, M.: "Identification of the hemidesmosomal 500 kDa protein (HD1) as plectin"J. Biochem.. 126. 1144-1150 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jonkman, M. F.: "Revertant mosaicism in epidermolysis bullosa caused by mitotic gene conversion"Cell. 88. 543-551 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fontao, L.: "Polarized expression of HD1 : Relationship with the cytoskeleton in cultured human colonic carcinoma cells"Exp. Cell Res.. 231. 319-327 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima, Y.: "Internalization of the 180-kD bullous pemphigoid antigen as immune complexes into basal keratinocytes : an important early event in blister formation in bullous pemphigoid"Br. J. Dermatol.. 138. 71-76 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirako, Y.: "Cleavage of BP180, a 180 kDa bullous pemphigoid antigen, yields a 120 kDa collagenous extracellular polypeptide"J. Biol. Chem.. 273. 9711-9717 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirako, Y.: "Hemidesmosomes and their unique transmembrane protein BP180"Microscopy Research and Technique. 43. 207-217 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura, M.: "Identification of the hemidesmosomal 500 kDa protein (HD1) as plectin"J. Biochem. 126. 1144-1150 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Proby,C.: "Human autoantibodies against HD1/plectin in paraneoplastic pemphigus."J.Invest.Dermatol.. 112. 153-156 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Leivo,T.: "Hemidesmosomal defect in dermatitis herpetiformis; Decreased expression of BP230 and plectin/HD1 in uninvolved skin."Histochem.J.. 31. 109-116 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Okumura,M.: "Identification of the hemidesmosomal 500 kDa protein (HD1) as plectin."J.Biochem.. 126. 1144-1150 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu,H.: "Expression of plectin and HD1 epitopes in the patients with epidermolysis bullosa simplex associated with muscular dystrophy."Arch Dermatol.Res.. 291. 531-537 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平子善章: "ヘミデスモソームとデスモソームの分子構築"生化学. 71. 1417-1431 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto,M.: "Difference between dorsal and ventral iris in lens producing potency in normal lens regeneration is maintained after dissociation and reaggregation of cells from the adult newt,Cynops pyrrhogaster." Develop.Growth and Differ.40. 11-18 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hirako,Y.: "Cleavage of BP180,a 180 kDa bullous pemphigoid antigen,yields a 120 kDa collagenous extracellular polypeptide." J.Biol.Chem.273. 9711-9717 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu,H.: "Successful prenatal exclusion of an unspecified subtype of severe epidermolysis bullosa." Inter.J.Dermatol.37. 364-369 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Floeth,M.: "Novel homozygous and compound heterozygous COL17A1 mutations associated with junctional epidermolysis bullosa." J.Invest.Dermatol.111. 528-533 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hirako,Y.: "Hemidesmosomes and their unique transmembrane protein BP180." Microscopy Research and Technique. 43. 207-217 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Proby,C.: "Human autoantibodies against HD1/plectin in paraneoplastic pemphigus." J.Invest.Dermatol.(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sanchez-Aparicio, P.: "The subcellular distribution of the high molecular mass protein, HD1, is determined by the cytoplasmic domain of the integrin β4 subunit." J. Cell Sci.110. 169-178 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Jonkman, M. F.: "Revertant mosaicism in epidermolysis bullosa caused by mitotic gene conversion." Cell. 88. 543-551 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Fontao, L.: "Polarized expression of HD1 : Relationship with the cytoskeleton in cultured human colonic carcinoma cells." Exp. Cell Res.231. 319-327 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Schroeder, R.: "Altered distribution of plectin/HD1 in dystrophinopathies." Eur. J. Cell Biol.74. 165-171 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Schumann, H.: "Three novel homozygous point mutations and a new polymorphism in the COL17A1 gene : Relation to biological and clinical phenotypes of junctional epidermolysis bullosa." Am. J. Hum. Genet.60. 1344-1353 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kitajima, Y.: "Internalization of the 180-kD bullous pemphigoid antigen as immune complexes into basal keratinocytes : an important early event in blister formation in bullous pemphigoid." Br. J. Dermatol.138. 71-76 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi