• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海馬神経回路におけるnon-LTP型シナプス可塑性の光学的測定法を用いた解析

研究課題

研究課題/領域番号 09480227
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関群馬大学

研究代表者

関野 祐子  群馬大学, 医学部, 講師 (70138866)

研究分担者 白尾 智明  群馬大学, 医学部, 教授 (20171043)
林 謙介  Gunma Univ. Shc. Med. Dept. of Neurobiology and Behavior, Research Associate (50218567)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード海馬 / 長期増強(LTP) / アデノシン / CA3-CA2-CA1 / 記憶 / LTP / 長期増強 / 光学的測定 / 膜電位感受性色素 / 海馬スライス / 光学的測定法 / アデノシンA1受容体
研究概要

記憶のシナプスメカニズムの一つとして、同一シナプスの高頻度刺激で誘発するシナプス伝達効率の長期増強(LTP)が見いだされて以来、その分子メカニズムが盛んに研究されてきた。しかし、物事を記憶するときには、激しい情動により突然目の前の光景が鮮明に記億に焼き付けられるような場合もある。このことは、単に同一シナプスを繰り返し使用してシナプスを強化するシステム以外にも、何らかの情動刺激によりスイッチが入るような記憶のシステムが存在する事を示唆している。
3年間の本研究により、海馬内の主な情報伝播経路としてCA3-CA1経路の他に、CA3-CA2-CA1経路が存在する事を、光学測定法により確認した。これまでCA2領域は独立した機能を持つ領域とは見なされていなかったので、これは新しい発見であった。また我々は、CA2の神経活動がアデノシンA1受容体拮抗薬で賦活化される事を見いだした。したがって、CA3-CA2-CA1経路は内因性のアデノシンにより制御されている可能性が示唆された。ところが、アデノシン受容体の分布に関する従来の報告には、この研究結果を裏付けるものが無かったので、我々はラット脳より精製されたアデノシンA1受容体に対する抗体による免疫組織染色を行った。その結果、アデノシンA1受容体はCA2領域により高密度に存在することがわかった。これらの研究結果により、内因性アデノシンにより性御される回路の切り替えによるnon-LTP型の記憶メカニズムが存在する事を示唆する事ができた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] TOMOYO OCHIISHI,LING CHEN,AYA YUKAWA,YOSHIKO SAITOH,YUKO SEKINO,TAKAO ARAI,HIROYASU NAKATA,HIROSHI MIYAMOTO: "Cellular Localization of Adenoshine Al Receptors in Rat Forebrain : Immunohisto chemical Analysis Using Adenosine AI Receptor-Specific Monoclonal Antibody"THE JOURNAL OF COMPARATIVE NEUROLOGY. 411. 301-316 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuji Matsuoka,Mitsuhiro Okazaki,Kazuyuki Takata,Yoshihisa Kitamura,Shyunsaku Ohta,Yuko Sekine,Takashi Taniguchi: "Endogenous adenosine protects CA1 neurons from kainic acid-induced neuronal cell loss in the rat hippocampus"European Journal of Neuroscience. Vol.11. 3617-3625 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.OCHIISHI,Y.SAITOH,A.YUKAWA,M.SAJI,Y.REN,T.SHIRAO,H.MIYAMOTO,H.NAKATA,Y.SEKINO: "HIGH LEVEL OF ADENOSINE A1 RECEPTOR-LIKE IMMUNOREACTIVITY IN THE CA2/CA3a REGION OF THE ADULT RAT HIPPOCAMPUS"Neuroscience. 93・3. 955-967 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Fujii.Yuko Sekino,Yoichiro Kuroda,Hiroshi Sasaki,Ken-ichi Ito,Hiroshi Kato: "8-cyclopenthyl theophylline an adenosine A receptor antagonist, inhibits the reversed of long-term potentiation in hippocampal CA1 neurons"European Journal of Pharmacology. 331. 9-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YUKO SEKINO,KUNIHIRO OBATA,MANABU TANIFUJI,MAKOTO MIZUNO,JIN MURAYAMA: "Delayed Signal Propagation via CA2 in Rat Hippocampal Slices Revealed by Optical Recording"J. Neurophysiology. 78. 1662-1668 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saji,S.Kobayashi,K.Ohno,Y.Sekino: "Interruption of Supramammillo-hippocampal afferonts prevents the genesis and spread of limbic seizures in the hippocampus via a disinhibition mechanism"Neuroscience. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関野祐子・吉岡亨: "ニューバイオフィジックス 5巻 イオンチャネル"生物物理学会. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Saji, S. Kobatashi, K. Ohno, Y. Sekino: "Interruption of supramammillo-hippocampal afferents prevents the genesis and spread of limbic seizures in the hippocampus via a disinhibition mechanism"Neurosci.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Matsuoka, M. Okazaki, K. Tanaka, Y. Katamura, S. Ohta, Y. Sekino, T. Taniguchi: "Endogenous Adenosine Protects CA1 Neurons from Kainic Acid-Induced Neuronal Cell Loss in the Rat Hippocampus"Eur. J. Neurosci.. 11. 3617-3625 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ochiishi, Y. Saitoh, A. Yukawa, M. Saji, Y. Ren, T. Shirao, H. Miyamoto, H. Nakata and Y. Sekino: "High level of Adenosine A1 Receptor-like Immunoreactivity in CA2/CA3a of the Adult Rat Hippocampus"Neuroscience. 93. 955-967 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ochiishi, L. Chen, A. Yukawa, Y. Saitoh, Y. Sekino, T. Arai, H. Nakata, H. Miyamoto: "Cellular Localization of Adenosine A1 Receptors in Rat Forebrain : Immuno histochemical Analysis Using Adenosine A1 Receptor-Specific Monoclonal Anitibody"J. Comp. Neurol.. 411. 301-316 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Sekino, K. Obata, M. Tanifuji, M. Mizuno and J. Murayama: "Delayed Signal Propagation via CA2 in Rat Hippocampal Slices Revealed by Optical Recording. 6."J. Neurophysiol.. 78. 1662-1668 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fujii, Y. Sekino, Y. Kuroda, H. Sasaki, K. Ito and H. Kato: "8-Cyclopentyltheophylline, an Adenosine A1 Receptor Antagonist, Inhibits the Reversal of Long-term Potentiation in Hippocampal CA1 Neurons."Eur. J. Pharmacol.. 331. 9-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOMOYO OCHISHI, LING CHEN, AYA YUKAWA, YOSHIKO SAITOH, YUKO SEKINO, TAKAO ARAI, HIROYASU NAKATA, HIROSHI MIYAMOTO: "Cellular Locarization of Adenosine A1 Receptors in Rat Forebrain : Immunohistochemical Analysis Using Adenosine A1 Receptor-Specific Monoclonal Antibody"THE JOURNAL OF COMPARATIVE NEUROLOGY. 411. 301-316 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuji Mtsuoka, Mitsuhiro Okazaki, Kazuyuki Takata, Yoshihisa Kitamura, Shynsaku Ohta, Yuko Sekino, Takasaki Taniguchi: "Endogenous adenosine protects CAI neurons from Kainic acid-induced neuronal cell loss in the rat hippocampus"European Journal of Neuroscience. 11. 3617-3625 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. OCHIISHI, Y. SAITOH, A. YUKAWA M. SAJI, Y. REN, T.SHIRAO, H. MIYAMOTO, H. HAKATA Y.SEKINO: "HIGH LEVEL OF ADENOSITE A1 RECEPTOR-LIKE IMMUNOREACTIVITY IN THE CA 2/ CA3a REGION OF THE ADULT RAT HIPPOCAMPUS"Neuroscience. 93.3. 955-967 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] YUKO SEKINO, KUNIHIRO OBATA, MANABU TANIFUJI, MAKOTO MIZUNO, JIN MURAYAMA: "Delayed Signal Propagation via CA2 in Rat Hippocampal Slices Revealed by Optical Recording"The American Physiological Society. 1662-1668 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Saotoshi Fujii, Yuko Sekino, Yoichiro Kuroda, Hiroshi Sasaki, Ken-Ichi Ito, Hiroshi Kato: "8-Cyciopentyltheophilline an adenosine A receptor antagonise inhibits the reversal of long-term potentiation in hippocampal CA1 Newrons"European Journal of Pharmacology. 331. 9-14 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ochiishi.T.et al Sekino,Y(CA): "High Level of Adenosine A_1 Receptor-like Immunoreactivity in the CA2/CA3 a Region at the Adult Rat Hippocimpus." Neuroscience. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shirao.T,Y.Ren R.Hayashi & Y.Sekino: "Time-lapse Video Microscopic Analysis of cell process Formation from Drebrin A-Expressing Fibroblast" Keio University Symposia for Life Science and Medicine. 2. 381-385 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sekino,Y.et al: "Delayed Signal propagation via CA2 in Rat Hippocompal Slices Revealed by Optical Recording" J.Neurophysiol. 78. 1662-1668 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii,S.,Y.Sekino,et al: "8・Cyclopentyltheophylline,an Adenosine A1 Receptor Antagonist,Inhibits the Revearsal of Long-term Potentiation in Hippocompal CA1 Neurons" Eur.J Pharmacol.331. 9-14 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 白尾智明 関野祐子: "脳と神経 分子神経生物科学入門" 金子章道、川村弘毅、植村應一(共立出版), 360 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉岡享、関野祐子: "イオンチャネル電気信号をつくる分子" 曽我部正博 (共立出版), 224 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yuko Sekino: "Delayed Signal Propagation Uia CA2 in Rat Hippocampalslicos Reuedled by Opfical Recording" Journal of Neurophysiology. 78. 1662-1668 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Fujii: "8-Cyclopentyl the ophylline an adenosine A1 veceptor antagonst inhibits the reversal of long-term potentiation in hippocanpal CA1 neurons" European Journal of Pharmacology. 331. 9-14 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 関野祐子(分担): "シリーズ・ニューバイオフィジックス(5)イオン チャネル" 日本生物物理学会シリーズ・ニューバイオフィジックス刊行委員会, 224 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi