• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シナプス可塑性の分子機構:カルシウムの下流の分子を探る

研究課題

研究課題/領域番号 09480229
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

加藤 伸郎 (加藤 信郎)  京都大学, 医学研究科, 助教授 (10152729)

研究分担者 宝子丸 稔  京都大学, 医学研究科, 講師 (70211539)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
2000年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワードシナプス可塑性 / 長期増強 / 長期抑圧 / カルシウム放出 / シナプス伝達 / カルシウム流入 / 細胞内小胞体 / カルシウムイメージング / カルシウム / 大脳皮質 / 海馬 / 活動電位 / シナプス / カルシウムチャンネル / 神経可塑性 / 細胞内カルシウム / カルシウム測光
研究概要

ニューロン間のシナプスの伝達効率は上下両方向に可変である。シナプス伝達長期増強・抑圧(LTPとLTD)の誘導に際しては、そのいずれにも細胞内カルシウムが関与している。しかし、一旦細胞内カルシウムが上昇したときにLTPとLTDのどちらが弁別的に誘導されるかを決める機構は不明である。本研究においては、細胞内カルシウムストアからのカルシウム放出はLTPよりもむしろLTDを促進させることを明らかにした。神経活動依存的に細胞内カルシウム放出が実際に起こることも明確に報告した。従来カルシウム放出は細胞内での化学反応を介して調節されることが知られており、こうして起こるカルシウム放出は神経細胞の活動を反映する活動電位に比して極めて遅い時間経過をとる。したがって神経細胞の活動に追従できるほど充分に高速のカルシウム放出が起こるかは不明であった。これに関連して研究をすすめるうち、我々は新規のカルシウム放出機構の存在を明らかにした。ついで、この機構によるカルシウム放出が活動電位依存的に起こることを報告した。この新規カルシウム放出機構に機能的意義を調べたところ、活動電位の発火頻度を負帰還的に制御することによって細胞の興奮性制御に関与することが判明した。海馬CA1における標準的なLTPとLTDの誘導プロトコールにおいては、刺激周波数が重要な意味を持つため、この新規のカルシウム放出機構がシナプス可塑性誘導にも深く関わることが示唆される。本研究により、活動電位起因性のカルシウム流入がLTP誘発を、活動電位起因性のカルシウム放出がLTD誘発を規定していることが支持された。これらの実験から、異なったタイプのソースから供給されるカルシウムがそれぞれ別のカルシウム依存性分子群を活性化して、LTPかLTDかという異なった最終結果をもたらすという仮説がより強く支持されてきた。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Y.Isomura.N.Kato: "A possible regulatory role of dendritic spikes in induction of long-term potentiation at schatter collateral-CAI synapses"Brain Res. 883. 119-124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura,H.,Kato,N.: "Diverse roles of intracellular cAMP in early synaptic modifications in the rat visual cortex"J.Physiol. (London). 522. 417-426 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto K,Hashimoto K,Isomura Y.,Kato N: "An IP_3-assisted form of Ca^<2+>-induced Ca^<2+> release in neocortical neurons"NeuroReport. 11. 535-539 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato N,Isomura Y.,Tanaka T: "Intracellular calcium releases facilitate induction of long-term depression"Neurophamacology. 39. 1107-1110 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isomura Y, Hashimoto K, Yamamoto K, Kato N: "Developmental regulation of action potential-induced Ca2+ entry in neocortical neurons."NeuroReport. 10. 1947-1950 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isomura Y, Yamamoto K, Hashimoto K, Kato N: "Postnatal development of action potential-induced dendritic calcium entry in neocortical layer II/III yramidal cells."Brain Res. 832. 175-178 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato N, Tanaka T, Yamamoto K, Isomura Y: "Enhancement of ctivity-dependent calcium increase by neurotrophin-4 in visual cortex pyramidal neurons."Brain Res. 832. 179-183 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato N, Tanaka T, Yamamoto K, Isomura Y: "Distinct temporal profiles of activity-dependent calcium increase in pyramidal neurons of the rat visual cortex."J Physiol (Lond). 519. 467-479 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isomura Y, Kato N: "Correlation of susceptibility to long-term ptentiation and action potential-induced calcium increases in proximal apical dendrites of developing hippocampal CA1 pyramidal cells"J Neurophysiol. 82. 1993-1999 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto K, Isomura Y, Kato N: "Occurrence of dentate granule cell LTP without proximal dendritic Ca2+ increase."NeuroReport. 10. 2509-2513 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura H, Kato N: "Diverse roles of intracellular cAMP in early synaptic modifications in the rat visual cortex."J.Physiol.(Lond.). 522. 417-426 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto K, Hashimoto K, Isomura Y, Kato N: "An IP3-assisted form of Ca2+-induced Ca2+ release in neocortical neurons."NeuroReport. 11. 535-539 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato N, Isomura Y, Tanaka T: "Intracellular calcium releases facilitate induction of long-term depression."Neuropharmacology. 39. 1107-1110 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isomura Y, Kato N: "A possible regulatory role of dendritic spikes in induction of long-term potentiation at hippocampal Schaffer collateral- CA1 synapses."Brain Res. 883. 119-124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Isomura,N.Kato: "A possible regularory role of dendritic spikes in induction of long-termpotentiation at hippocampal Schaffer collateral-Ca1 synopsis"Brain Res. 883. 119-124 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura,H.,Kato,N.: "Diverse roles of intracellular cAMP in early synoptic modifications in the rat visual Cortex"J.Physiol.(London). 522. 417-426 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto K.Hashimoto K Isonura Y.Kato N: "An IP_3-assisted form of Ca^<2+>-induced Ca^<2+> release in neocortical neuras"Neuro Report. 11. 535-539 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kato N,Isomura Y,Tanaka T.: "Intracellular calcium releases facilitate induction of long-term depression"Neuropharmacology. 39. 1107-1110 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto K.: "An IP3-assisted form Ca2+-induced Ca2+ release in neocortical neurons"Neuro Report. 11. 535-539 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura H.: "Diverse roles of intracellular cAMP in early synaptic modifications in the rat visual cortex"Journal of Physiology. 522. 417-426 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto K.: "Occurrence of dentate granule cell LTP without proximal dendritic Ca2+ increase"Neuro Report. 10. 2509-2513 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Isomura Y.: "Correlation of susceptibility to long-term potentiation and action potential-induced calcium increases in proximal apical dendrites of developing hippocampal CA1 pyramidal cells"Journal of Neurophysiology. 82. 1993-1999 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kato N.: "Distinct temporal profiles of activity-dependent calcium increase in pyramidal neurons"Journal of Physiology. 519. 467-479 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kato N.: "Enhancement of activity-dependent calcium increase by neurotrophin-4 in visual cortex pyamidal neurons"Brain Research. 832. 179-183 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi