• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等動物脳神経細胞の電気活動による代謝機能の調節

研究課題

研究課題/領域番号 09480230
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関九州大学

研究代表者

杉山 博之  九州大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20124224)

研究分担者 加藤 明彦  九州大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80294875)
水上 令子  九州大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (00239302)
伊藤 功  九州大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20183741)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード脳 / 神経細胞 / 遺伝子発現 / 電気生理学 / 分子生物学 / 神経可塑性 / 遺伝子発見 / 電子生物学 / PCR法 / mRNA
研究概要

高等動物神経細胞の電気活動が、細胞の遺伝子発現等の代謝機能をどのように調節するかを解析することを目的とし、vesl遺伝子に焦点を絞り、この遺伝子の構造、発現調節の仕組み、機能等を探索した。この遺伝子は、ラット海馬において電気的な活動に依存して発現誘導される遺伝子として、我々(及び米国)のグループが見出したもので、本研究において次のような知見を得た。
1.この遺伝子には少なくとも3つの類縁遺伝子があり、そのうちvesl-1と2にはスプライス変異体がある。
2.電気活動に依存して発現誘導されるのは短型スプライス変異体Vesl-1Sであり、その他は全て構成的に発現しており、電気活動によって発現が誘導されることはない。
3.Vesl蛋白質は全て、代謝調節型グルタミン酸受容体とそのN末端側領域で結合する。
4.Vesl-1S以外のものは全て自己同士及び他と相互にC末端側半分の領域で結合し、この領域を持たないVesl-1Sは相互結合しない。
5.Vesl-1Sの発現量の調節には、プロテアソームによる分解が重要である。
6.Vesl-1Sは平常時には神経細胞全体に広く分布しているが、フォルボールエステル刺激を受けるとシナプス後膜部位に凝集し局在化してくる。
以上の知見からvesl遺伝子の機能について次のような仮説を提案するに至った。即ち、構成的に発現している長型Vesl蛋白質は代謝調節型グルタミン酸受容体と結合し、かつ相互に結合凝集することによって、受容体のクラスターを形成する。電気活動によって発現する短型Vesl-1Sは、長型Vesl蛋白質と競合して受容体に結合することによって受容体をクラスターから解放し、受容体の再配分を容易にし、結果としてシナプスの再編成を促進する形で機能する、との仮説である。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Yamashita, S.: "The Ga protein GL2a improves the ability to detect the subthreshold expressions of receptors linked to phospholipase C in Xenopus oocytes."Jpn. J. Physiol.. 47. 67-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito. I.: "Synapse-selective impairment of NMDA receptor functions in mice lacking NMDA receptor el or e2 subunit"J. Physiol. (Lond.). 500. 401-408 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami, R.: "Phosphorylation and calmodulin binding of the metabotropic glutamate receptor subtype 5 (mGluR5) are antagonistic in vitro."J. Biol. Chem.. 272. 20291-20298 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, I: "Distribution and development of NMDA receptor activities at hippocampal synapses examined using mice lacking the e 1 subunt gene"Neurosci. Res.. 30. 119-123 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara, J.: "Modulation of glutamate sensitivities by inhibitors of a protein kinase and a protein phosphatase in cultured rat Purkinje cells."Neurosci. Lett.. 247. 139-142 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, A.: "Novel members of the Vesl/Homer family of PDZ Proteins that bind metabotropic glutamate receptors"J. Biol. Chem.. 273. 23969-23975 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osaki, T.: "Horseshoe crab hemcyte-derived antimicrobial polypeptides, tachystatins, with sequence similarity to spider neruotoxins."J. Biol. Chem.. 274. 26172-26178 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, I: "Input-specific targeting of NMDA receptor subtypes at mouse hoppocampal CA3 pyramidal neuron synapses."Neuropharmacology. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita: "The Ga protein GL2a improves the ability to defect the subthreshold expressions of receptors linked to phospholipase C in Xenopus oocytes"Jpn. J. Physiol.. 47. 67-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, I.: "Synapses-selective impairment of NMDA receptor functions in mice lacking NMDA receptor e1 ore 2 subunit"J. Physiol. (Lond.). 500. 401-408 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami, R.: "Phosphorylation and calmodulin binding of the metabotropic glutamate receptor subtype 5 (mGluR5) are antagonistic in vitro"J. Biochem.. 272. 20291-20298 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, I.: "Distribution and development of NMDA receptor activities at hippocampal synapses examined using mice lacking the e1 subunit gene"Neurosci. Lett.. 30. 119-123 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara, J.: "Modulation of glutamate sensitivities by inhibitors of a protein kinase and a protein phosphatase in cultured rat Purkinje cells"Neurosci. Lett.. 247. 139-142 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, A.: "Novel members of the Ves1/Homer family of PDZ proteins that bind metabotropic glutamate receptors"J. Biochem.. 273. 23696-23975 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osaki, T.: "Horseshoe crab hemocyte-derived antimicrobial polypeptides, tachystatins, with sequence similarity to spider neruotoxins"J. Biochem.. 274. 26172-26178 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, I.: "Input-specific targeting of NMDA receptor subtypes at mouse hippocampal CA3 pyramidal neuron synapses"Neuropharmacology. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, I.: "Distribution and develoopment of NMDA receptor activities at hippocampal synapses examined using mice lacking the εl subuint gene"Neurosci.Res.. 30. 119-123 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara,J.: "Modulation of glutamate sensitivities by inhibitors of a protein kinase and a protein phoshatase in cultured rat Purkinje cells."Neurosci.Lett.. 247. 139-142 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,A.: "Novel members of the Vesl/Homer family of PDZ proteins that bind metabotropic glutamtate receptors."J.Biol.Chem.. 273. 23969-23975 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Osaki,T.: "Horseshoe crab hemocyte-derived antimicrobial polypeptides, tachystains, with sequence similarity to spider neruotoxins."J.Biol.Chem.. 274. 26172-26178 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ito, I.: "Input-specific targeting of NMDA receptor subtypes at mouse hippocampal CA3 pyramidal neuron synapses."Neuropharmacology. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水上令子: "メタボトロピック・グルタミン酸受容体"生体の科学. 49. 377-380 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水上令子: "メタボトロピック受容体"ニューロサイエンス・イラストレイテッド. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,I: "Distribution and development of NMDA receptor activities at hippocampal synapses examined using mice lacking the e1 subuint gene" Neurosci.Res. 30. 119-123 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara,J: "Modulation of glutamate sensitivitvities by inhibitors of a protein kinase and a protein phosphatase in cultured rat purkinje cells" Neurosci.Lett. 247. 139-142 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kato A: "Novel members of the vesl/Homer family of PDZ proteins that bind metabotropic glutamate receptors" J.Biol.Chem. 273. 23969-23975 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 水上令子: "メタボトロピック・グルタミン酸受容体" 医学書院, 4 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita,S.: "The Ga protein GL2a improves the ability to detect the subthreshold expressions of receptors linked to phospholipase C in Xenopus oocytes." Jpn.J.Physiol.47. 67-72 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,I.: "Synapse-selective impairment of NMDA receptor functions in mice lacking NMDA receptor e1 or e2 subunit." J.Physiol.(Lond.). 500. 401-408 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Minakami,R.: "Phosphorylation and calmodulin binding of the metabotropic glutamate receptor subtype 5(mGluR5)are antagonistic in vitro." J.Biol.Chem.272. 20291-20298 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,I.: "Distribution and development of NMDA receptor activities at hippocampal synapses examined using mice lacking the el subuint gene." Neurosci.Res.(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 水上令子: "メタボトロピック受容体" 蛋白質核酸酵素. 42. 295-301 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 水上令子: "メタボトロピックグルタミン酸受容体" 生体の科学. 48. 371-375 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi