• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多面的アプローチによるGnRHサージジェネレーター本体の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09480231
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関横浜市立大学

研究代表者

田中 冨久子 (貴邑 冨久子 / 田中 富久子 / 貴邑 富久子 / 田中(貴邑 / 冨久子)  横浜市立大学, 医学部, 教授 (40046066)

研究分担者 美津島 大  横浜市立大学, 医学部, 助手 (70264603)
舩橋 利也 (船橋 利也)  横浜市立大学, 医学部, 講師 (70229102)
篠原 一之  横浜市立大学, 医学部, 講師 (30226154)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードラット / ゴナドトロピン / 性腺刺激ホルモン / ゴナドトロピン放出ホルモン / サージ状分泌 / パルス状分泌 / 内側視策前野 / 視床下部内側底部 / GnRH / GnRHニューロン / LH / サージジェネラーター / GnRHサージジェネレーター / 視索前野 / 視交叉上核 / バソプレッシン / バソプレッシン1a受容体 / GAD67 / ES GAD
研究概要

従来の研究から、LHのパルス状分泌にあたるGnRHニューロンは視床下部内側底部にあり、オピオイドニューロンと神経回路をつくっている。LHのサージ状分泌にあたるものは、より前方の視策前野にある多数のGnRHニューロンで、GABAニューロンと神経回路をつくっている。これまでは、視床下部内にはGnRHのパルスジェネレーターのみが存在し、これが基礎分泌も排卵性分泌も調節するとする仮説が世界を席巻していた。
われわれは、GnRHパルスジェネレーターはサージ状LH分泌を引き起こせないことを証明することで、別個にサージジェネレーターが存在することを予測したが、本研究はサージジェネレーター本体の解明をすることを目的として行った。
GnRHサージジェネレーターのモデルを作成する課題は成功し、それを用いた実験から、生物時計の存在する視交叉上核からの時刻情報はAVPニューロンを介して、エストロジェン依存性にサージジェネレーターのGnRHニューロンに伝えられ、それにより、GnLHサージにサーダデイアンリズムが発現する機序が考えられた。この仮説を傍証するように、発情前期のラットにおいて、LHサージ上分泌の始まる直前、13時に、脳室内にAVP V1抗体を投与してやるとLHサージ状分泌は顕著に抑制された。また、視策前野にはどのタイプのAVP受容体mRNAが存在するのかを調べた結果、AVP受容体la mRNAのみがあり、かつ、エストロジェンによりその発現量は2倍に増加することが判明した。
さらに、発情前期の日、13時に、両側の視策前野内にTTXを投与してもサージ状LH分泌には何の変化が見られなかったことから、GnRHサージジェネレーターの分泌活動にはNaチャネル依存性の活動電位は関係しないことが明らかになり、Caチャネルとの関係を調べる必要性が視さされた。これによって、今後の研究の方向が定まった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kawaguchi M. ら: "Insulin-induced hypoglycemia dose not impair"Neuroscience latters. 256. 131-134 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura F. ら: "Two subgroups of gonadotropin-releasing hormone"News Physial Sci.. 13. 225-231 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funabashi T ら: "Intracerebroventricular injection of arginiue-"Neuroscience Letters. 260. 37-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funabashi T ら: "Gonadotropin-releasing hormone exhibits circadiam"J.Neuroendocrinol. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貴邑冨久子: "神経内分泌障害と生殖機能"自律神経. 35. 325-331 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貴邑冨久子 ら: "性腺ステロイドホルモンの神経内分泌学的作用"神経研究の進歩. 42. 599-600 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貴邑冨久子 ら: "新女性医学大系"中山書店. 401 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi M, Funabashi T, Kimura F: "Insulin-induced hypoglycemia does not impair the surge of luteinizing hormone secretion in the proestrous rat"Neurosci. Lett.. 256. 131-134 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura F, Funabashi T: "Two subgroups of gonadotropoin-releasing hormone neurons control gonadotropin secretion in rats"New Physiol. Sci.. 13. 225-231 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funabashi T, Aiba S, Sano A, Kimura F: "Intracerebroventricular injection of argine -vasopressin V1 receptor antagonist attenuates the surge of luteinizing hormone and prolactin secretion in rats"Neurosci. Lett.. 260. 37-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funabashi T, Shinohara K, Mitsushima D, Kimura F: "Gonadotropin-releasing hormone exhibits circadian rhythm in phase with arginine-vasopressin in co-cultures of the female rat preoptic area and suprachiasmatic nucleus"J. Neuroendocrinol.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi,M.: "Insulin-induced hypogly cemia does not impair the surge of lutuiwzing normone secretion in the proestroustrat" Neuroscience Letters. 256. 131-134 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura,F.: "Two subgroups of gouadotropin releasing hormone" News in Physiological Sciences. 13. 225-231 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] He,D.: "Effects of glucose and related substrates on recovery of the electrical activity of gonado tropin-relinaing・・・" Brain Research. in press. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Funabashi,T.: "Intracerebro ventricular injection of arginine-vaso-pressin VI receptor antagonist attenuates the surge・・・" Neuroscience Letters. in press. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sano,A.: "Intravenous injections of nicotine decrease the pulsatile secretion of LH by inhibiting the・・・" Psychoneuro endocrinology. in press. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Uemura,T.: "Effects of noradrenaline on GnRH-secreting immortalized hypothalamic(GT1-7)neurons" Endocr J. 44. 73-8 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Funadashi,T.: "Bicuculline infusion advances the timing of Fos expression in LHRH neurons in the preoptic area of proestrous rats" Neuroreport. 8. 771-774 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Funabashi,T.: "Fos expression by naloxone in LHRH neurons of the mediobasal hypothalamus pentobarbital sodium in the proestrous rat" J Neuroendocrinol. 9. 87-92 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsushima,D.: "Possible role of the gamma-aminobutyric acid-A receptor system in the timing of the proestrous luteinizing hormone surge in rats" Endocrinology. 138. 1944-1948 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hiruma H: "Neuronal synchronization and ionic mechanisms for propagation of excitation in the functional network of immortalized GT1-7 neurons" J.Neuroendocrinol. 9. 835-840 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsushima,D: "The maturation of GABA(A)receptor-mediated control of liteinizing hormone secretion in immature male rats" Brain Res. 748. 258-262 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi