• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日常行動下における自律神経系による循環調節機序の解析に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09480252
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関金沢大学

研究代表者

山越 憲一  金沢大学, 工学部, 教授 (40014310)

研究分担者 中川原 実  NECメディカルシステムズ(株), 基盤技術部, 開発課長
田中 志信  金沢大学, 工学部, 助教授 (40242218)
小林 勉  金沢大学, 医学部, 教授 (40019922)
田中 一男  金沢大学, 工学部, 助教授 (00227125)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード血圧計測 / 心拍出量計測 / 容積補償法 / 電気的アドミタンス法 / 電極 / 自律神経機能 / 日常行動 / 循環調節 / アドミタンス法 / 自律神経
研究概要

・無拘束連続循環動態計測ステムの改良:容積補償法血圧計測システムとアドミタンス法心拍出量計測システムを組み合わせ、循環動態計測を無拘束且つ連続的に行う上で、血圧計測に於いては外光の影響を軽減する回路の導入、カフ容積の縮小及び電空変換器の周波数特性の向上を、心拍出量計測に於いてはアーチファクト対策の為にデジタルフィルタ技術にによる基線安定化を盛り込んだ。心拍出量計測で問題となるテープ電極の装置違和感に関しては、64chインピーダンスマッピングシステムを用い電流分布の一様性を確認しながら、電極の形状と配置を検討した結果、座位に於いては、テープ電極のスポット電極への置き換えが可能となった。
・日常行動下健常人に於ける実験とデータ解析:試作システムを用いて日常行動下の血圧と心拍出量計測を実施した結果、各種行動に伴う循環動態パラメータの変動が良く捕えら、それらは従来の知見との一致も多数認められた。これら実験データを基に、自律神経活動の評価を試みた。結果、日常行動下に於ける健常人を対象とした自律神経系の活動評価では、時間領域として、圧受容体反射感度の推定、周波数領域として、心拍間隔の揺らぎのパワースペクトル密度及び血圧対心拍間隔・血圧対末梢循環抵抗の伝達関数の解析が利用可能であった。但し、これらの評価方法は高運動負荷時には高位中枢神経関与により推定精度の低下は避けられなかった。
今後は本研究の成果を基に、軽負荷時は周波数領域での解析、高負荷時は日常動作の中より起立動作を抽出しての時間領域での解析を組み合わせ、日常行動下に於ける自律神経系活動量の推定を試みる予定である。また、試作システムに於ける心拍出量計測用電極の形状や配置及び血圧計測用のカフや騒音を改善し、より長時間の計測、更には睡眠中の計測にも応用できる実用システムへと改善して行く計画である。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 山越 憲一: "Recent Advances in Non-invasive and Ambulatory Monitoring of Cardiovascular Haemodynamic Parameters"Biocybernetics and Biomedical Engineering. 17・3-4. 181-202 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川原 実: "Non-invasive and ambulatory system for monitoring beat-by-beat cardiovascular haemodynamic variables based on the volume-compensation and electrical admittance method"Medical & Biological Engineering & Computing. 35・1. 473-473 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川原 実: "インピーダンスマッピング法による血液駆出に伴う胸部表面電流分布変化の解析"医用電子と生体工学. 35. 370-370 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 志信: "循環機能の24時間無拘束計測と周期構造解析"信学技報. 98・95. 1-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川原 実: "循環動態の無侵襲・無拘束―心拍毎連続モニタリングと解析"第13回 生体・生理工学シンポジウム. 279-282 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川原 実: "A portable instrument for non-invasive monitoring of beat-by-beat cardiovascular haemodynamic parameters based on the volume-compensation and electrical-admittance method"Medical & Biological Engineering & Computing. 38. 17-25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Megha Singh: "Medical Diagnostic Techniques and Procedures"Narosa Publishing House. 504 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamakoshi K.: "Recent advances in non-invasive ambulatory monitoring of cardiovascular haemodynamic parameters"Biocyb. & Biomed. Eng.. 17-3・4. 181-202 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawara M.: "Analysis of changes in current distribution on the surface of thorax following blood ejection using 63ch impedance mapping system"Jpn. J. Med. Electron. Biol. Eng.. 35-suppl. 370 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawara M.: "Non-invasive and ambulatory system for monitoring beat-by-beat cardiovascular haemodynamic variables based on the volume-compensation and electrical admittance method"Med. & Biol. Eng. & Compt.. 35-1. 473 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka S.: "Assessment of haemodynamic conditions in ambulatory subjects using portable instruments for monitoring blood pressure together with cardiac output"Technical report of IEICE. 5. 1-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawara M.: "Non-invasive and ambulatory monitoring of beat-to-beat cardiovascular haemodynamic parameters"Bio. Physiol. Eng. Sympo.. 98. 279-282 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Awata M.: "Analysis of haemodynamic changes during active standing using a portable instrument for monitoring cardiovascular parameters on a beat-by-beat basis"Bio. Physiol. Eng. Sympo.. 99. 191-194 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Awata M.: "Analysis of autonomic regulatory function in unrestricted subjects following various activities using a portable instrument for monitoring beat-to-beat cardiovascular haemodynamic parameters"Jpn. J. Med. Electron. Biol. Eng.. 37-suppl. 151 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka G.: "Beat-by-beat double-normalized pulse volume derived photoplethysmographically as a new quantitative index of finger vascular tone in humans"Eur. J. Appl. Physiol.. 81. 148-154 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawara M.: "A portable instrument for non-invasive monitoring of beat-by-beat cardiovascular haemodynamic parameters based on the volume-compensation and electrical-admittance method"Med. & Biol. Eng. Compt.. 38. 17-25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Megha Singh: "Medical diagnostic technique and procedures"Narosa Publishing House. 504 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川原実: "A portable instrument for non-invasive monitoring of beat-by-beat cardiovascular haemodynamic parameters based on the volume-compensation and electrical-admittance method"Medical & Biological Engineering & Computing. 38. 17-25 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中川原実: "姿勢変化に伴う循環系代償性反応の携帯型連続循環動態モニタリングシステムによる解析"生体・生理工学シンポジウム. 191-194 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中川原実: "無拘束循環動態連続モニタリングによる日常行動に対する自律神経系循環調節機構の解析"医用電子と生体工学. 37. 151-151 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山越憲一: "無侵襲計測技術の最近の動向"人工臓器. 28(1). 16-23 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山越憲一: "Beat-by-beat double-normalized pulse volume derived photoplethysmographically as a new quantitative index of finger vascular tone in humans"Eur. J. Appl. Physiol. 81. 148-154 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山越憲一: "血液透析患者における非観血的循環動態モリタリング"Therapeutic Research. 20(2). 154-158 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山越 憲一: "Medical Diagnostic Techniques and Procedures"Narosa Publishing House. 504 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山越 憲一: "Recent Advances in Non-invasive and Ambulatory Monitoring of Cardiovascular Haemodynamic Parameters" Biocybernetics and Biomedical Engineering. 17・3-4. 181-202 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 志信: "循環動態の在宅下24時間モニタと日内変動解析-血圧計測部位と日内変動パターンについて-" 医用電子と生体工学. 36. 460-460 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中川原 実: "容積補償法及びアドミタンス法による携帯型循環動態連続計測システム" 医用電子と生体工学. 36. 459-459 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 志信: "循環機能の24時間無拘束計測と周期構造解析" 信学技報. 98・95. 1-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中川原 実: "循環動態の無侵襲・無拘束-心拍毎連続モニタリングと解析" 第13回 生体・生理工学シンポジウム. 279-282 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎 潤一: "インビーダンス及びアドミタンス心拍出量計測における胸郭体表面電流分布の計測電極配置の検討" 日本臨床モニタ学会総会. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山越 憲一: "血圧日内変動の論争点:間接的連続血圧測定法の将来" 血圧. 4・1. 29-33 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 志信: "在宅循環動態モニタシステムを用いた循環系諸量の48時間無拘束連続測定と日内変動解析" 医用電子と生体工学. 35. 194-194 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中川原 実: "インピーダンスマッピング法による血液駆出に伴う胸部表面電流分布変化の解析" 医用電子と生体工学. 35. 370-370 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 志信: "循環機能の24時間無拘束計測と周期構造解析" 第40回 自動制御連合講演会. 370-370 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中川原 実: "血液駆出に伴う胸部表面電流分布変化のインピーダンスマッピング法による解析" 第40回 自動制御連合講演会. 31-32 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中川原 実: "Non-invasive and ambulatory system for minitoring beat-by-beat cardiovascular haemodynamic variables based on the volume-compensation and electrical admittance method" Medical & Biological Engineering & Computing. 35.1. 473-473 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi