研究課題/領域番号 |
09490004
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
佐藤 常雄 筑波大学, 農林学系, 教授 (70015907)
|
研究分担者 |
江原 絢子 東京家政学院大学, 家政学部, 教授 (40256285)
江藤 彰彦 久留米大学, 経済学部, 教授 (30140635)
徳永 光俊 大阪経済大学, 経済学部, 教授 (30180136)
伊藤 康宏 島根大学, 生物資源科学部, 助教授 (40201933)
君塚 仁彦 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (00242230)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
|
キーワード | 日本農業史 / 科学技術史 / 江戸時代 / 農書 / 農民 / 近世社会 / 産業技術 |
研究概要 |
われわれは全国各地の図書館、郷土資料館、博物館、旧家などに散在している近世農書の発掘・収集をはかり、『日本農書全集』(農山漁村文化協会)として刊行してきた。そのテーマ別分類と担当は以下の通りである。農書研究の総括および<特産><畜産・獣医><開発と保全><絵農書>-佐藤、<農法普及><学者の農書><地域農書><農事日誌>-徳永、<農村振興><災害と復興><本草・救荒>-江藤、<園芸>-君塚、<農産加工>-江原、<林業>-加藤、<漁業>-伊藤である。 その総括的内容は以下の通りである。佐藤は、農書成立の社会的背景と農書を通じて見た江戸時代像について解明した。徳永は、近世農書に学ぶ「作りまわし」という循環の思想と「作りならし」という平準化の思想について考察した。江藤は、近世の災害を生んだ原因としての開発と市場経済の浸透による社会の災害への耐性低下について明らかにした。江原は、大豆加工品を中心にした食品加工の生産技術の特質について明らかにした。君塚は、園芸書を分析して近世園芸文化の成立と展開について考察した。加藤は、近世的森林利用体系を3段階に分けそれぞれの林業生産技術の確立について解明した。伊藤は、近世「漁書」における本草学的な理解から実証的な観察・科学的理解への転換について明らかにした。
|