研究課題/領域番号 |
09490011
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 東京芸術大学 |
研究代表者 |
柘植 元一 東京芸術大学, 音楽学部, 教授 (10129299)
|
研究分担者 |
甲地 利恵 北海道立アイヌ民族文化研究センター, 研究課, 研究職員
鈴木 孝 東京工業高等専門学校, 情報工学科, 助教授 (50249760)
安藤 政輝 東京芸術大学, 音楽学部, 助教授 (70262251)
尾高 暁子 東京芸術大学, 音楽学部・小泉文夫記念資料室, 助手 (00397019)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2000年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | マルチメディア・データベース / 民族音楽 / アーカイヴズ / カタログ / インターネット / 音響資料 / ア-カイヴズ |
研究概要 |
1.公共の民族音楽アーカイヴズとして、音響・文字・画像を併せたマルチメディア・データベースを構築した。 日本国内では、諸民族の音楽資料を保有するアーカイヴズは非常に少なく、その音響資料に関する詳細な文字情報を含むマルチメディア・データベースの構築例は、ほとんど前例がない。小規模なアーカイヴズが、市販ソフトで作成した民族音楽データベースは、民族音楽研究者個人の資料管理データベースの雛型ともなり得る。 2.公共の民族音楽アーカイヴズとして、上記データベースをインターネット上で公開した。 文字、音声、画像を含めたHPの作成は、今やきわめて普遍的な現象となったが、公共アーカイヴズが、音声、画像、詳細な文字情報を含むマルチメディア・データベースをWebで一般公開した例は、国外でもアメリカ合衆国のLibrary of Congress 1例にとどまる。故人が収集した貴重な音響資料のデータベースを、ネット公開して研究者の利用に供し、音楽を通した異文化理解を一般利用者に促す、という当初の目標は基本的に達成できた。 3.検索用シソーラス構築のために、検索語を充実させ、多次元典拠ファイル作成の指針を得た。 本データベースは、研究者と一般音楽愛好者の両者が利用するため、検索語をはば広く採用し、同時に異称・別称など用語の相互関連を整理した典拠ファイルを作成した。将来的には、個々の典拠ファイル(時代、地域民族、音楽様式など)を相互に関連させた多次元典拠ファイルを作成し、検索の精度を高めるという展望を得た。 4.インターネット公開に先立つ著作権問題の検討処理を行った。 文字・画像・音響の各データを、公共アーカイヴズとしてネット公開するために、各情報の著作権、著作権隣接権を明確にし、権利保有者から許諾を得た。
|