• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳磁場計測のための視聴覚刺激提示システムの試作

研究課題

研究課題/領域番号 09551001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 実験系心理学
研究機関京都大学

研究代表者

苧阪 直行  京都大学, 文学研究科, 教授 (20113136)

研究分担者 苧阪 満里子  大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 (70144300)
小山 幸子  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手 (40270483)
柿木 隆介  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 教授 (10145196)
蘆田 宏  立命館大学, 文学部, 助教授 (20293847)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1997年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
キーワード脳 / 脳磁場 / 視聴覚刺激 / MEG
研究概要

脳磁場計測にかかわる方法論的諸問題を吟味すると同時に、その吟味を通した研究を推進することがこの研究課題の目的である。脳磁場での実験では、被験体は磁場が完全遮断された特殊な磁場シールドルームに入って刺激を観察し反応せねばならないが、この場合刺激提示装置や反応記録装置はそれが磁場を発生するものであるかぎり実験ブースにもち込めない。一方では、視覚や聴覚による刺激の呈示は認知心理学的研究では必須の要件でありこれを欠かすことはできないことが多い。そこで、被験体に適切な環境で刺激を提示するには工夫が必要となる。本研究の目的は磁場の影響を最小限におさえながらヒトの脳の高次認知機能の磁場計測による研究を行う方法を検討し支援システムを試作することにある。視覚刺激、聴覚刺激や記憶刺激の視聴覚提示のためのハード・ソフトウエアの試作がとその試作品のテスト試行が必要とされる。
初めの2年で刺激提示装置からでるノイズをプロジェクタの可視光線に置き換えミラーを介在させたり、赤外線インターフェース、光ファイバーで制御したりするという技術を用いたシステムを試作した。さらに最終年度にはこれらの装置とソフトウェアを用いて実験を行なった。現在、生理学研究所等と共同研究を続行中である。具体的には聴覚刺激装置を用いたリーディングスパン(ワーキングメモリ容量)の測定を行った。これはスピーカーを用いない音声呈示法(空気圧振動)によるもので言語性ワーキングメモリの負荷によるピークアルファ波周波数のシフトの現象を検討した。視覚呈示ではミラーと高輝度液晶プロジェクタを用いた方法でCRT上に生成した仮現運動刺激を観察者に呈示した。これにより仮現運動が上下の視野で非対称な様相を呈し、脳内部位もそれに対応した変化を示すことがわかった。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] M.Osaka, N.Osaka, S.Koyama, T.Okusa & R.Kakigi: "Individual defferences in working memory and the peak alpha frequency shift on magnetoencephalography"Cognitive Brain Research. Vol. 8. 365-368 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Osaka, M.Osaka, T.Okusa, T.Naito, S.Koyama & R.Kakigi: "Neural correlates of motion aftereffect using evoked magneic fields"Recent Advances in Human Neurophysiology. 445-449 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okusa, Y.Kaneoke, S.Koyama & R.Kakigi: "Random dots blinking : a new approach to elucidate the activities of the extrastriato cortex in humans"NeuroReport. Vol. 9, No. 17. 3961-3965 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Brecelj, R.Kakigi, S.Koyama & M.Hoshiyama: "Visual evoked magnetic responses to central and peripheral stimulation : simultaneous"Brain Topography.. Vol. 10, No. 3. 227-237 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Watanabe, R.Kakigi S.Koyama & E.Kirino: "Human face perception traced by magneto-and electro-encephalography"Cognitive Brain Research. Vol. 8. 125-142 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Koyama, D.Naka & R.Kakigi: "Evoked magnetic responses during a word completion task"Functional Neuroscience : Evoked Potentials and Magnetic Fields(EEG). Suppl. 49. 174-178 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Koyama, R.Kakigi, M.Hoshiyama & Y.Kitamur: "Reading of Japanese Kanji(morphograms) and Kana(syllabograms) : a magnetoencephalographic study"Neuropsychologia. Vol. 36, No. 1. 83-98 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 苧阪直行: "心と脳の認知心理物理学"VISION. 10. 125-132 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 苧阪直行: "視角におけるNCC問題:ニューロイメージングによる探求"認知科学. 4巻4号. 93-98 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Osaka: "In the theatre of working memory of the brain"Journal of consciousness studies. Vol. 4, No. 4. 332-334 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Osaka, Nariko Osaka: "Neural correlates of motion aftereffect using evoked magnetic fields."I. Hashimoto & R. Kakigi(Eds.), "Recent advances in human neurophysiology", Elsevier. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Osaka, Nariko Osaka: "Attentional asymmetry between upper visual and lower visual field revealed by event-related potentials."I. Hashimoto & R. Kakigi(Eds.), "Recent advances in human neurophysiology", Elsevier. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Osaka, N. Osaka, S. Koyama, T. Okusa 」ヲ R. Kakigi: "Individual differences in working memory and the peak alpha frequency shift on magnetoencephalography"Cognitive Brain Research. Vol.8. 365-368 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Osaka, M. Osaka, T. Okusa, T. Naito, S. Koyama 」ヲ R. Kakigi: "Neural correlates of motion aftereffect using evoked magnetic fields"Recent Advances in Human Neurophysiology. 445-449 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Okusa, Y. Kaneoke, S. Koyama 」ヲ R. Kakigi: "Random dots blinking : a new approach to elucidate the activities of the extrastriate cortex in humans"NeuroReport. Vol.9, No.17. 3961-3965 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Brecelj, R. Kakigi, S. Koyama 」ヲ M. Hoshiyama: "Visual evoked magnetic responses to central and peripheral stimulation : simultaneous VEP recordings"Brain Topography. Vol.10, No.3. 227-237 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Watanabe, R. Kakigi, S. Koyama 」ヲ E. Kirino: "Human face perception traced by magneto-and electro-encephalography"Cognitive Brain Research. Vol.8. 125-142 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Koyama, D. Naka 」ヲ R. Kakigi: "Evoked magnetic responses during a word completion task"Functional Neuroscience : Evoked Potentials and Magnetic Fields (EEG). Suppl.49. 174-178 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Koyama, R. Kakigi, M. Hoshiyama 」ヲ Y. Kitamur: "Reading of Japanese Kanji (morphograms) and Kana (syllabograms) : a magnetoencephalographic study"Neuropsychologia. Vol.36, No.1. 83-98 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Osaka: "Cognitive Psychophysics of brain and mind"Vision. Vol.10. 125-132 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Osaka: "NCC issues in visual awareness : A neuroimaging study"Cognitive Studies. Vol.4, No.4. 93-98 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Osaka: "In the theatre of working memory of the brain"Journal of consciousness studies. Vol.4, No.4. 332-334 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Osaka: "Neural correlates of motion aftereffect using evoked magnetic fields"I. Hashimoto 」ヲ R. Kakigi (Eds.), "Recent advances in human neurophysiology," Elsevies. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Osaka: "Attentional asymmetry between upper visual and lower visual field revealed by event-related potentials."I. Hashimoto 」ヲ R. Kakigi (Eds.), "Recent advances in human neurophysiology," Elsevies. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M .Osaka, N.Osaka, S.Koyama, T. Okusa & R. Kakigi: "Individual differences in working memory and the peak alpha frequency shift on magnetoencephalography"Cognitive Brain Research. Vol.8. 365-368 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Osaka, M. Osaka, T.Okusa, T. Naito, S. Koyama & R. Kakigi: "Neural correlates of motion aftereffect using evoked magnetic fields"Recent Advances in Human Neurophysiology. 445-449 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okusa, Y.Kaneoke, S.Koyama & R.Kakigi: "Random dots blinking : a new approach to elucidate the activities of the extrastriate cortex in humans"Neuro Report. Vol.9,No.17. 3961-3965 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Brecelj, R.Kakigi, S.Koyama & M.Hoshiyama: "Visual evoked magnetic responses to central and peripheral stimulation : simultaneous VEP recordings"Brain Topography,. Vol.10,No.3. 227-237 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Watanabe, R.Kakigi, S. Koyama & E. Kirino: "Human face perception traced by magneto-and electro-encephalography"Cognitive Brain Research. Vol.8. 125-142 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Koyama, D.Naka & R.Kakigi: "Evoked magnetic responses during a word completion task"Functional Neuroscience : Evoked Potentials and Magnetic Fields(EEG). Suppl.49. 174-178 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Koyama,R.Kakigi,M.Hoshiyama & Y.Kitamur: "Reading of Japanese Kanji(morphograms) and Kana(syllabograms) : a magnetoencephalographic study"Neuropsychologia. Vol.36,No.1. 83-98 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 苧阪直行: "心と脳の認知心理物理学" VISION. 10. 125-132 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Naoyuki Osaka,Mariko Osaka: "Neural correlates of motion aftereffect using evoked magnetic fields." I.Hashimoto & R.Kakigi(Eds.),“Recent advances in human neurophysiology",Elsevier,1106(内445-449) (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Naoyuki Osaka,Tomoyuki Naito: "Attentional asymmetry between upper visual and lower visual field revealed by event-related potentials." I.Hashimoto & R.Kakigi(Eds.),“Recent advaces in human neurophysiology",Elsevier,1106(内440-444) (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 苧阪直行: "心と脳の科学" 岩波ジュニア新書, 180 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 苧阪直行: "視覚におけるNCC問題:ニューロイメージングによる探求" 認知科学. 4巻・4号. 93-98 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Osaka: "In the theatre of working memory of the brain" Journal of consciousness studies. Vol.4 No.4. 332-334 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi