研究課題/領域番号 |
09551012
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
言語学・音声学
|
研究機関 | 名古屋学院大学 |
研究代表者 |
増田 喜治 名古屋学院大学, 経済学部, 教授 (90173757)
|
研究分担者 |
城 哲哉 名古屋学院大学, 経済学部, 助教授 (20187595)
山本 親 名古屋学院大学, 経済学部, 教授 (40125109)
清水 克正 名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (10083792)
今村 薫 名古屋学院大学, 経済学部, 助教授 (40288444)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
|
キーワード | 身体運動と発話 / 音声同期型2次元動作解析システム / 手の運動と基本 / 周波数 / 手の運動の軌跡 / 手の運動の最大速度と基本周波数 / 2次元動画像解析 / 音声分析 / 軌跡 / 速度 / アップビート / 頭と手の動き / ダウンビート / 加速度 |
研究概要 |
本研究グループは、グベリナの主張する「ことばは身体運動を通して発せられる」をテーマとして、実際に身体運動を伴った発話を科学的に研究し言語教育に役立てようとするのが、この研究グループの目的であった。動作の軌跡と速度および音声との自動統合を可能とし、より総合的な視点から音声と動作の関係を解明するために、音声同期型2次元動作解析システムの開発を行い、種々の実験を行った。本研究の為に独自に開発された音声同期型2次元動作解析システムでは、特定の音節を選択すれば、それに応じた動作が表示され、動作画像は1秒間に1/30から5倍速まで変化可能であり、音声と動作の関係を視覚的に観察することが可能である。 被験者の中指に固定された白いマーカーの動きは自動計測され、その後に、軌跡、速度、加速度などのデータが表示される。数値データは動作情報のみで、音声情報は含まれておらず、ここが研究を深めていく上で最大の難点となったところである。別途、音声分析ソフトを応用して必要な音声情報を取り出し、手作業で動作情報と同期させる必要性があった。これは、今後の改善テーマである。広範囲に音声分析ソフトを検討したが、音声フレームを映像フレームレイト(毎秒30フレーム)に合わせて自由に変換できる音声分析ソフトは存在せず、研究は大きな壁に当たった。 計測機器の調整に予想以上の時間を奪われてしまい、運動と発話のデータ収集を広範囲に収集して、それらを十分に解釈することが出来なかった。特に、計測機器の問題としては、音声と動画像の同期は自動化されたが、200msから300ms前後ずれを修正するのに約一年を要した。 諸問題に囲まれてはいたが、様々なケーススタディーを通して、手の動きと発話に焦点を当てて様々の実験を行ったところ、3つのことが観察された。 1.手の動きの軌跡と速度パターンは被験者によって特徴がある。 2.手の動きの速度変化が、基本周波数を変化させる 3.手の動きの最大速度時に、基本周波数が開始する傾向にある。
|