• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フィールドワーク携帯用超小型音声分析装置の開発の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09551013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 言語学・音声学
研究機関京都大学

研究代表者

壇辻 正剛  京都大学, 総合情報メディアセンター, 教授 (10188469)

研究分担者 堂下 修司  龍谷大学, 理工学部, 教授 (00025925)
河原 達也  京都大学, 大学院・情報学研究科, 助教授 (00234104)
梅崎 太造  中部大学, 工学部, 教授 (40193932)
清水 政明  京都大学, 総合情報メディアセンター, 助手 (10314262)
新保 仁  茨城大学, 工学部, 助手 (90311589)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード音声分析 / フィールドワーク / 音声認識 / 音声データベース / 正規化 / 開口度 / 円唇度 / 音声分析装置 / フォルマント / サウンド・スペクトログラフ / CAI / 音響分析 / インフォーマント / サウンドスペクトログラム
研究概要

フィールドワークでの音声分析に適したソフトウェアの開発に関する検討を進め、研究を推進するために必要な分析対象の諸言語の音声データの収集、編集を行ない、発話の個人差の正規化の研究を行った。インフォーマントが発話した音声を音響分析すると共に、音声認識技術を活用して、音声認識の処理を施し、音声データベース中の標準発音とのずれを提示し、矯正するシステムの開発を行った。フォルマントやピッチの絶対値は話者の声道の長さや断面積、声帯の厚みや長さなどの声道特性や音源特性の影響を受けるのでそのままでは比較の対象にならないが、従来は、発話時間だけを調整してそのまま容易に比較する方法が行われてきたが、本研究では、適切な比較のためにフォルマント情報やピッチ情報等の個人差を正規化する方策を検討した。インフォーマントから収録した分析用の音声を利用してその場で音声データベース化の準備ができるように、音声ファイル化、ラベリング等の処理が敏速に行えるような研究も進めた。インフォーマントが発音した音声の音響分析から声道予想図、声道断面図等の調音事象への復元を試みた。入力母音に対する、舌の前後位置や高低位置、口唇の形状などの声道予想図をグラフィック処理して、提示する研究を進めた。ピッチ、基本周波数等の韻律(ブロソディー)情報の処理の強化の研究を行った。従来の音響分析機器の様に、単に物理的な基本周波数の値だけを表示するだけではなく、幾つかの離散的な単位として処理する研究を進めた。また、従来のピッチ、基本周波数の分析装置は不安定で倍音を拾ってきたり、ピッチの急激な変動についていけなかったりしたが、改良を加え、安定化を図った。収集した音声データの音声学的な記述に基づき音韻論的な考察を加えて、研究を発展させた。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (62件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (62件)

  • [文献書誌] Y.Tsubota,Dantsuji,and T.Kawahara: "Computer Assisted English Vowel Learning System for Japanese Speakers using Cross Language Format Structures"Proceedings of the 6^<th> International Conference on Spoken Language Processing. Vol.3. 566-569 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井本和範,壇辻正剛,河原達也: "CALLシステムのための英語文強勢知覚のモデル化"電子情報通信学会技術研究報告. SP2000-1. 1-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Imoto,M.Dantsuji,and T.Kawahara: "Modelling of the Perception of English Sentence Stress for Computer-Assisted language Learning"Proceedings of the 6^<th> International Conference on Spoken Language Processing. Vol.3. 175-178 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪田康,壇辻正剛,河原達也: "日本人の誤りバターンの対判別を利用した英語発音教示システム"電子情報通信学会技術研究報告. SP2000-125. 25-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shimizu,M.Dantsuji: "A New Proposal of Laryngeal Features for the Tonal System of Vietnamese"Proceedings of the 6^<th> International Conference on Spoken Language Processing. Vol.II. 519-522 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中和世,児島宏明,冨山義弘,壇辻正剛: "言語に共通な音声符号系とその音響セグメントモデルの作成"日本音響学会2001年春季研究発表会講演論文集. 191-192 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村成宏,梅崎太造: "発話時における口形状動画像の自動生成"2000年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 351-351 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅崎太造,間瀬寛子,江川敦史: "ゲーム性を取り入れた聴覚障害児用発話訓練ソフトウェアの開発"日本福祉工学会誌. Vol.2. 31-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李晃伸,河原達也,堂下修司: "文法カテゴリ対制約を用いたA^*探索に基づく大語彙連続音声認識バーザ"情報処理学会論文誌. Vol.40,No.4. 1374-1382 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪田康,壇辻正剛,河原達也: "フォルマント構造推定による日本人用英語発音教示システム"音声言語情報処理. 99-SLP-27. 77-84 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 壇辻正剛: "言語学や音声学における音響分析と教育"日本音響学会誌. Vol.55,No.3. 193-198 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.-H.Jo,T.Kawahara,and S.Doshita: "Mora-timed speech rhythm training system using rhythm pattern templates"Proc.Int'l Conf.on Speech Processing. 129-134 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水政明: "Alexandra de Rhodesの辞書に見るベトナム漢字音について"東南アジア歴史と文化. 28. 56-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.-H.Jo,T.Kawahara,S.Doshita,and M.Dantsuji: "Automatic pronunciation error detection and guidance for foreign language learning"Proc.Int'l Conf.on Spoken Language Processing. 2639-2642 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 曹哲鎬,河原達也,堂下修司,壇辻正剛: "調音位置・調音方式の識別に基づく発音学習システム"電子情報通信学会技術研究報告書. SP98-7. 47-54 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hayagoshi,M.Dantsuji: "A Study of Phonetic Description for Japanese Speech Corpus"EALREW'98. 165-172 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.-H.Jo,T.Kawahara,S.Doshita,and M.Dantsuji: "Japanese Pronunciation Training System with HMM Segmentation and Distinctive Feature Classification"Proc.Int'l Conf.on Speech Processing. 341-346 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 壇辻正剛(玉村文郎 編): "「機械認識と言語学」『新しい日本語研究を学ぶ人のために』"世界思想社. 312 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板橋秀一,牧野正三,堀口純子,壇辻正剛(杉藤美代子 監修): "「音声データベース」『諸方言のアクセントとイントネーション』"三省堂. 296 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsubtoa, M.Dantsuji, and T.Kawahara: "Computer-Assisted English Vowel Learning System for Japanese Speakers using Gross Language Format Structures"Proc. The 6^<th> International Conference on Spoken Language processing. Vol.3. 566-569 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Imoto, M.Dantsuji, and T.Kawahara: "Modelling of perception of the English sentence stress for CALL system"Technical Report of IEICE. SP2000-1. 1-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Imoto, M.Dantsuji, and T.Kawahara: "Modelling of the Perception of English Sentece Stress for Computer-Assisted Language Learning"Proc. The 6^<th> International Conference on Spoken Language Processing.. Vol.3. 175-178 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsubtoa, M.Dantsuji, and T.Kawahara: "English Pronunciation Instruction System using Pair-wise Classifiers between Japanese Error Patterns"Technical Report of IEICE. SP2000-125. 25-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shimizu, M.Dantsuji: "A New Proposal of Laryngeal Features for the Tonal System of Vietnamese"Proc. The 6^<th> International Conference on Spoken Language Processing.. Vol.2. 519-522 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka, H.Kojima, Y.Tomiyama, and M.Dantsuji: "Acoustic Models of Language-Independent Phonetic Code Systems for Speech Processing"Record of The Spring Meeting of the Acoustical Society of Japan. 191-192 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Umezaki, N.Kimura: "Automatic Generation of Movies for Lip Forms in Pronunciation"Record of 2000 Tokai-Section Joint Conference of the 8 Institutes of Electrical and Related Engineers. 351-351 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Umezaki, H.Mase, and A.Egawa: "Development of Speech Training Software for Hearing Impaired Children which Introduced a Game"Journal of Japan Society for Warefare Engineering. Vol.2. 31-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akinobu Lee, Tatsuya Kamahara, and Shuji Doshita: "Large Vocabulary Continuous Speech Recognition Parser Based on A Search Using Grammar Category-pair Constraint"IPSJ. 40-4. 1374-1382 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Tsubota, Masatake Dantsuji, and Tatsuya Kamahara: "English Pronunciation Instruction System for Japanese using Formant Structure Estimation"SLP. 27-12. 77-84 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatake Dantsuji: "Acoustic Analysis and Education in Linguistics and Phonetics"Journal of Acoustical Scoiety of Japan. 55-3. 193-198 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.-H.Jo, T.Kawahara, and S.Doshita: "Mora-timed speech rhythm training system using rhythm pattern templates"Proc.Int'l Conf. on Speech Processing. 129-134 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shimizu: "Sino-Vietnamese Readings Included in the Dictionary of Alexandre de Rhodes"Southeast Asia : History and Culture. 28. 56-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.-H.Jo, T.Kawahara, and S.Doshita, and M.Dantsuji: "Automatic pronunciation error detection and guidance for foreign language learning"Proc.Int'l Conf. on Spoken Language Processing. 2639-2642 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawahara, S.Doshita, and M.Dantsuji: "Computer-Aided Pronunciation Learning System based on Classification of the Place and Manner of Articulation"Technical Report of IEICE. SP98-7. 47-54 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hayagoshi, M.Dantsuji: "A Study of Phonetic Description for Japanese Speech Corpus"A Study of Phonetic Description for Japanese Speech Corpus.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.-H.Jo, T.Kawahara, S.Doshita, and M.Dantsuji: "Japanese Pronunciation Training System with HMM Segmentation and Distinctive Feature Classification"Proc. Int'l Conf. on Speech Processing. 341-346 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Dantsuji (Edited by F.Tamamura): "Kikai-Ninshiki to Gengo-gaku "Atarashii Nihongo-kenkyu wo Manabu llito no Tame ni" (Machine Recognition and Linguitics "For Those who Learn New Trends in Japanese Studies")"Sekai siso sha. 312 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Itahashi, S.Makino, J.Horiguchi, M.Dantsuji (Edited by M.Sugitoh): "Speech Database "Accents and Intonations among Japanese Dialects" (Onsei Deta Besu "Shohougen no Akusento to Intoneshon")"Sanseido. 296 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsubota.Dantsuji,and T.Kawahara: "Computer Assisted English Vowel Learning System for Japanese Speakers using Cross Language Format Structures"Proceedings of the 6^<th> International Conference on Spoken Language Processing. Vol.3. 566-569 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 井本和範,壇辻正剛,河原達也: "CALLシステムのための英語文強勢知覚のモデル化"電子情報通信学会技術研究報告. SP2000-1. 1-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Imoto,M.Dantsuji,and T.Kawahara: "Modelling of the Perception of English Sentence Stress for Computer-Assisted language Learning"Proceedings of the 6^<th> International Conference on Spoken Language Processing. Vol.3. 175-178 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坪田康,壇辻正剛,河原達也: "日本人の誤りパターンの対判別を利用した英語発音教示システム"電子情報通信学会技術研究報告. SP2000-125. 25-32 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shimizu,M.Dantsuji: "A New Proposal of Laryngeal Features for the Tonal System of Vietnamese"Proceedings of the 6^<th> International Conference on Spoken Language Processing. Vol.II. 519-522 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中和世,児島宏明,富山義弘,壇辻正剛: "言語に共通な音声符号系とその音響セグメントモデルの作成"日本音響学会2001年春季研究発表会講演論文集. 191-192 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木村成宏,梅崎太造: "発話時における口形状動画像の自動生成"2000年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 351-351 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坪田康,壇辻正剛,河原達也: "フォルマント構造推定による日本人用英語発音教示システム"音声言語情報処理研究報告. SLP 27-12. 77-84 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 壇辻正剛: "言語学や音声学における音響分析と教育"日本音響学会誌. 55-3. 193-198 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 季晃伸,河原達也,堂下修司: "文法カテゴリ対制約を用いたA*探索に基づく 大語彙連続音声認識パーザ"情報処理学会論文誌. 40-4. 1374-1382 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] C.-H.Jo,T.Kawahara,and S.Doshita: "Mora-timed speech rhythm training system using rhythm pattern templates"Proc.Int'l Conf.on Speech Processing. 129-134 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 清水政明: "Alexandre de Rhodes の辞書に見るベトナム漢字音について"東南アジア 歴史と文化. 28. 56-80 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 曹哲鎬,河原達也,堂下修司,壇汁正剛: "調音位置・調音方式の識別に基づく発音学習システム" 電子情報通信学会技術研究報告. SP98・7. 47-54 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] C.H.Jo,T.Kawahara,S.Doshita,and M.Dantsuji: "Automatic pronunciation error detection and guidance for foreign language learning." Proc.Int'l Conf.on Spoken Language Processing. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hayagoshi,M.Dantsuji: "A Study of Phonetic Description for Japanese Speech Corpus" Proc.Int'l Conf.on Speech Processing. 341-346 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 壇汁正剛: "「機械認識と言語学」『新しい日本語研究を学ぶ人のために』" 世界思想社, 12 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Dantsuji: "Japanese Pronanciation Training System with HMM Segmentation and Distinctive Feature Classification" Proc.Int'l Conf.on Speech Processing. 341-346 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 壇辻正剛: "京大総合情報メディアセンターにおけるCALLの試み" 信学技報. NCL97-52, SP97-85. 63-70 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawahara: "Phrase Language Models for Detection and Verification-based speech Understanding" Proc.IEEE Workshop on Automatic Speech Recongnition. 49-56 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawahara: "Combining Key-phrase Detection and Subword-based Verification for Flexible Speech Understanding" Proc.IEEE Int'l Conf.Acoust.,Speech & Signal Processing. 1. 1159-1162 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 梅崎太造: "ネットワーク環境を利用した聴覚障害児用発話訓練支援システム" 信学論(DII). 4. 925-932 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 梅崎太造: "Windows版聴覚障害児用発話訓練支援システム" 日本音響学会講演論文集. 383-384 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 壇辻正剛: "Recent Research towards Advanced Man-Machine Interface through Spoken Language" Elsevier,Amsterdam, 525 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 壇辻正剛: "諸方言のアクセントとイントネーション" 三省堂, 296 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2017-10-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi