研究課題/領域番号 |
09551013
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
言語学・音声学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
壇辻 正剛 京都大学, 総合情報メディアセンター, 教授 (10188469)
|
研究分担者 |
堂下 修司 龍谷大学, 理工学部, 教授 (00025925)
河原 達也 京都大学, 大学院・情報学研究科, 助教授 (00234104)
梅崎 太造 中部大学, 工学部, 教授 (40193932)
清水 政明 京都大学, 総合情報メディアセンター, 助手 (10314262)
新保 仁 茨城大学, 工学部, 助手 (90311589)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 音声分析 / フィールドワーク / 音声認識 / 音声データベース / 正規化 / 開口度 / 円唇度 / 音声分析装置 / フォルマント / サウンド・スペクトログラフ / CAI / 音響分析 / インフォーマント / サウンドスペクトログラム |
研究概要 |
フィールドワークでの音声分析に適したソフトウェアの開発に関する検討を進め、研究を推進するために必要な分析対象の諸言語の音声データの収集、編集を行ない、発話の個人差の正規化の研究を行った。インフォーマントが発話した音声を音響分析すると共に、音声認識技術を活用して、音声認識の処理を施し、音声データベース中の標準発音とのずれを提示し、矯正するシステムの開発を行った。フォルマントやピッチの絶対値は話者の声道の長さや断面積、声帯の厚みや長さなどの声道特性や音源特性の影響を受けるのでそのままでは比較の対象にならないが、従来は、発話時間だけを調整してそのまま容易に比較する方法が行われてきたが、本研究では、適切な比較のためにフォルマント情報やピッチ情報等の個人差を正規化する方策を検討した。インフォーマントから収録した分析用の音声を利用してその場で音声データベース化の準備ができるように、音声ファイル化、ラベリング等の処理が敏速に行えるような研究も進めた。インフォーマントが発音した音声の音響分析から声道予想図、声道断面図等の調音事象への復元を試みた。入力母音に対する、舌の前後位置や高低位置、口唇の形状などの声道予想図をグラフィック処理して、提示する研究を進めた。ピッチ、基本周波数等の韻律(ブロソディー)情報の処理の強化の研究を行った。従来の音響分析機器の様に、単に物理的な基本周波数の値だけを表示するだけではなく、幾つかの離散的な単位として処理する研究を進めた。また、従来のピッチ、基本周波数の分析装置は不安定で倍音を拾ってきたり、ピッチの急激な変動についていけなかったりしたが、改良を加え、安定化を図った。収集した音声データの音声学的な記述に基づき音韻論的な考察を加えて、研究を発展させた。
|