• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電波天文観測用高速並列処理型デジュタルフィルターLSIの基礎開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 09554005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 天文学
研究機関国立天文台

研究代表者

川辺 幸子 (奥村 幸子)  国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (20224842)

研究分担者 川口 則幸  国立天文台, 地球回転研究系, 教授 (90214618)
砂田 和良  国立天文台, 電波天文学研究系, 助手 (90270454)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
1999年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1998年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1997年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード電波天文学 / 並列処理 / デジタルフィルター / 信号処理 / LSI / 分光観測
研究概要

本研究は、電波観測の広帯域データのデジタル信号処理には必須の、並列デジタルデータに対するフィルタリング処理を行うデジタルフィルターLSIを設計・試作し、試験を行うことを目的とした。平成9年度は、主に高速へ列処理型デジタルフィルター回路概念設計を行った。具体的には、電波天文観測に必要な以下の2つの要求;(a)最高サンプリング周波数2GHz(32MHzクロックで64並列)の入力データに対応、(b)異なる帯域幅(最大帯域幅の1/2、1/4、1/8、1/16、1/32、1/64)のデータを出力できる、を満たす設計を行った。設計の際、当面の応用は野辺山宇宙電波観測所で稼働中のデジタル分光相関器であるが、将来の大型ミリ波サブミリ波干渉計の信号処理にも、回路構成は変更せずクロック速度を上げるだけで対応可能であることが確認できた。
平成10年度は、回路をプログラマブル高集積LSI(FPGA)内で実現するための詳細設計を行った。ここでは、現実に使用するLSIの回路規模(10-20キロゲート)を考慮して、概念設計で検討したすべての機能を盛り込むことはせず、当面稼働中のデジタル分光相関器に必要な以下の要求を満たす詳細設計と演算精度及び回路の詳細シュミレーションを行った。
平成11年度は、デジタルフィルターLSI(FPGA)を用いた試験用信号処理回路基板の設計・製作と、同信号処理回路の信号試験を行った。なお、上記の作業に先立ち、電波天文学のより広い範囲で所用できるように、これまでに検討したデジタルフィルターの仕様に、VLBIシステムへの適用を加え、EPGAの設計を一部変更した。回路設計後、周辺回路を含む信号処理回路基板の製作を行い、パターン信号発生器を利用したテストパターン処理試験を行った。ここで、すべての機能に関して理論処理に間違いがないことが確認できた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kazuyuki KAWAKAMI: "A gigabit digital for Radio Astronomy Observations"Proceedings of SPIE. 4015(in press). (March2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Sorai: "Digital Spectr ometers for the Nobeyama 45-m Telescope"Proceedings of SPIE. 4015(in press). (March2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachiko K. Okumura: "Very Lar ge FX Correlator System for enhanced ALMA"Proceedings of SPIE. 4015(in press). (March2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki KAWAKAMI, Kensuke OZEKI, Noriyuki KAWAGUCHI, Satoru IGUCHI, and Tamio HASHIMOTO: "A Gigabit Digital Filter for Radio Astronomy Observations"Proceedings of SPIE. 4015(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Sorai, Kazuyuki Sunada, Sachiko K. Okumura, Tetsuro Iwasa, Atsushi Tanaka, Kazuhiko Natori, and Hirofumi Onuki: "Digital Soectrometers for the Nobeyama 45-m Telescop"Proceedings of SPIE. 4015(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachiko K. Okumura, Yoshihiro Chikada, and Munetake Momose: "Very Large FX Correlator System for enhmeed ALMA"Proceedings of SPIE. 4015(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sorai,et al.: "Digital Spectrometers for the Nobeyama 45-m Telescope"Proceedings of SPIE. 4015(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2021-10-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi