• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水中に溶存するラドンを超高感度かつリアルタイムで測定する装置の開発と研究

研究課題

研究課題/領域番号 09554008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 素粒子・核・宇宙線
研究機関東京大学

研究代表者

竹内 康雄  東京大学, 宇宙線研究所, 助手 (60272522)

研究分担者 田阪 茂樹 (田坂 茂樹)  岐阜大学, 教育学部, 教授 (60155059)
梶田 隆章  東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (40185773)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1997年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワードラドン / 静電捕集 / スーパーカミオカンデ / 太陽ニュートリノ / カミオカンデ / 中空糸
研究概要

本研究で試作開発した項目は大きく分けて2種類ある。気中のラドン濃度をより高感度で測定する検出器の開発と、水中から気中にリアルタイムかつ安定してラドンを抽出する方法の開発である。
まず、気中のラドン濃度測定を高感度に行うため、体積950Lの静電捕集型ラドン濃度測走器を試作した。陽イオン化したラドン娘核を効率よくフォトダイオードに収集するため、電子回路部も改良し-6000Vまでの高電庄をかけられるようにした。また、検出器内面の電解研磨も最適なものを選ぴ検出器のバックグラウンドをできるだけ削減した。現在までの仮の結果として、バックグランドはこれまでと同程度の1日当たり10カウント程度で、高湿度環境での検出率はこれまで(70Lラドン検出器)の5〜6倍増加した値が得られている。
水中から気中にラドンを抽出する方法としては、中空糸モジュールを使用したほうがより低バックグラウンドで、かつ安走してラドンを抽出できることがわかった。ラジウム含有量が最も少ない中空糸モジュールを選定し、特注で加工をすることにより950L静電捕集型ラドン濃度測定器に接続した。現在までに仮の結果として、本研究で試作した検出器の脱気水に対する校正定数は、2〜4(count/day)/(mBq/m^3)が得られた。これまで使用されていた検出器の脱気水に対する校正定数は0.3(count/day)/(mBq/m^3)程度であったので、期待通りに性能が向上したと予想される。今後、脱気されていない純水を用いたラドン検出率の校正、ラドン濃度特性、水の流量特性などのより正確な校正実験を行う予定である。校正試験終了後、一連の成果を論文にまとめて公表する予定である。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 根元真知子 他: "静電捕集型超高感度空気用ラドン検出器の開発"RADIOISOTORES. 46. 710-719 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Tanaka, et al.: "Development of high sensitivity radon detectors"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A. 421. 334-341 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Tanaka, et al.: "Measurement of radon concentrations at Super-Kamiokande"Physics Letters B. 452. 418-424 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nemoto et al.: "Development of High Sensitive Radon Detector with Electrostatic Collection"RADIOISOTOPE. 46. 710-719 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Takeuchi et al.: "Development of high sensitivity radon detectors"Nucl. Instr. and Meth. A. 421. 334-341 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Takeuchi et al.: "Measurement of radon concentrations at Super-Kamiokande"Physics Letters B. 452. 418-424 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Takeuchi et al.: "Measurement of radon concentrations at Super-Kamiokande"Physics Letters B. 452. 418-424 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 根本 真知子 他: "静電捕集型超高感度空気用ラドン検出器の開発" RADIOISOTOPES. 46. 710-719 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takeuchi et al.: "Development of high sensitivity radon detectors" Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A. 421. 334-341 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 根本 真知子 他: "静電捕集型超高感度空気用ラドン検出器の開発" RADIOISOTOPES. 46. 710-719 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi