• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火山及び活断層観測用高密度地殻変動観測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09554021
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 固体地球物理学
研究機関東京大学

研究代表者

森田 裕一  東京大学, 地震研究所, 助教授 (30220073)

研究分担者 松島 健  九州大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40222301)
中尾 茂  東京大学, 地震研究所, 助手 (90237214)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1997年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワード地殻変動 / 群発地震 / GPS / GPS観測 / GPS受信機
研究概要

本研究の目的は,火山活動や活断層の活動に伴う地殻変動を詳細に観測するために,どのような場所でも容易に設置できて多点高密度の観測ができる地殻変動観測装置を開発することである.この様な用途の観測システムでは可搬性や操作性が高く,電池等でも運用可能な低消費電力である必要がある.
本研究の初年度には,現在普及の著しいカーナビゲーション用のGPS受信機基板を用いて可搬性が高く低消費電力な観測システムを試作し,その性能を評価した.その結果,測線長10km以下ではこの種の受信機を用いても短期再現性が約5mm以下で,十分実用に耐えることが判明した.
次年度には試作装置に改良を加え,群発地震活動が盛んな静岡県伊東市周辺に10台の装置を設置して試験観測を開始した.1998年4月20日より伊東市沖の海上で群発地震活動が始まり,この活動に伴う地殻変動を高時間分解能,高密度で観測することができた.ここで得られた観測データからこの群発地震活動に伴う地殻変動の解析を進めている.その結果,群発地震の発生と同時に伊東市の川奈沖で開口割れ貝が発生し,その活動は地震活動の終息まで継続する.開口の大きさは群発地震活動の開始時が最も大きくて,次第に小さくなってゆく.また,これとは別にM>4の地震に伴う横ずれの断層に起困する地殻変動が,この開口割れ目による変動に重なっている,などのことが解明された.
本研究において開発した観測装置は,小型・軽量であるため,海外での観測にも適している.昨年9月22日に発生した台湾集集大地震の後,研究分担者の一人が本装置10台を震源地域に設置し,地震後の余効変動の検出を目的とした観測を開始した.本研究は今年度で終了するが,ここで観測されたデータの解析を今後も進め,大地震後の余効変動の研究を行いたい.

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 中尾茂、森田裕一、平田安広: "GPSによる多点高密度地殻変動観測実現の可能性"測地学会誌. 43. 227-230 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田安広、中尾茂、森田裕一: "簡易1周波GPSシステムの試験観測におけるアンテナ設置"東京大学地震研究所技術報告. 3. 1-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao, S., Y. Morita, and Y. Hirata: "Possibility for Observation of Crustal Deformation by means of Dense GPS Network"Journal of Geodetic Society of Japan. 43. 227-230 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata, Y., S. Nakao, S. Watanabe and Y. Morita: "Setting Method of an Antenna for. the Test Observation by Portable L1 GPS System"Technical Research Report, Earthquake Research Institute, University of Tokyo. 3. 1-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中尾茂、森田裕一、平田安広: "GPSによる多点高密度地殻変動観測実現の可能性"測地学会誌. 43. 227-230 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平田安広、中尾茂、森田裕一、他: "簡易1周波GPSシステムの試験観測におけるアンテナ設置"東京大学地震研究所技術報告. 3. 1-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中尾茂・森田裕一・平田安広: "GPSによる多点高密度地殻変動観測実現の可能性" 測地学会誌. 43. 227-230 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平田安広・中尾茂・森田裕一・他: "簡易1周波GPSシステムの試験観測におけるアンテナ設置" 東京大学地震研究所技術報告. 3. 1-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi