• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光応答性機能物質の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 09554036
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 有機化学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

水野 一彦  大阪府立大学, 工学部, 教授 (10109879)

研究分担者 前田 肇 (前多 肇)  大阪府立大学, 工学部, 助手 (40295720)
松村 昇  大阪府立大学, 工学部, 講師 (40125274)
杉本 晃  大阪府立大学, 工学部, 助教授 (00081323)
飯沼 武彦  日本電機株式会社, 電力システム開発ブ, 主席研究員
玉井 聡行  大阪市立工業研究所, 工業化学課, 研究員
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワード有機ケイ素化合物 / 14族有機金属化合物 / 光応答性機能高分子化合物 / 光応答性機能物質 / π、π-相互作用 / スピロ化合物 / 芳香族炭化水素 / パターニング / 14族元素 / π-π相互作用 / ポリ(4-トリメチルシリルメチルスチレン) / カルボキシル基生成 / 光環化付加反応 / ジヒドロフェナジン / 単分子LB膜 / 分子デバイス / パタ-ニング
研究概要

14族元素を含む光応答性機能物質および光応答性機能高分子化合物の開発を目的として、Me_3Si基を置換基としてもつ芳香族炭化水素、14族元素をスピロ原子とするスピロ型化合物ならびに14族元素を側鎖にもつポリスチレン誘導体を合成し、その光物理的および光化学的特性について検討し、以下の知見を得た。
1.芳香環にMe_3Si基が置換したピレン、アントラセン、フェナントレンなどの芳香族炭化水素の蛍光に量子収量が母核の芳香族炭化水素の蛍光の量子収量よりもはるかに大きいことを明らかにした。
2.スピロ型に固定した2つの芳香環の軌道相互作用におけるスピロ原子の役割りを明らかにするため、ケイ素、ゲルマニウムをスピロ原子とする芳香族化合物ならびにその関連化合物を合成し、それらの物理的および化学的特性について比較検討した。その結果、UVスペクトル、蛍光スペクトル、X線構造解析の結果から2つの芳香環は完全に直交しており、お互いに相互作用していないことを明らかにした。
3.p-位トリメチルシリルメチル基をもつポリスチレンのフィルムにフォトマスクを通してレーザー光を照射し、数マイクロメートルの空間分解能でフィルム表面にパターンを形成することに成功した。また、照射後のフィルムをキシレンにより現象するとポリマーの不溶化によりネガ型パターンを形成することが可能になった。
4.ケイ素の代わりにスズで置換されたポリマーを用いて同様にレーザー光照射で慣れるネガ型パターンを空気中、500℃で加熱処理すると、SnO_2薄膜のパターンが得られることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Nobuyuki Ichinose: "Non-linear Laser Intensity Dependence of the Formation of Carboxylic Acid Groups at the Surface of Polymer Films : The effect of Coupling of Radical Intermediates"Langmuir. 13. 2603-2605 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Fujiwara: "Spectroscopic Studies on Photochemical Formation Of o-Xylylene in Solutin"J. Phys. Chem. A. 101. 4912-4915 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Tamai: "Patterning of SnO_2 Thin Film by Combination of Lithographic Photoirradiation and Pyrilysis of an organotin Polymer"Chem. Materials. 9. 2674-2675 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Mizuno: "A-Novel Intramolecular Photocyclization of 2-(4,5-Dimethyl-2 -oxa 4-hexenyl)-1-methoxycarbonylnaphthalene via 1,9-Hydrogen Abstraction"J. Chem. Soc., Chem. Commun.. 1998. 1659-1660 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuharu Yoshimi: "A Novel Photorearrangement of Aryl Naphthylmethyl Ethers. Formation of Cyclohexa-2,4-dienone Derivatives"Tetrahedron Lett.. 39. 4683-4686 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Sugimoto: "Hydrobromic Acid-Dimethyl Sulfoxide Reagent for Dealkylation of 5,10-Dialkyl-5,10-dihydrophenazines : Synthesis of 10-Alkyl-2(10H)-phenazines"J. Heterocyclic Chem. 36. 1057-1064 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野一彦: "季刊化学総説 No.36, 「光工学の基礎と先端研究」"学会出版センター. 275 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Mizuno: "Advances in Electron transfer Chemistry VI"Jai Press. 165 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Ichinose: "Non-linear Laser Intensity Dependence of the Formation of Carboxylic Acid Groups at the Surface of Polymer Films : The Effect of Coupling of Radical Intermediates."Langmuir. 13. 2603-2605 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Msao Fujiwara: "Spectroscopic Studies on Photochemical Formation of o-Xylylene in Solution."J.Phys.Chem.A.. 101. 4912-4915 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Tamai: "Patterning of SnOィイD22ィエD2 Thin Film by Combination of Lithographic Photoirradiation and Pyrolysis of an organotin Polymer."Chem.Materials. 9. 2674-2675 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Mizuno: "A Novel Intramolecular Photocyclization of 2-(4,5-Dimethyl-2-oxa-4-hexenyl)-1-methoxycarbonylnaphthalene via 1,9-Hydrogen Abstraction."J.Chem.Soc., Chem.Commun.. 1998. 1659-1660 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuharu Yoshimi: "A Novel Photorearrangement of Aryl Naphthylmethyl Ethers. Formation of Cyclohexa-2,4-dienone Derivatives."Tetrahedron Lett.. 39. 4683-4686 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Sugimoto: "Hydrobromic Acid-Dimethyl Sulfoxide Reagent for Dealkylation of 5,10-Dialkyl-5,10-dihydrophenazines : Synthesis of 10-Alkyl-2(10H)-phenazines."J.Heterocyclic Chem.. 36. 1057-1064 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Mizuno: "Kokagaku No Kiso To Sentankenkyu"Gakkai Schuppan Center. 95-101 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Muzuno: "Advances in Electron Transfer Chemistry VI"JAI Press. 131-165 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Sugimoto: "Thermally Unstable 5-(9-Anthrylmethyl)-10-methyl-5,10-dihydrophenazine"J. Chem. Res.(S). 1999. 72-73 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Sugimoto: "Successive Electron Transfer Reaction of Lithium Salt of Methyl-5,10- dihydrophenazine Anion with 4-Nitrophenethyl Bromide via 4-Nitrostyrene"J. Heterocyclic Chem.. 36. 849-856 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Sugimoto: "Hydrobromic Acid-Dimethyl Sulfoxide eagent for Dealkylation of 5,10-Dialkyl-5,10-dihydrophenazines: Synthesis of 10-Alkyl-2(10H)-phenazines"J. Heterocyclic Chem.. 36. 1057-1064 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Tamai: "Photochemical Oxygenation and Crosslinking of Poly(4-trimethylsilylmethyl-styrene) Thin Film by UV Irradiation"Macromolecules. 33(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Mizuno: "Advances in Electron Transfer Chemistry VI"JAI Press. 165 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mikayama: "Observation of Monolayers of a Long-chain Alkyl Dihydrophenazine Derivative for a Photoelectric Molecular Device by Atomic Force Microscopy." Mol.Cryst.Liq.Cryst.315. 211-216 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Okamoto: "Electrospray Mass Analysis of Chemical Oxidation of 1,2-Diarylcyclopropanes by Cu(II)Salt" J.Am.Soc.Mass. 9. 966-969 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mikayama: "Nanometer-scale Unimonolayer Device Properties of High-quality Monolayer Film" Denki Gakkai Ronbunshi A. 118-A. 1435-1439 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 水野一彦: "季刊化学総説 No.36, 「光化学の基礎と先端研究」" 学会出版センター, 275 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mizuno: "Advances in Electron Transfer Chemistry VI (in press)" Jai Press, (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyuki Ichinose: "Nonlinear Laser Intensity Dependence of the Formation of Carboxylic Acid Groups at the Surface of Polymer Films : The Effect of Coupling of Radical Intermediates." langmuir. 13・10. 2603-2605 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Tamai: "Patterning of SnO_2 Thin Films by Combination of Lithographic Photoirradiation and Pyrolysis of an Organotin Polymer." Chem.Mater.9・12. 2674-2675 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi