• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分解能・眼底血流画像化システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09555015
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

藤居 仁  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (70133775)

研究分担者 佐藤 勝  (株)トプコン医科器械, 技術部・課長
小西 直樹  九州工業大学, 情報工学部, 助手 (90284596)
浅野 種正  九州工業大学, マイクロ化総合技術センター, 教授 (50126306)
中坪 信昭  (株)三共, 第一生物研究所, 研究員
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードレーザー応用計測 / 医用電子工学 / 血流計測 / メディカルイメージング / Image Processing
研究概要

レーザースペックルフローグラフィーシステム(以下LSFG)の中核となる無散瞳眼底カメラを、(株)トプコン医科器械事業部の協力を得て改造し、内部にレーザー照射光路と、可動固指標を製作した。眼底画像モニターTVに加えて、カメラ上部に血流観測用のイメージセンサーユニットを取り付けた。マイクロか総合技術センターでは、近赤外光に感度のあるイメージセンサーの開発に着手し、光検出・増幅部に優れた特性のあるものが試作できた。血流測定用ソフトウエアと、測定データを解析するためのソフトウエアを新規に開発した。従来のOS/2上で動作していたものを、Windows95用に移植し、眼底の固視移動情報の自動抽出とそのデータに基づく血流マップの自動合成や結合など、大幅な機能拡張を行った。無散瞳眼底カメラから出てくる眼底観察用のビデオ信号を取り込む専用のビデオキャプチャーボードも新たに開発し、測定部位をパソコン画面に同時表示し、血流マップデータと一緒に記録できるソフトウエアも開発した。ある血管内の血流変動率を数値化(%)できるようにし、高血圧症や動脈硬化症の診断に用いられるように機能拡張を行った。内部固指標の位置を自由に設定できるようにモータードライブ機構を新たに製作し、これまで測定が難しかった黄斑部の血流測定が確実にできるようになった。また最初の測定位置を中心にその周囲4ヶ所に指標を順次移動し、後からマップを合成して広い範囲を観察できるように改良した。本研究の成果を基に(株)トプコンでは製品化計画が具体化し、来春の販売を目標に現在プロトタイプを試作中である。このように科研費の援助を受けた一大学の研究成果が、医療器械として世に出るという例は非常に喜ばしいことであり、これ以上の社会的貢献はないと考えている。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 藤居仁: "レーザースペックルフローグラフィーの原理"あたらしい眼科. 15・2. 175-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤居仁: "新しい眼科用レーザースペックルフローグラフィーシステム"視覚の科学. 19・3. 79-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永谷建: "正常眼視神経乳頭循環への加齢の影響-レーザースペックル法による検討"あたらしい眼科. 15・10. 1465-1469 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小西直樹: "LSFGにおける新しい血流解析手法"視覚の科学. 20・2. 34-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯野博明: "レーザースペックルフローグラフィの網膜への安全性"あたらしい眼科. 16・12. 1731-1735 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤居仁: "レーザースペックルを利用した血流画像化技術"計測と制御. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamana, M.Matsuo, N.Konishi and H.Fujii: "Heidelberg Retina Flowmeter and Laser Speckle Flowgraphy System: a comparative evaluation"Microcirculation Annual. 13. 195-196 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Fujii: "Principle of Laser Speckle Flowgraphy"J. Eye. 15. 175-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamana, M.Matsuo, N.Konishi, H.Fujii: "Peripapillary tissue, retinal vessels and optic nerve head (ONH) blood flow rates using laser speckle flowgraphy (LSFG)"Proc. 20th European Conference on Microcirculation. 1. 219-223 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fujii, Y.Arakaki, T.Arakaki, N.Konishi: "New Laser Speckle Flowgraphy for Ophthalmology"Jpn. J. Vis. Sci.. 19, No3. 79-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nagaya, H.Takahashi, S.Akita, H.Fujii: "Age-related Changes in Normal Optic Nerve Head Microcirculation Assessed Using Laser Speckle Phenomenon"J. Eye. 15, No.10. 1465-1469 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Isono, Y.Kimura, K.Aoyagi, N.Hagiwara, H.Akiyama, S.Kishi, H.fujii, N.Konishi: "Safety of Laser Speckle Flowgraphy for Retinal Application"J. Eye. 16, No.12. 1731-1735 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamana, M.Matsuo, K.Goya, N.Konishi and H.Fujii: "Retinal Vessels and Peripapillary Tissue Blood Flow in Diabetes Using Laser Speckle Flowgraphy System: a comparative evaluation"Microcirculation Annual. 15. 117-118 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Konishi, Y.Arakaki, T.Arakaki, H.Fujii, Y.Yamana: "A New Method of Blood Flow Analysis in LSFG System"Jpn. J. Vis. Sci.. 20, No.2. 34-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小西直樹: "LSFGにおける新しい血流解析手法"視覚の科学. 20・2. 34-39 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 磯野博明: "レーザースペックルフローグラフィの網膜への安全性"あたらしい眼科. 16・12. 1731-1735 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Fujii: "Laser Speckle Blood Flowgraphy"Modical Diagnostic Techniques and Procedures. 1・1. 216-224 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤居仁: "レーザースペックルを利用した血流画像化技術"計測と制御. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamana,M.Matsuo,H.Fujii: "Peripapillary tissue,retinal vessels and optic nerve head (ONH)blood flow rates using laser speckle flowgraphy" Proc.20th European Conference on Microcirculation. 219-223 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 永谷建,高橋広,秋谷忍,藤居仁: "正常眼視神経乳頭循環への加齢の影響ーレーザスペックル法による検討ー" あたらしい眼科. 15・10. 1465-1469 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤居仁,新垣淑一郎,新垣知見,小西直樹: "新しい眼科用レーザースペックルフローグラフィーシステム" 視覚の科学. 19・3. 79-82 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤居 仁: "レーザースペックルフローグラフィーの原理" あたらしい眼科. 15・2. 175-180 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 磯野博明,木村保孝,青柳康二 藤居 仁,小西直樹: "レーザースペックルフローグラフィによる脈絡膜循環測定" 日本眼科学会雑誌. 101・8. 684-691 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi