• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多次元構造情報の可視化と編集のための仮想情報空間システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09555116
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 情報通信工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

谷本 正幸  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (30109293)

研究分担者 松田 喜一  株式会社富士通研究所, メディア処理研究部・部長, 研究員
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1997年度: 9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
キーワード多次元構造情報 / 仮想3次元空間 / 可視化 / 編集 / 映像インタフェース / 手振り認識 / パターンマッチング / 情報の可視化 / 情報の編集 / 関連度 / ニュース・オン・デマンド / マルチメディア / 仮想空間 / シーン解析 / 3次元シーン合成 / 物体抽出
研究概要

多種のメディアを含む情報オブジェクトの集合として構成される多次元構造情報について,その情報オブジェクト間の結合構造を仮想空間内で可視化し,さらに,構造を編集できるシステムを開発した.ここでは情報オブジェクトの例としてテレビニュース番組を用いて,それに含まれる各ニュースのテロップ,音声,画像を構成要素とした.なお,ここではこれらの構成要素はすでに分離・抽出されていることを前提としている.
1 異なるニュースについて,そのテロップ間,或は,音声内容間の関連度を評価する手法を開発した.ここでは,テロップ文,および,音声内容をテキスト化したものから名詞を取り出し,異なるテロップ間,或は,音声間で一致する名詞の数に基づいて関連度を定義した.
2 各ニュース間の関連度を基にその日のニュース群,或は,その日のニュースに関連の深いニュース群を仮想3次元空間内に立体オブジェクトとして配置し,更に,それらの間の関連度に応じてリンクを張って表示する方式を開発した.本方式では3次元空間の各軸は時間(ニュース番号)を表しており,また,ニュース間の関連度の大小はリンクの太さで表現している.
3 空間内で立体オブジェクトを操作して所望の構造を持った多次元構造情報を作成するためのインタフェースおよびアルゴリズムを開発した.
また,その仮想空間へのユーザインタフェースとして手振り入力システムの開発を行い,次のような成果を得た.
1 コマンドやジェスチャ等を表している空間内の手の動きを認識するためのアルゴリズムを検討した.空間内の手の動きはすべて連結しているため,一連の動きを有意な部分とその間をつなぐために移動するだけの無意味な部分とに分割し,予め定義したパターンとマッチングをとることによって動作を認識する手法を開発した.
2 実際の手の動きを3次元マウスを用いて入力し,簡単な手の運動をコマンドとして認識する実験をおこなったところ,高い認識率を得ることができた.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 田路 文平: "多眼視画像からの仮想3次元空間構築の研究" 3次元画像コンファレンス'97講演論文集. 300-305 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村 大輔: "仮想3次元エディタのための手振認識" 映像メディア処理シンポジウム第2回シンポジウム資料. 117-118 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Imori: "A segmentation-based multiple-baseline stereo (SMBS) scheme for acquisition of depth in 3-d scenes" IEICE Transactions on Information and Systems. E81-D・2. 215-223 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bunpei Touji: "Construction of a virtual 3d space from a multi-viewpoint image set" Taiwan-Japan Joint Workshop on the Latest Development of Telecommunication Research. 2. 77-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野高志: "直線的連続手振り動作の認識" 電子情報通信学会1998年情報・システムソサイエティ大会講演論文集. D-12. 277- (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Tanimoto: "Editing of Multimedia Contents in Virtual Space" Electronic Imageing & the Visual Arts'99-Flolence-. D-12. 277- (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Imori, T.Kimoto, T.Fujii, M.Tanimoto: "A segmentation-based multiple-baseline stereo (SMBS) scheme for acquisition of depth in 3-d scenes" IEICE Transactions on Infor-mation and System. E81-D2. 215-223 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Toji, T.Fujii, T.Kimoto, M.Tanimoto: "Construction of a virtual 3d space from a multi-viewpoint image set" TJCOM98. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tanimoto, B.Toji, T.Kimoto, T.Fujii: "Editing of Multimedia Contents in Virtual Space" Electronic Imaging & the Visual Arts '99-Flolence-. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田路 文平: "多次元構造情報の可視化編集システムの検討" 電気学会東海支部若手セミナー. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 水野 高志: "直線的連続手振り動作の認識" 電子情報通信学会1998年情報・システムサイエティ大会講演論文集. D-12. 277 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Tanimoto: "Editing of Multimedia Contents in Virtual Space" Electronic Imaging & the Visual Arts'99-Flolence-. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田路文平: "多眼視画像からの仮想3次元空間構築の研究" 3次元画像コンファレンス'97講演論文集. 300-305 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 野村大輔: "仮想3次元エディタのための手振認識" 映像メディア処理シンポジウム第2回シンポジウム資料. 117-118 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Imori: "A segmentation-based multiple-baseline stereo(SMBS)scheme for acquisition of depth in 3-d scenes" IEICE Transactions on Information and Systems. E81-D・2. 215-223 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Bunpei Touji: "Construction of a virtual 3d space from a multi-viewpoint image set" Taiwan-Japan Joint Workshop on the Latest Development of Telecommunication Research. 2. 77-82 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi