• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コヒーレントな地震波を用いた高分解能アクティブ地下探査装置の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 09555142
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関東京大学

研究代表者

東原 紘道  東京大学, 地震研究所, 教授 (10125891)

研究分担者 新谷 昌人  東京大学, 地震研究所, 助手 (30272503)
大竹 雄次  東京大学, 地震研究所, 助手 (60282729)
堀 宗朗  東京大学, 地震研究所, 助教授 (00219205)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
キーワード地下探査 / 制御震源 / 地震予知 / 弾性波トモグラフィ / 地震動シミュレーション
研究概要

近年に実現したテクノロジーを利用した,新しいコンセプトによる,弾性波を用いたアクティブな地下構造探査技術の開発研究を行った。具体的には次の通りである。平成9年度には試験システムの構築(備品購入),人工震源の資材の準備,設計・試算を行い,10年度に試作し据え付けから基本的な試験までを行ったものである。
(1) この技術の中心となる精密制御回転震源の設計と試験を繰り返し,試作1号機を完成させた。これはモーターによって偏心質量を回転させて,周波数の極めて安定した調和波動を長期間に亘って放射する装置てある。最も問題となる支承については数種類を実験し,1号機には実証試験に早く開始するために,既成の金属ボールベアリングを採用した。並行して検討したセラミックスベアリング,静圧軸受け,電磁軸受け等は,実作まで至らなかったので,引き続き研究を進める。モーターの速度制御は,内部クロック,外付けパルス発生器,GPS信号の3段階で制御する装置を完成した。現在試験を続行しているが,当初の予測より軸受けの摩擦損失が小さくてすみ,種々のメリットが出ている。
(2) センサーシステムを,現在の最高性能機のフィードバック地震計(および検証用に動コイル地震計)+ADC+GPS信号との較正装置,によるシステムとして構築した。多目的の性能試験が必要なため,現在は汎用PCを使用して実験を進めているが,現地展開までに専用のプロセッサーを開発する予定である。
(3) 将来獲得されるデータを想定した解析手法を開発した。基本となるのは地震波動の解析プログラムであり,これをインバージョンアルゴリズムに組み込む。本研究期間中,地震波動解析ソフトとインバージョン手法の研究は個別に進展したものの,インバージョンモデルの精度を上げるためには岩石破壊域の散乱実験データが必要なことが判明した(これの検討は始めている)ため一気にドッキングするには至らず,この研究は現在も引き続いている。
(4) 得られた2種の地震波動解析プログラム(大型差分法,水平成層の解析的処理)の性能を検証するために兵庫県南部地震に適用して多数の数値計算を行ない,重要な事象の再現に成功した。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Ha Dong-Ho.,Higashihara H: "Wave field generated by laterally vibrating source attached to the surface of elastic half space" 土木学会論文集. No.584/1-42. 1-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Megawati K.,Higashihara H: "Crustal structure under the Akashi Kaikyo Bridge as revealed from explosion seismic experiments" 土木学会論文集. No.584/1-42. 11-18 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東原紘道: "ACROSS the tide of recession" 月刊地球. 号外20巻. 204-208 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hori and H.Morihiro: "Micromechanical analysis on deterioration due to freezing and thawing in porous brittle materials" International Journal of Engineering Sciences. Vol.36.No.4. 511-522 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hori and J.Kubo: "Analysis of probabilistic distribution and range of average stress in each phase of heterogeneous materials" J.Mech.Phys.Solids. Vol.46.No.3. 537-556 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashihara H.:Shiogama Y.: "Development of a new,high precision harmonic seismic wave tomography method" Proc.4th International Conference of the European Association for Structural Dynamics. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ha Dong-Ho., and Higashihara H.: "Wave field generated by laterally vibrating source attached to the surface of elastic half space" Proceeding of Japan Society of Civil Engineers. 584. I-42,1-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Megawati K., and Higashihara H.: "Crustal structure under the Akashi Kaikyo Bridge as revealed from explosion seismic experiments" Proceeding of Japan Society of Civil Engineers. 584. I-42,1-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashihara H.: "ACROSS the tide of recession (in Japanese)" Gekkan Chikyu.special issue. Vol.20. 204-208 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gurler, E.D.and Higashihara H.: "3-D numerical simulation of long duration seismic pulses recorded in the near field during Kobe earthquake." Proc.8th international conference on soil dynamics and earthquake engineering.Istanbul.Turkey.1997.6,8-9. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Megawati, K.and Higashihara, H.: "Seismic performance of tuned mass dampers attached to towers of a suspension bridge." Proc.2nd world conference on structural control.Kyoto.Japan.1998.6.28-7.1. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oguni, M.Hori amd K.Ikeda: "Analysis on evolution pattern of periodically distributed defects" International Journal of Solids and Structures. Vol.34, No.25. 3259-3772 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hori and H.Morihiro: "Micromechanical analysis on deterioration due to freezing in porous brittle materials" International Journal of Engineering Sciences. Vol.36, No.4. 511-522 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hori and J.Kubo: "Analysis of probabilistic distribution and range of average stress in each phase of heterogeneous materials." J.Mech.Phys.Solids. Vol.46, No.3. 537-556 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hori and T.Kameda: "Formulation of inverse problem of identifying material properties based on equivalent inclusion method" Proceeding of International Symposium on Inverse Problems. 225-234 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hori and N.Vaikunthan: "Analysis of smooth crack growth in brittle materials" Mechanics of Materials. Vol.28. 33-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hori and S.Nemat-Nasser: "Universal bounds for effective piezoelectric moduli." Mechanics of Materials. Vol.30. 1-19 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hori and N.Vaikunthan: "Analysis of the initiation of periodically distributed defects." International of Plasticity. Vol.14, No.8. 673-688 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ha Dong-Ho.,Higashihara H: "Wave field generated by laterally vibrating source attached to the surface of elastic half space" 土木学会論文集. No.584/1-42. 1-10 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Megawati K.,Higashihara H: "Crustal structure under the Akashi Kaikyo Bridge as revealed from explosion seismic experiments" 土木学会論文集. No.584/1-42. 11-18 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 東原紘道: "ACROSS the tide of recession" 月刊地球. 号外20巻. 204-208 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hori and H.Morihiro: "Micromechanical analysis on deterioration due to freezing and thawing in porous brittle materials" International Journal of Engineering Sciences. Vol.36,No.4.511-522 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hori and J.Kubo: "Analysis of probabilistic distribution and range of average stress in each phase of heterogeneous materials" J.Mech.Phys.Solids. Vol.46,No.3.537-556 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Higashihara H.:Shiogama Y.: "Development of a new high precision harmonic seismic wave tomography method" Proc.4th International Conference of the European Association for Structural Dynamics. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Dong-Ho HA Hiromichi HIGASHIHARA: "Wave field qenerated by latevally vibrating source attadsod to the surface of elastic lsalf space" 土木学会論文集. 584/I-42. 1-10 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kusnowdjaja MEGAWATI Hiromichi HIGASHIHARA: "Crustal structive beneath the Akashi Kaikyo Bridge as vevealed by explasion seismic expeuiments" 土木学会論文集. 584/I-42. 11-18 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 東原紘道: "ACROSS the tide of recession" 月刊地球. 号外rvo.20. 205-208 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Engin Dilsk GURLER Hiromichi HIGASHIHARA: "3-D nuerical simulection of long duration seismic pulses recorded in the uear field during Koke eavthguake" Proc.8th Iiuternational Conference on soil dynamics and earth quake engineering. 8-9 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.OGUNI M.HORI: "Analysis of evolution pattern of pericdically distributed defects" Int.J.Solids and Structures. 34. 3259-3272 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Akito ARAYA N.MIO: "Optical mode cleaner with suspended mirrors" Applied Optics. 36.7. 1446-1453 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi