• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

締固め球根基礎工法の適用性と実用化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09555154
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 地盤工学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

高田 直俊  大阪市立大学, 工学部, 教授 (50047239)

研究分担者 大島 昭彦  大阪市立大学, 工学部, 講師 (10203762)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード支持力 / 直接基礎 / 地盤反力係数 / 遠心模型実験 / 衝撃荷重 / 締固め / 砂質土 / 新工法 / 地盤変形
研究概要

構造物基礎のうち最も簡単で安価な直接基礎形式を,砂・礫質土や岩屑の緩い地盤に適用するために,しばしば締固め工法がとられる。この締固め工法の一つ重錘落下締固め工法がある。この工法は,対象とする地盤全体を一様に締固めることを目標にしているが,打撃点直下では高密度に締まった領域が球根状に成長していくことが見出されている。これを直接基盤に応用する工法を「締固め球根基礎工法」と名付け,遠心模型実験を用いてこの工法を再現し,この工法に関わる要因の影響を調べた。
本研究は,まず,5種類の材料を対象にして土の種類が締固め球根の支持力特性に与える影響を遠心模型実験によって調べた。次に,施行機械開発を念頭に,従来よりも重錘規模と落下高を小さくし,この工法を小型化した場合の支持力特性に与える打撃条件(重錘質量,重錘底面積,落下高,打撃回数)と基礎底面積の影響を遠心模型実験によって調べた。以上から,この工法の実用化方法を検討した。
本研究で得られた結論は,1)パス施行時の埋戻し土量がわざわいするため,20t打撃地盤の方が40t打撃地盤よりも地盤反力係数は大きい,2)今回用いた最大粒径,細粒分含有率を変えた資料の範囲では,この工法に与える土の種類の影響は余りない,3)総打撃エネルギー一定でも総運動量が大きくなるような打撃条件を選んだ方が締固め球根の支持力は大きくなリ,その場合には全般破壊を呈することからもより良好な基礎地盤と考えられた,4)重錘底面積が大きい方が地盤反力係数は大きく,基礎底面積と重錘底面積の比が大きいほど全般破壊を呈する。これらの結果から,締固め球根基礎工法を実用化する場合の設計法,施行機械の必要条件および施行管理手法を提案した。またこの工法は,地盤の液状化対策にもなり,杭基礎のような地盤との複雑な相互作用を考える必要はなく,現地材の締固めのみによるので建設残土が生じることもなく,非常に経済的であることを提示した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 大島昭彦: "締固め球根基礎工法の開発と適用性(第1報)"第32回地盤工学研究発表会講演集. 1425-1426 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島昭彦: "締固め球根基礎工法の開発と適用性(第2報)"第32回地盤工学研究発表会講演集. 1427-1428 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島昭彦: "締固め球根基礎工法の開発と適用性(第3報)"土木学会第52回年次学術講演会概要集. III-B42. 84-85 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田直俊: "遠心模型による締固め球根基礎の支持力試験-遠心加速度解放による応力緩和の影響-"土木学会第53回年次学術講演会概要集. III-A276. 548-549 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島昭彦: "締固め球根基礎工法における土の種類の影響"土木学会第53回年次学術講演会概要集. III-A277. 550-551 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島昭彦: "締固め球根基礎工法における打撃条件と基礎底面積の影響"土木学会第54回年次学術講演会概要集. III-A256. 512-513 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島昭彦: "締固め球根基礎工法の開発と適用性"日本材料学会,第3回地盤改良シンポジウム. 177-184 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島昭彦: "締固め球根基礎工法の開発と支持力特性"日本材料学会,材料. Vol.49 No.3. 340-343 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Oshima: "A newly developed 'Compacted Bulb Foundation Method' and its application (1st report)"Proc.of 32nd JGS Annual meeting. 1425-1426 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Oshima: "A newly developed 'Compacted Bulb Foundation Method' and its application (2nd report)"Proc.of 32nd JGS Annual meeting. 1427-1428 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Oshima: "A newly developed 'Compacted Bulb Foundation Method' and its application (3rd report)"Proc.of 52nd JSCE Annual meeting. III-B42. 84-85 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naotoshi Takada: "In-flight compaction/loading test of Compacted Bulb Foundation in centrifuge"Proc.of 53rd JSCE Annual meeting. III-A276. 548-549 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Oshima: "Effect of kind of soils on Compacted Bulb Foundation Method"Proc.of 53rd JSCE Annual meeting. III-A277. 550-551 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Oshima: "Effect of tamping conditions and foundation base area on Compacted Bulb Foundation Method"Proc.of 54th JSCE Annual meeting. III-A256. 512-513 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Oshima: "A newly developed 'Compacted Bulb Foundation Method' and its mechanical characteristics"Proc.of 3rd Symposium on Ground Improvement. SMSJ. 177-184 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Oshima: "A newly developed 'Compacted Bulb Foundation' and its bearing characteristics"Journal of SMSJ. Vol.49, No.3. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島昭彦: "締固め球根基礎工法の開発と支持力特性"材料,日本材料学会. Vol.49 No.3. 340-343 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Oshima: "Evaluation of compacted area of heavy tamping by cone point resistance" Proc.of Int.Conf.Centrifuge98. 1. 813-818 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大島昭彦: "締固め球根基礎工法の開発と適用性" 日本材料学会 第3回地盤改良シンポジウム発表論文集. 177-184 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大島昭彦: "締固め球根基礎工法における打撃条件と基礎底面積の影響" 土木学会第54回年次学術講演会概要集. III(発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大島昭彦: "締固め球根基礎工法に与える土の種類の影響(発表予定)" 土木学会第53回年次学術講演会概要集. III. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大島昭彦: "重錘落下締固め工法の打撃点間隔と改良深度-砂質地盤に対する運動量に基づく設計法-" 土木学会論文集. No.568 III-39. 147-159 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] A.Oshima: "Relation between compacted area and ram momentum by heavy tamping" Proc.of 14th ICSMFE. Vol.3. 1641-1644 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi