研究課題/領域番号 |
09555167
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
細見 正明 東京農工大学, 工学部, 教授 (90132860)
|
研究分担者 |
秋葉 道広 (秋葉 道宏) 島根大学, 生物資源科学部, 講師 (00159336)
楊 宗興 東京農工大学, 農学部, 助教授 (50260526)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | ヨシフィルター / 鉛直浸透 / ^<15>N安定同位体窒素 / 窒素除去 / 脱窒 / 生活排水処理 / 高度処理 / 生活排水 / ヨシ / 硝化 / アセチレン阻害法 / ^<15>N安定同位体 |
研究概要 |
鉛直型ヨシフィルターの持つ窒素除去能力を明らかにするため、鉛直型ヨシフィルターに人工排水を供給し、ヨシフィルターへの排水の流入方法の違い(連続流入方式と間欠流入方式)が窒素除去能力に及ぼす影響を評価すると共に、ヨシフィルター内での脱窒速度を実測し、ヨシフィルターの窒素除去能に対する脱窒の寄与を評価した。 間欠流入方式において、ヨシ植生装置およびヨシ無し装置のT-N除去率はそれぞれ47〜97、7〜59%であったのに対し、連続流入方式においてヨシ植生装置およびヨシなし装置のT-N除去率はそれぞれ4〜95%、0〜25%であった。また、間欠ヨシ植生装置では、冬期でもT-N除去率が50%を下回ることがなかったが、連続ヨシ植生装置では気温の下がる冬期に低下した。間欠流入は連続流入に比べると特に冬期に有効であった。このことは、間欠的に流入させることにより土壌内がより好気的に保たれ、冬期でも水質の浄化に適した状態となっていたためと思われた。 また、ヨシ植生装置とヨシ無し装置の年間の平均脱窒速度はそれぞれ、2.27、1.48[g-N/m^2/day]で、ヨシの存在により脱窒がよく進むことが示唆された。ヨシフィルターは、ヨシが脱窒を促進する効果とヨシ自身の取り込みにより窒素を除去し、土壌のみよりも窒素除去において効果があることが確認できた。 ヨシフィルターにおける脱窒速度は気温に対しよく回帰し、ヨシフィルターにおける脱窒能は温度に影響されることがわかった。また、ヨシが枯死する冬期でも、気温を高く保つことで脱窒能が維持できる可能性が示された。
|