研究課題/領域番号 |
09555171
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
工藤 章 京都大学, 原子炉実験所, 教授 (00281113)
|
研究分担者 |
松井 三郎 京都大学, 工学研究科, 教授 (90092808)
菅原 正孝 大阪産業大学, 工学部, 教授 (60026119)
寺島 泰 京都大学, 工学研究科, 教授 (50019717)
佐々木 隆之 京都大学, 原子炉実験所, 助手 (60314291)
藤川 陽子 京都大学, 原子炉実験所, 助教授 (90178145)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
2000年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1997年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
|
キーワード | 水銀 / メチル水銀 / 水俣湾 / 八代海 / 堆積物 / 水俣 / 拡散 |
研究概要 |
水俣湾から八代海へ流出する水銀の挙動を把握するため、八代海内に24の定点観測所を設け1975年より26年間連続して表面底土の水銀濃度を分析した。この内、水俣湾外10km圏内の3地点(st.1,4および6)において、堆積物コアを採取し、水俣湾への水銀流出開始(1932年)以来の、水俣湾から八代海への水銀流出の履歴について、検討した。 堆積物コアは、採取用具を改良して、より古い時期にさかのぼって、水俣湾から八代海への水銀の流出傾向を明らかにすることをめざした。堆積物の分析は、同位体希釈-誘導結合プラズマ・質量分析装置により実施した。定量誤差は、2%以内であった。 堆積物コアより、明らかになった事実(水俣湾からの水銀流出は、1980年代に実施された浚渫作業により促進されたものの、基本的には比較的緩慢である)は、より古い年代にも水俣湾からの水銀の流出が起こっていることを新たに見出した。堆積物中の放射性物質(大気中核実験由来の放射性降下物Cs-137)の分析結果から、この新たに見いだされた水銀流出の年代は、大気中核爆発の開始された1945年以前である可能性が高い。 水俣湾におけるメチル水銀中毒の発生を促進した要因は、工場から水俣湾に放出された水銀が、周辺海域に迅速に拡散せずに湾内にとどまり、ここで自然界の働きでメチル水銀が形成されたと考えられる。ただし、今回の調査で検討した1945年以前の水銀の移行挙動については、さらに検討が必要である。尚これらの新しい知見は、世界的に有名な英国の百科事典にも執筆依頼を受け、記述されている。
|