研究課題/領域番号 |
09555186
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
金属物性
|
研究機関 | 帝京科学大学 |
研究代表者 |
堂山 昌男 帝京科学大学, 理工学部, 教授 (40010748)
|
研究分担者 |
中川 清一 日本電子株式会社, 電子光学技術本部, 研究開発部長
栗原 俊一 高エネルギー加速器研究機構, 物理学研究所, 助手 (60215069)
木暮 嘉明 (小暮 嘉明) 帝京科学大学, 理工学部, 教授 (20016124)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1997年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
|
キーワード | 陽電子顕微鏡 / 走査型陽電子顕微鏡 / イメジング・プレート / 陽電子 / イメジングプレート / 陽電子の減速 |
研究概要 |
電子の代わりに陽電子を用いた顕微鏡、陽電子顕微鏡を作るのが最終目的である。既存の走査型電子顕微鏡日本電子JMS-25Sを帝京科学大学から高エネルギー加速器研究機構へ移転させた。改造して、陽電子顕微鏡にする。このためまず、高エネルギー加速器研究機構でのリニアックの移転があり、これに伴い、電子顕微鏡を移転させ、新しい場所に設置した。冷却水循環装置などをつけ、設計をさらにつめた。今年度は電気系の極性反転の回路の設計を日本電子に依頼した。この結果かなりの改変が必要なことが判明した。 また、レンズ系の設計を行った。今まで、「白色」(単色でなく、エネルギーの混じった)陽電子を先ず、厚さ25μmのタングステン箔で減速し、反対の表面から放出されたほとんど速度のない陽電子を加速し、ニッケル箔に当て、減速放出それをさらに加速して電子顕微鏡に入れる。この過程を水平に行う予定であったが、地球による重力の影響で最終段は垂直にすることにし、設計変えを行った。高エネルギー加速器機構の加速器からまだ陽電子が移転によるためまだ、供給されないため、実際の実験はまだ行われていない。これらの設計はつくば市で行われた国際学会に発表され、Nuclear Instruments and Merthoss in Physical Research Bに論文として受理されている。さらに設計を改良し2000年8月にMun chenで行われる国際陽電子会議にも発表予定である。 また、陽電子のイメッジを記録する手段として、われわれは、imaging plateを使うことを世界ではじめて発表し、この線に沿った研究も進め、本年はカブリの原因になると考えられるガンマー線と陽電子が共存するときの研究も行った。これらも、上述の国際学術雑誌に受理されている。
|