• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

走査型電子顕微鏡の試作とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 09555186
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 金属物性
研究機関帝京科学大学

研究代表者

堂山 昌男  帝京科学大学, 理工学部, 教授 (40010748)

研究分担者 中川 清一  日本電子株式会社, 電子光学技術本部, 研究開発部長
栗原 俊一  高エネルギー加速器研究機構, 物理学研究所, 助手 (60215069)
木暮 嘉明 (小暮 嘉明)  帝京科学大学, 理工学部, 教授 (20016124)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1997年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワード陽電子顕微鏡 / 走査型陽電子顕微鏡 / イメジング・プレート / 陽電子 / イメジングプレート / 陽電子の減速
研究概要

電子の代わりに陽電子を用いた顕微鏡、陽電子顕微鏡を作るのが最終目的である。既存の走査型電子顕微鏡日本電子JMS-25Sを帝京科学大学から高エネルギー加速器研究機構へ移転させた。改造して、陽電子顕微鏡にする。このためまず、高エネルギー加速器研究機構でのリニアックの移転があり、これに伴い、電子顕微鏡を移転させ、新しい場所に設置した。冷却水循環装置などをつけ、設計をさらにつめた。今年度は電気系の極性反転の回路の設計を日本電子に依頼した。この結果かなりの改変が必要なことが判明した。
また、レンズ系の設計を行った。今まで、「白色」(単色でなく、エネルギーの混じった)陽電子を先ず、厚さ25μmのタングステン箔で減速し、反対の表面から放出されたほとんど速度のない陽電子を加速し、ニッケル箔に当て、減速放出それをさらに加速して電子顕微鏡に入れる。この過程を水平に行う予定であったが、地球による重力の影響で最終段は垂直にすることにし、設計変えを行った。高エネルギー加速器機構の加速器からまだ陽電子が移転によるためまだ、供給されないため、実際の実験はまだ行われていない。これらの設計はつくば市で行われた国際学会に発表され、Nuclear Instruments and Merthoss in Physical Research Bに論文として受理されている。さらに設計を改良し2000年8月にMun chenで行われる国際陽電子会議にも発表予定である。
また、陽電子のイメッジを記録する手段として、われわれは、imaging plateを使うことを世界ではじめて発表し、この線に沿った研究も進め、本年はカブリの原因になると考えられるガンマー線と陽電子が共存するときの研究も行った。これらも、上述の国際学術雑誌に受理されている。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Masao Doyama: "Position Microscope at KEK"Nuclear Instruments and Methods in Physical Research B. (in Print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Doyama: "Applications of Imaging Plates as Position Sensitive Detectors of Positrons"Nuclear Instruments and Methods in Physical Research A. 394. 146-150 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Doyama: "Imaging Plates Used as Positron Microscopy --Effect of Positrons and Gamma Rays"Nuclear Instruments and Methods in Physical Research B. (in Print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Doyama: "Position Image Using ^<64>Cu and ^<58>Co"Kyoto University Reactor Research Institute Progress Report. 1998. (106)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Doyama: "Study of Positron Image Using ^<64>Cu and ^<58>Co"Kyoto University Reactor Research Institute Progress. 1997. (99)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Doyama, M.Inoue, Y.Kogure, T.kurihara, A.Yagishita, T.shidara, K.Nakahara, Y.Hayashi, T.Yoshiie, and S.Nakagawa: "Positron Microscope at KEK"Nulear Instruments and Methods in Physical Research B. in print. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Doyama, J.Takano, M.Inoue, T.Yoshiie, Y.Hayashi, M.Kiritani, T.Oikawa: "Applications of Imaging Plates as Position Sensitive Detectors of Positrons"Nulear Instruments and Methods in Physical Research A. 394. 146-150 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Doyama, M.Inoue, T.Yoshiie, Y.Hayashi, I.Kanazawa, T.Kurihara and T.Oikawa: "Imaging Plates Used as Positron Microscopy - Effect of Positrons and Gamma Rays"Nulear Instruments and Methods in Physical Research B. in print. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Doyama, Ayaka Ichida, Tomohide Matsushima, T.Yoshiie, Q.Xu, Y.Satoh, Y.Hayashi and M.Kiritani: "Positron Image Using ィイD164ィエD1Cu and ィイD158ィエD1Co"Kyoto University Reactor Research Institute Progress Report. Section 1. 106 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MasaoDoyama, T.Yoshiie, Y.Satoh, Y.Hayashi and M.Kiritani: "Study on Positron Image Using ィイD164ィエD1Cu and ィイD158ィエD1Co"Kyoto University Reactor Research Institute Progress Report. Section 1. 99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M Doyama: "Positron Microscope at KEK"Nuclear Instruments and Methods in Physical Research B. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M Doyama: "Imaging Plates Used as Positron Microscopy-Effect of Positrons and Gamma Rays"Nuclear Instruments and Methods in Physical Research B. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堂山昌男: "Applications of imaging plates as position sensitive detectors of positrons" Nuclear Iustruments & Methods in Physics and Chemistry Section A. A394. 146-150 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masao DOYAMA: "Applications of imaging plates as position sensitive detectors of positrons" NUCLEAR INTRUMENTS OF METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A. A394. 146-150 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masao DOYAMA: "Lattice defects in metals" Materials Chemistry AND PHYSICS. 50. 106-115 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi