• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物が生産する新しい氷核剤の高生産と応用

研究課題

研究課題/領域番号 09555258
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 生物・生体工学
研究機関関西大学

研究代表者

小幡 斉  関西大学, 工学部, 教授 (00067646)

研究分担者 山出 和弘  関西大学, 工学部, 専任講師 (40158233)
河原 秀久  関西大学, 工学部, 助教授 (10234105)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワードXanthomonas / キサンタンガム / 氷核活性物質 / Pseudomonas / 菌体外氷核活性物質 / 凍結濃縮 / 氷核タンパク質 / クラスA,B,C / 氷核活性細菌 / X-compestris / 人工降雪剤 / 食品素材改良剤
研究概要

Xanthomonas compestris pv.translucensIFO13599により,低いβ-ガラクトシダーゼにもかかわらず,ラクトース100mgから18.5mgのキサンタンガムが生産された。この値はグルコースを基質とした場合の1/15の生産性であった。また,この菌体はキサンタンガムと共に氷核物質の生産も行い,その時の氷核形成温度は(T_<50>)は2.8℃であった。次に,不溶物を除去したホエーを原料として,氷核剤とキサンタンガムの生産を試みた結果,最適条件下で168時間の培養することにより,最大値に達することがわかった。得られたキサンタンガムは市販の物と比較して粘性率が低く,加水分解してTLCとHPLC分析した結果,ピルビン酸が含まれていないことがわかった。
また,氷核活性細菌,Pseudomonas fluorescens KUIN-1が生産する菌体外氷核活性物質(EIM)を精製した。このEIMの形は直径10-100nmの球状であった。このEIMの氷核活性ならびに氷核安定性は菌体内のものと同様であり,Erwinia uredovora KUIN-3のEIMのような異なる構成成分を有するクラスA(-5.0℃),クラスB(-6.7℃)とクラスC(-7.5℃)が存在することが明らかとなった。EIMの組成はタンパク質が56%,脂質が15%,糖が10%と,ポリアミンが19%であった。ウエスタンブロッティングによるSDS-PAGE分析により,氷核タンパク質(INP)の分子質量は110,000Daであった。脂質の脂肪酸組成は細胞内外膜のものと同様であり,糖はグルコース,ガラクトサミン,ラムノースなどで構成されていた。さらに,EIMの組成として,カダベリン,スペルミジンとプトレッシンが存在した。このEIMはワインや酢の凍結濃縮に非常に有用であった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Hidehisa Kawahara and Hitoshi Obata: "Production of Xanthan Gum and Ice-nucleating Material from Whey by Xanthomonas campestris pv. translucens" Applied Microbiology and Biotechnology. 49. 353-358 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidehisa Kawahara, Mariko Matsushita, Kazuhiro Yamade and Hitoshi Obata: "Purification and Characterization of the Extracellular Ice-nucleating Matter from the Ice-nucleating Bacterium, Pseudomonas fluorescens KUIN-1" Applied Microbiology and Biotechnology. in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidehisa Kawahara: "Production of Xanthan Gum and Ice-nucleating Materials from Whey by Xanthomonas campestris pv.translucens" Applied Microbiology and Biotechnology. 49. 353-358 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidehisa Kawahara: "Purification and Characterization of the Extracellular Ice-nucleating Matter from the Ice-nucleating Bacterium, Pseudomonas fluorescens KUIN-1" Applied Microbiology and Biotechnology. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidehisa Kawahara and Hitoshi Obata: "Production of Xanthan Gum and Ice-nucleating Material from Whey by Xanthomonas campestris pv.translucens" Applied Microbiology and Biotechnology. 49. 353-358 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hidehisa Kawahara,Mariko Matsushita,Kazuhiro Yamade and Hitoshi Obata: "Purification and Characterization of the Extracellular Ice-nucleating Matter from the Ice-nucleating Bacterium,Pseudomonas fluorescens KUIN-1" Applied Microbiology and Biotechnology. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hidehisa Kawahara and Hitoshi Obata: "Production of xanthan gum and ice-nucleating matter from whey by Xanthomonas campestris pv.translucens." Applied Microbiology and Biotechnology. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi