• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

親水性対イオンを用いるイオン対逆相分配クロマトグラフィーの高速化システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09555261
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 工業分析化学
研究機関東北大学

研究代表者

四ツ柳 隆夫  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00001199)

研究分担者 後藤 良三  東亜電波(株), 化学計測部門, 研究員
星野 仁  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20124620)
金子 恵美子  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (00241539)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1998年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1997年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワードイオン対逆相分配HPLC / 親水性対イオン / アニオン性金属錯体 / 逆相分配クロマトグラフィー / アゾ色素
研究概要

疎水性イオン(四級アンモニウムイオン,長鎖アルキルスルホン酸イオン,等)をイオン対試薬として用いる従来のイオン対逆相分配(IPRP)HPLCに対し,pH緩衝成分,アルカリ金属イオン等の親水性イオンをイオン対試薬として用いる新規のIPRP-HPLCとして親水性対イオンモードを開発した.本法の特徴として,迅速かつ高精度な分離が得られる事が挙げられる.従来法(対イオン:テトラブチルアンモニウムイオン)では2.2-ジヒドロキシアゾベンゼン(DHAB)-アニオン性金属錯体の分離に30分程度要したのに対し,親水性対イオンモード(対イオン:トリス(ヒドロキシ)アミノメタン)では僅か6分でベースライン分離が達成され,かつ同等の分離度が得られた.さらに,4-(2-ピリジルアゾ)レソルシノールおよびその類縁体,ポリアミノカルボン酸誘導体(例えばQuin-2),またはヒドラゾン誘導体のアニオン性金属錯体のIPRP-HPLC分離において,親水性対イオンモードによる分離がDHAB-アニオン性金属錯体の分離と同様の効果をもたらした.アニオン性溶質の分離に適合する親水性対イオン種の探索の結果,ナトリウム,リチウム,カリウムおよびセシウムといったアルカリ金属イオン,第四級アンモニウムイオンとしてテトラメチルアンモニウムイオン,その他アンモニウムイオン,グアニジウムイオンが親水性対イオンとして有効に作用することがわかった.疎水性対イオンモードに対する親水性対イオンモードでの分離時間の短縮の原因として,疎水性イオンと親水性イオンとではイオンサイズおよびその水和状態が異なり,これを反映して生成したイオン対としてのサイズおよびその性質の変化したことが考えられる.親水性対イオンモードにおける荷電溶質の保持挙動は,疎水性対イオンモードと同様,イオン対分配に基づくものであるが,従来法とは設計思想を異にする新しいタイプのIPRP-HPLCとして親水性対イオンモードIPRP-HPLCを位置づけることができる.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Makaoto Sato: "Fluorometric Determination of Serum and Urinary Aluminium with 8-quinolinol by Kinetic-Differentiation-Mode Micellar Chromatography" Journal of Chromatography A. 789. 361-367 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emiko Kaneko: "Role of Polar Injection Solvent in Ion-Pair Reversed-Phase Partition High Performance Liquid Chromatography" Solvent Extraction Research and Development Japan. 5. 127-134 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Takahashi: "The Use of Hydrophilic Counterion and Hydrophobic Interaction Breaker in Reversed-Phase Partition High Performance Liquid Chromatography" Proceedings of International Trace Analysis Symposium ′98. 73-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makaoto SATO: "Fluorometric Determination of Serum and Urinary Aluminium with 8-quinolinol by Kinetic-Differentiation-Mode Micellar Chromatography" Journal of Chromatography A. 789. 361-367 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emiko KANEKO: "Role of Polar Injection Solvent in Ion-Pair Reversed-Phase Partition High Performance Liquid-Chromatography" Solvent Extraction Research and Development Japan. 5. 127-134 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru TAKAHASHI: "The Use of Hydrophilic Counterion and Hydrophobic Interaction Breaker in Reversed-phase Partition High Performance Liquid Chromatography" Proceedings of International Trace Analysis Symposium. 98. 73-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makaoto Sato: "Fluorometric Determination of Serum and Urinary Aluminium with 8-quinolinol by Kinetic-Differentiation-Mode Micellar Chromatography" Journal of Chromatography A. 789. 361-367 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Emiko Kaneko: "Role of polar Injection Solvent in Ion-Pair Reversed-Phase Partition High Performance Liquid Chromatography" Solvent Extraction Research and Development Japan. 5. 127-134 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Toru Takahashi: "The Use of Hydrophilic Counterion and Hydrophobic Interaction Breaker in Reversed-Phase Partition High Performance Liquid Chromatography" Proceedings of International Trace Analysis Symposium'98. 73-74 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Sato: "Determination of Trace Elements in Human Serum by HPLC with Reversed Phase Semi-micro Column" Biomed.Res.Trace Elements. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Sato: "Fluorometric Determination of Serum and Urinary Aluminium with 8-quinolinolby Kinetic Differentiation Mode Micellar Chromatography" Journal of Chromatography. 789. 361-367 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Oleg V.Krokhin: "Use of Cationic polymers for simultaneous determination of inorganic anion and metal-4-(2-pyridylazo) resorcinolato chelates in kinetic differentiation- mode capillary electrophoresis" Journal of Chromatography. 776. 329-336 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Oleg V.Krokhin: "Influence of cationic polymers on separation selectivity in kinetic differentiation mode capillary electrophoresis of metal-4-(2-pyridylazo) resorcinolato chelates" Journal of Chromatography. 772. 339-346 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Mizuguchi: "Drop Based Visual Fluorometry of Aluminium at ppb Level with 2,2'-Dihydroxy-azobenzene by Using Octadecylsilanized Silica Thin Layer" Chemistry Letters. 896-895 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi