• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現位置岩盤内人工亀裂の開口変位計測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09555321
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 資源開発工学
研究機関山口大学

研究代表者

水田 義明  山口大学, 工学部, 教授 (20107733)

研究分担者 山口 勉  資源環境技術総合研究所, 地殻工学部, 地殻エネルギー研究室長
大西 康智  山口大学, 工学部, 助手 (00274184)
石田 毅 (石田 穀)  山口大学, 工学部, 助教授 (10232307)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード神岡鉱山 / 坑内計測 / 注水実験 / メタルパッカー / 亀裂開口変位 / 岩盤表面変位 / 数値シミュレーション / 3次元境界要素法 / 原位置注水実験 / 作動トランス変位計 / 鉛製シーリングエレメント / 水圧-時間曲線 / 変位-時間曲線 / 亀裂開口変位幅 / シャットイン / 春日鉱山 / 変位計測 / 水圧計測 / 境界要素法
研究概要

水圧破砕で造成された亀裂に直交する方向の地圧の大きさを推定する方法として、シャットインプレッシャーから求める方法が良く知られており、その解析法としてMaskut法(Maskut、1937)やHayashi & Haimson法(Hayashi et al.1991)などが提案されている。しかし、これらの方法によって必ずしも明瞭なシャットインプレッシャーが得られるとは限らない。
現位置実験において、亀裂再開口時のシャットイン状態における開口亀裂の挙動を直接に計測できるならば、シャットインプレッシャーの値をより正確に評価できると考えられている。しかし、一般にこれまでの水圧破砕実験とは注水圧と亀裂の進展方向より岩盤内応力の方向や大きさを調べるために実施されており、造成された亀裂の挙動および亀裂の開口幅を直接に測定した事例は少ない。
そこで、本研究は、直接計測が困難である亀裂開口幅を計測する方法として、亀裂開口変位計測型パッカーであるラバーシールパッカーおよびメタルシールパッカーを製作し、すでに神岡鉱山の坑内において、水圧破砕で造成されている亀裂を対象として1998年に亀裂再開口変位計測とそれに伴う岩盤表面変位分布計測を行う実験を実施した。その結果、開口変位計測型パッカーでの亀裂再開口挙動の直接的な計測が可能であることが明らかになった。一方、注水実験のシミュレーションを準3次元非定常流れの有限要素法解析と岩盤弾性の3次元境界要素法解析を用いて実験し、解析から得られた亀裂の開口変位や岩盤表面の変位分布が現位置計測結果に近いものであることを確かめた。
また、シャットインプレッシャーに関して、Maskut法およびHayashi & Haimson法により解析的に求められた値と計測された亀裂開口変位の挙動との関係を検討した。その結果、開口亀裂の閉塞挙動は両解析法と良く一致する結果が得られた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 水田義明、栗山憲、ブディスリスティアント、劉承論: "地層科学研究における3次元境界要素法解析"境界要素法論文集. Vol.14. 105-110 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mizuta et al: "Studies in relation to hydraulic Fracturing Experiments carried out in Kamioka Mine"Geothermal Science and Technology. Vol.6. 281-297 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 劉承論、水田義明、栗山憲: "Kelvin解による3次元仮想応力法中の解析積分について"資源と素材. 115巻10号. 719-724 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹原孝、山口勉、水田義明、成田孝、石原治幸: "水圧破砕時の人工亀裂開口変位とシャットインプレッシャーとの関係について"資源と素材. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUTA, Y, KURIYAMA, K, SULISTIANTO, B and LIU, C: "Three dimensional numerical analysis by boundary element method for geo-science"JASCOME. Vol. 14. 105-110 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUTA, Y et al: "Studies in relation to Hydraulic Fracturing Experiments Carried out in Kamioka Mine"Geothermal Science and Technology. Vol. 6. 281-297 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] LIU, C, MIZUTA, Y, and KURIYAMA, K: "Analytical integrations for three-dimensional fictitious stress method based on Kelvin solution"Shigen to Sozai. Vol. 115 No. 10. 719-724 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEHARA, T, YAMAGUCHI, T, MIZUTA, Y, NARITA, T and ISHIHARA, H: "Relationship between artificial fracture aperture displacements and shut-in pressures during hydraulic fracturing operations"Shigen to Sozai. (to be published). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水田義明、栗山憲、ブディ スリスティアント、劉承論: "地層科学研究における3次元境界要素法解析"境界要素法論文集. Vol.14. 105-110 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Mizuta et al: "Studies in relation to Hydraulic Fracturing Experiments Carried out in Kamioka Mine"Geothermal Science and Technology. Vol.6. 281-297 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 劉承論、水田義明、栗山憲: "Kelvin解による3次元仮想応力法中の解析積分について"資源と素材. 115巻10号. 719-724 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 竹原孝、山口勉、水田義明、成田孝、石原治幸: "水圧破砕時の人工亀裂開口変位とシャットインプレッシャーとの関係について"資源と素材. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Mizuta et al: "Some Results in relation to Hydrofracturing Experiments Carried out in Kamioka Mine" ISRM News Journal. 5・1. 7-12 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] B.Sulistianto: "Development of 3D Indirect Boundary Element Methods which Consider Joint slip and Joint Separation" 資源と素材. 114・2. 1-6 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi